【釣行記】令和3年6月27日(日)糸島・玄海マリーナさん
梅雨の合間にうまく出撃できました!
前回(5月末)は、まだアジ狙いには時期が早すぎました。
あれから1ヶ月。牡蠣棚まわりではコアジ(九州では「アジゴ」)祭りがスタートしているはず。この時期のアジゴちゃん達はから揚げや南蛮漬けに最適で、ぜひともたくさん持ち帰って当面の食卓に彩を加えたいところです。
台風5号の影響で一時は天候が心配されましたが、前日の予報ではすっかり良い感じ。僕の天候運、やっと上向いてきたかな?
🏁🏁🏁
ダンゴ釣りも考えたんですが、美味しい南蛮漬けに引っ張られてしまいました。
(去年の南蛮漬け、本当に美味しかったんですよね)
去年の釣行記事の写真を再掲載。これをまた存分に味わいたい!
さて、そんな「南蛮漬け釣行」(?)の顛末をご報告します!
🏁🏁🏁
今回もGPSログとアルバム形式でまとめてみたいと思います。
【GPSログ】
南蛮漬けはバッチリですが、シロギスちゃんには出会えませんでした(泣
【アルバム】
穏やかな海への岸払い。曇り空で暑さも凌ぎやすそうです。
牡蠣棚まわりでの1投目。
いきなり中層でアタリ!想定より大きいサイズです。
気の早い1番手はマルアジちゃんでした。
次投はなんとマルアジの4連鯉のぼり!
仕掛けが落ちる前に食ってきてしまいます。
この日はかなりの澄み潮で、海中をのぞきこんでみるとこんな光景が!
コレ全部マルアジです。
写真はうまく取れませんでしたが、棚に吊り下がる牡蠣の間には大きな魚もたくさん泳いでいました。
見えにくいですが、小魚の大群が見えています。
なんとか写ったスズキくん。たぶん70cmくらいあります。
70cmくらいのスズキ、40cmくらいのチヌ、30cmくらいの横縞のある魚(シマイサキ?)も見えました。
牡蠣棚って、思ってた以上に魚達の天国のようですね!
(しかし、大物たちは何をしても牡蠣棚から出てきません。針なしのオキアミの束にすら興味を示しませんでした)
穏やかで癒される釣り。穂先はにぎやかで楽しいですが、できればマアジちゃん達にモテたいところです。
少し場を休め、コマセを投げてマルアジを他所にいかせてから仕掛けを落としてみたら、来ました!マアジちゃん!それも良型!!
正真正銘マアジちゃん!このサイズは卵や白子を持ってました。産卵は続いてるようですね。
この後、完全な入れ喰い状態になりました。
仕掛けが底まで落ちればマアジ(アジゴよりちょっと大きい)、中層で捕まればマルアジ(さらにひと回り大きい)。そしてたまに回ってくるコサバの群れ(マルアジと同じサイズ)。この3種が入れ替わり立ち替わり釣れてきます。
アジが少し落ち着いたタイミングで、泳がせも出します。
その後も、メチャクチャ忙しい時間が続きます。3連、4連、MAX5連と、本当に入れ喰いでした。
後半はポイントを変えてシロギス狙いに切り替えてみたんですが、潮が動く時間をアジ狙いに割り当てたせいもあってか、まったく釣れませんでした(単にシロギス釣りが下手くそなだけのような気がしますが)。
来たか!と思ったらハゼ。
イトヒキハゼちゃんですね。
今度こそ!と思ったらまたハゼ。
サイズアップ!
ポイントを大幅に変え、流しながら攻めてみたら、やっと良いアタリが!!
まさかのエソ!( ゚Д゚)
エソで気持ちが萎えてしまったのと、午後になって風が強まってきたこともあって、シロギス狙いは坊主のまま終了。
最後にもう一度牡蠣棚に戻って、アジちゃん達を少し追加してから納竿としました。
🏁🏁🏁
だいたい100匹くらい釣ったかな?
帰宅後に数えてみたら、なんと持ち帰ったのは本当にジャスト100匹でした!(@。@)
釣果:マアジ(18~20cm)5、中マアジ(12~14cm)44、マルアジ(16~17cm)38、コサバ(16~17cm)13
数が全然わかりませんね(^o^;)。
🏁🏁🏁
数が多くて料理が大変でしたが、当初の望み通り、当分は美味しいサイドディッシュに困らない生活が送れそうです。
釣った日の夕食はマアジとマルアジのお寿司とお刺身を堪能。
合わせてみたワイン(シレーニ/ソーヴィニョンブラン)が相性バッチリ。これぞマリアージュ♪
中マアジのから揚げ44匹分!
そのうち30匹を南蛮漬けに♪(買い置きの酢が無くなってしまいました)
コサバ13匹はフライ。身がフワフワで予想以上!アジフライにひけをとりません。
思いつきで猫足に並べてみたらなんかキュートな感じに(?)
残ったマルアジちゃん達はすべて干物に。写真の倍近くあります。全部で33枚!
🏁🏁🏁
考えてみると、カタクチイワシ以外で一束(100匹)を達成するのは初めてです。思い出に残りそうな良い釣りでした♪
(単身赴任前はずっと24匹までという自主制限を行ってきたので当たり前といえば当たり前)
*過去記事カテゴリ-「家庭円満のルール!」
*過去記事-娘と一緒に海釣り公園でイワシ305匹!
さて、初夏から初秋までは手漕ぎボートではなく、他の釣り(乗合や船外機船など)を入れてもう少し玄界灘らしい釣りを経験したいと思っています。どんな形になるかはまだわかりませんが・・・。
(なかなかイメージ通りの船が見つからず、悩んでいます。もしかして筏になるかも)
心も食卓も豊かにしてくれる糸島の海の恵みに感謝!また、よろしくお願いします♪