カテゴリー「かかり釣り」の6件の投稿

2021年12月15日 (水)

【釣行記】令和3年12月10日(金)仮屋(佐賀)・孝好丸さん

2021年の釣り納め。今回も筏です!

202112100


前回の釣りは反省点だらけ。

たまたま掛かったあの巨大エソがいなかったらボウズ同然でした。

最大の原因はアジが釣れなかったこと・・・。
ではなく、その場合の対策ができていなかったこと。

泳がせ竿を出せなかっただけでなく、その解決を焦るあまりダンゴ釣りの時間まで失ってしまいました。


その反省を受け、今回は・・・。

泳がせ餌をあらかじめ調達して出撃することに!(単純)


出撃する数日前から福岡・佐賀の釣具店に電話をかけまくり、活きアジを扱っているところを探します。

結果、1件も見つかりませんでした(笑

でも、最寄りの「釣具のポイント」で「銀白」(泳がせ餌用のウグイ)が売っているので、とりあえずそれでOK。

しかし、当日買いに行く前に電話をしてみたら・・・まさかの「売り切れ」( ゚Д゚)ポカーン

心の中で誰かが呟きます。

「普段の行いが良くないんじゃないの?」(痛い)

出発前にいきなりつまづいた今回の釣行。さて、どうなることやら・・・。



🏁🏁🏁



孝好丸さんの受付開始時刻は、どうやらほぼ「日の出時刻」のようです。

今回は7:10頃でした。初めて伺った1ヶ月前は6:30過ぎだったので、結構遅くなった感じがしますね。

202112103
今回の人出は5~6組。寒くなった分、少し減った感じ?


202112101
穏やかな朝。風がまったくありません。


202112105
筏渡しの船の到着です。




🏁🏁🏁



竹の子裏の筏に到着。

3回目ともなると、狭い足場にもだいぶ慣れてきました(慣れた頃が一番アブナイ)

今回、初めて別の方と相乗りになりました。

(もの静かで控えめな方。会話はほんの僅かしかなかったんですが、手作りの釣り道具とその釣れっぷりを見る限り達人の域でした)


実釣開始!

まずはアジがいることを祈りつつ、サビキ仕掛けを投入します。

潮はまったく流れていません。1~2投目は無反応。ヒヤリとしましたが・・・。

3投目、ガクガクッと大きなアタリが!

202112107
25cmクラスのマルアジ。嬉しいけど、泳がせるにはちょっと大きいかな(苦笑


その後、マルアジの入れ喰いになりました。

4~5匹目にひと回り小さい個体が釣れたので、早速泳がせをスタート。

とりあえず、泳がせ餌が買えなかったことが帳消しになって一安心(普段の行いが良かった)

その後も、良型のマルアジは釣れ続きました。


9:30頃、アジは早くもツツ抜け(20匹超え)。良型ばかりなので、おかず分のお持ち帰りにはもう十分です。

仕掛けをチヌ狙いの1本針に変えます。

もともとは、泳がせ竿をセットしたらダンゴ釣りに切り替えるつもりでした。でも、たまたま今はすぐ近くでダンゴ釣りをされている方がいます。

そこで、以前から考えていた「ダンゴとオキアミコマセの集魚力の比較」を試みることにしました。


結果、1時間半ほどビシ仕掛け&オキアミ+アミコマセで打ち返してみましたが、「場」の状況がほとんど進みません。

途中、数匹のマルアジと1匹のカイワリが釣れたのみです。

202112109
このカイワリ、明らかに底のエサを吸い込んで食ってました。


僕がコマセを打ち返している間に、ダンゴ釣りの方はどんどん「場」の形成が進み、アジ→ボラ→ヘダイと獲物が変わっていっていました。

それに比較して、僕のほうは何度かハリスの長さを調整してみましたが、アジしか感じられず。

相当にざっくりですが、チヌに至る「場」の形成力では太刀打ちできていない感じです(コマセの投入量からして段違いなのであまり比較にはなっていないかもですが)。


そうこうしている間、泳がせ竿には何度かアジが暴れるシーンがありました。しかし、なかなか食い込みません。

2021121011
泳がせ竿1号

2021121012
泳がせ竿2号。そうなんです。今回は泳がせ竿を2本出しました(汗


11時頃から時折雲が切れてまぶしい太陽が覗くようになりました。海面が鏡のように穏やかなので照り返しがきつかったです。

2021121014
これが空。

2021121015
これが海。まさに鏡。


遅ればせながらダンゴ釣りに切り替えようとしていた11:20頃、泳がせ竿1号に異変が!

またアジが暴れているんですが、暴れ方の本気度がこれまでと違います。

何度もガクガクと竿身が震えました。そしてそのあと・・・。

ついに竿身がググッと大きく海中に引き込まれました!!

アジをくわえ込んだのは間違いありません!


しかし、すぐに竿身は戻り、引き込まれなくなってしまいました。

しばらく様子をみましたが、もはや竿に動きは出てきません。

竿を取り、念のためにアワセを入れてみましたが、何の重量感も乗らず。

仕掛けをあげてみると、アジはいなくなっていました。どうやら針掛かりせずにアジだけ取られてしまったようです。残念・・・っ!!

すぐに新しいアジを付けて再投入しましたが、再びアタリが出ることはありませんでした。


このやりとりに少し時間をとってしまい、ダンゴ釣りを開始したのはちょうど12:00頃。

お迎えの船を14:00にお願いしているので、片付けを考えると1時間半の勝負です。


ここでちょっと反省点。

時間制限のある中でのダンゴ釣りなら、集中して丁寧に「場」の形成を進めるべきですが、泳がせ竿2本の様子を見ながらでは上手くできませんでした。

アジが暴れるたびに手を止め、意識がダンゴ作りから逸れてしまうので、リズムがつかめません。


そんなもどかしさを抱えたまま、なんのアタリも出せないままタイムアップ。

後半は中途半端で悔いの残る釣りになってしまいました。


13:30に片付けを開始。

お向けのギリギリまで泳がせ竿1本は残しておきましたが、最後までアタリが訪れることはありませんでした。



🏁🏁🏁



持ち帰り釣果:マルアジ22(31~21cm)、カイワリ1(16cm)

2021121018
尺越えは1匹だけで、あとはほとんど25~26cm。すべてマルアジでした。


大物のアタリは逃してしまいましたが、十分なお土産です。

これでまた当分は贅沢な食事が楽しめそう♪

2021121020
釣行当日のお刺身。1番大きかったのとカイワリちゃん。


2021121021
翌朝はアジ茶漬け。


2021121022
アジフライ。アジが大きくて揚げづらいので1匹以外は半身サイズに。たくさん揚げて冷凍しました♪


2021121023
初めて押し寿司を作ってみました。作るのは思ったより大変かも。


2021121024
ムニエル。


2021121025
熟成させた身での手巻き寿司。


2021121026
旨味増してて美味しいです。きちんとお酒でコーティングすれば冷蔵4日でもイケますね♪


2021121027
パエリャ。出汁は冷凍しておいたヒラメの出汁を使いました。


2021121028
パエリャは職場用のお弁当に。ちょっとした贅沢でテンションが上がります♪


2021121029
ラップを介在させ、替え玉づくり。冷凍しておいて好きな日にポンと出せます。



🏁🏁🏁



1ヶ月の間で同じ筏に3回乗ってみたわけですが、釣れる魚が毎回異なりました。

11月10日 → マアジ、マルアジ、サバ、バリ、ヒラメ
11月26日 → バリ、カイワリ、チャリコ、フグ、エソ
12月10日 → マルアジ、カイワリ、チャリコ

なんだか行くたびにミステリアスな雰囲気が増していく不思議なポイントです。魚影が濃いことは間違いないですね。

気持ちとしては明日にでも再チャレンジしたいところですが、スケジュール的に年内はもう出られそうにありません。

今回が、今年の釣り納めになります。



🏁🏁🏁



しばらく出撃できないことは寂しい限りですが、良いニュースもあります。

来年の釣り初めの予定が立ちました!

来年1月9日、仮屋湾に出撃する予定の知人に同行して船外機船に乗ります。

ダンゴ(ダゴチン)釣りがメインのメンバーなので、僕もダンゴ釣りで行こうと思います。

(泳がせ竿は出すかもしれませんが、今回の失敗を繰り返さないようにしなければ・・・)



🏁🏁🏁



福岡に来てからの釣りの振り返りや総括は、年末ではなく年度末にしようかと思います。

周囲を山で囲まれた仮屋湾は、冬でもほとんど風に左右されません。天候運の良くない僕でも釣行はまだまだ重ねられそうです!

たぶん福岡での最後の冬。思い出に残る釣りがしたいですね!



2021年11月28日 (日)

【釣行記】令和3年11月26日(金)仮屋(佐賀)・孝好丸さん

2度目の仮屋湾釣行です!

202111260



福岡もだいぶ寒くなりました。そろそろ秋も終わりですね。

しかし釣りシーズンはまだまだ続きます!

*というより、釣りにオフシーズン無し????


青物の可能性残っている11月中になんとかもう一度出ておきたくて、無理やり有休を使ってしまいました。

行き先は前回と同じ佐賀・仮屋湾の孝好丸さんの筏。

今回も、泳がせ竿を出しながらチヌ(クロダイ)を狙う作戦です!



🏁🏁🏁



一応平日の金曜日ですが、悪天候の日だった前回とは打って変わって、今回の孝好丸さんの出航場所は賑やかでした。

車がギッシリと並んでいます。船着き場に並んだタックルバッグ達も壮観!

202111263
この日の受付開始予定時間は6:40。AM6:15頃には20人以上の人がいました。


202111265
たくさんの荷物が積み込まれるのを待ってます。


みなさん3~5人のグループで、船外機船の人達が多いようでした。

202111268
全員の受付完了後、しばらくすると筏渡しの船が来てくれます。


2021112610
乗船。さあ、海の上の楽しい時間の始まりです♪



筏に乗るのは僕の他に3人組の若いルアーマンの方々が一組だけ。

その方々が乗られる筏は僕と違う筏だったので、結局今回も竹の子裏の筏に乗ったのは僕1人だけでした。

2021112612
今日も僕ひとり。思い切り独り言がしゃべれます(笑



🏁🏁🏁



狭い足場でモノを海に落とさないように気を付けながら支度をします。
(実は、体が大きめなので繊細な動作は苦手なんですよね・・・)


まずは泳がせるアジを確保するためにサビキ仕掛けからスタート。

アジが釣れたらすぐに泳がせられるよう、泳がせ竿もあらかじめ準備してあります。

しかし、サビキへの反抗が思わしくありません。

微妙なサイズのバリ(アイゴ)が1枚釣れたあと、何も掛からなくなりました。

2021112615
微妙なサイズのバリ(アイゴ)。




カゴを小突かれる感触は多いので、魚が集まっていることは間違いありません。

もしかしてカワハギ?と思い、カワハギ仕掛けにチェンジ。

すると・・・。

バリ(写真なし)

 ↓

2021112617
チャリコっち。

  ↓

2021112619
量産型グーフー。型が小さいのはまだマシですね。


どうやらカワハギはいないようです(残念


その後、ウィリー仕掛けに変えて底層から中層まで広く探ってみましたが、コレも反応なし。

潮が流れておらず、仕掛けは垂れ下がってしまっているようです。

ダンゴ釣りに移行してじっくり攻めようか悩みましたが、せめて泳がせ竿をセットしてから・・・と思っていたらすっかりタイミングを失ってしまいました。

2021112621
状況が良くなりますように・・・。今日もお呪い(おまじない)。



その後、3時間くらいヒットなし。

苦しみながら仕掛けを変え続けていて、何周目かのサビキ仕掛け。

午前10時前頃、突然アタリがありました。なんとなくアジっぽい!

浮いてくる平べったい魚体を見た時には「ああ、また小さめのバリか」とガッカリしたものの、水面まであげてビックリ!なんと「カイワリ」でした。

2021112622
想定外のカイワリ。そういえば仮屋湾の釣果写真に、たま~に写ってたような。



カイワリがいるなら!と気合を入れてコマセを大盤振る舞いしてみましたが、サビキもウィリーもダメ。後は続きません。

しかし、筏の3mくらい下、ちょうど目に見えるか見えないかの堺目くらいの水深にコマセをついばむ平べったい魚の群れがいることに気づきました。もしかしてカイワリの大群???

どうやら警戒心が強いようなので、フロロ2.5号に細身の針だけ結んで手釣りで挑んでみることにします。

オキアミを付けた針がゆっくり沈んでいくと・・・。濁りに隠れる直前くらいに、たくさんの魚体が。

簡単には掛かりませんでしたが、3度目のトライでヒット!

喜々として引き上げてくると、掛かっていた魚は「バリ」でした・・・。ガックリ。

*バリは美味しい魚ですが、持ち帰るには釣れる度に手間が必要なので、型が小さいと食指が動きません。


もしかしてカイワリも混在していたかもしれませんが、この1匹を釣った後、群れは姿をみせなくなってしまいました。やはり警戒心が強いようです。

ウィリー仕掛けで中層を集中的に狙ってもみたのですが、掛からず。


バケツでさっきのカイワリを活かしながら悩みます。

アジが釣れないので、このカイワリを泳がせてみようか・・・。

昔、ウミタナゴを泳がせて青物を釣った人の話を聞いたこともあるので、平べったい魚でもなんとかならないかな?

貴重な美味しいカイワリなので、非常に悩みましたが、結局カイワリをつけて泳がせ竿を投入することにしました(笑

今思うと、これがダンゴ釣りに切り替える最後のチャンスだったかなぁ。

泳がせ竿を投入した後にも「アジを釣ってカイワリと入れ替えたい」と思い、アジ狙いを続けてしまったことで、この日はダンゴ釣りにかける時間がなくなってしまいました。

(でも結果的に、後述の外道に出会えたのはこの選択のおかげ)



いろいろモヤモヤしていた10時半頃、ウィリー仕掛けをいつもより少し長く底に這わせ、ゆっくり竿を立てたところで何かが掛かりました。

一瞬根掛かりかと思う重さ。しかし泳ぎます!でも暴れるというより平然と普通に移動している感じ。これは大物特有のリアクション??

リーリングをすると、ジワジワと重量感が増し、ラインが巻き取れなくなりました。しかし、走ったりしてラインが引きだされることもありません。

「なんだ?こいつ」想定外の超大物???

しかし、浮いてはくるので、それほどの超大物というわけではなさそうです。


水面下にビシが見え、続いて謎の魚の魚体が見えてきました。

長い体、やや扁平で大きな頭。大きさはかなり大きい!70cmくらいはありそうに見えます。

最初に見えた時はボラと思いました。

しかし、ボラなら青物顔負けに暴れるはずです。コイツは水面まで浮かんでも暴れるでも身をよじるでもなく、普通に体をまっすぐにして泳いでいるだけです。

魚体が足元まで来ました。しゃがみこんでできるだけ横から魚の顔を見てみると、なんだか見覚えのある顔つき。

・・・え?ええ!!?

「エソ!!!????」

嘘!、こんなバカでかいエソいるの???


かなりビックリしました。

いままでもエソはたくさん釣ってますが、ほとんど30cm前後。泳がせに食ってきたヤツでも40cmくらいです。

こ、これは・・・。


筏の上に取り込んでみて、よーく確認。

2021112623
ヘビのような顔。ヤスリのような無数の歯に覆われた口。間違いなし!


間違いなく、エソです。

*エソというより、エーウソーという感じ(寒い

いったい何人前のカマボコが作れるんだ(笑

2021112624
デカいよ(恐



ノギスケールが65cmまでのやつだったので正確ではありませんが、目盛りを参考に目測補完したサイズは「71cm」

これまで福岡に来てから釣った最大サイズは糸島のスズキ70cmなので、更新してしまいました。

なんとも複雑な気持ち(笑


今日はここまでほとんどボウズなので、この巨大エソっちはお持ち帰り。帰路はずっと調理法をどうするか悩んでいました(笑

2021112626
山に囲われ、湖のようにも見える仮屋湾。まさか巨大エソが潜んでいたとは・・・。





このあと、カイワリを泳がせながら、主にサビキ仕掛けとウィリー仕掛け、そしてチヌ狙いのビシ仕掛けを使って探り続けましたが、めぼしいアタリは出せませんでした。

2021112627
アジじゃない魚がたくさんいることは間違いなし。でも食わせられなかった(負



釣れたのはチャリコ、バリ(小さい)と普通サイズのエソのみ。

2021112628
ここではエサ取りの一味。大きくなって帰っておいで。


2021112629
そうそう、これが普通だよね(謎の安心


2021112631
本命は釣れませんでした。じっと空を見上げます。良い天気。



泳がせ竿のほうには3回ほどカイワリが暴れるシーンがあったんですが、食い込みには至らず。

カイワリちゃんは、フィッシュイーターから逃げ切ってくれてしまったようです。

2021112633
今回はこの竿が引き込まれる光景(世で一番ドキドキするひとつ)は見られませんでした。



PM1:30に納竿。後片付けと掃除をして、PM2:00のお迎えの船で帰港しました。

*帰りの船でも朝に会ったお若い3人組さんと一緒。良い根魚をゲットされてました。さすが!
 エソを見せたら目を丸くされてました(笑


2021112635
帰路で見える風力発電の風車とトイレ付き筏。仮屋湾でしか見られない景色かも。




🏁🏁🏁



お持ち帰り釣果:エソ1(71cm)、カイワリ1(17cm)

2021112640
真ん中は泳がせ餌として泳ぎ切ってくれたお疲れカイワリちゃんです。


うーむ、こんなに大きなエソにはおそらくもう2度と出会えない気がします。

ウロコは谷地坊主のコレクションに入ってもおかしくないほど大きいですし、小骨1本が5cmくらいあります。

2021112643
小骨というには大きすぎる骨。マスクのワイヤー代わりに使えそう(笑



釣行としては撃沈の部類ですが、思い出に残る釣果ですね。


エソは小骨の多い魚。効率の良い捌き方を調べたんですが、魚体が大きいせいか実際に試してみるとまったく通用しませんでした。

すり身にせず、お刺身で食べてみたかったので、結局小骨はすべて骨抜きで力技で抜きました。

その作業のせいで握力が尽きてしまったので、夕食は簡単に手巻き寿司に。

2021112644
カイワリのお刺身での手巻き。さすがの美味しさ!


2021112645
エソの刺身で。想像を超えてクセのない上品な旨味です!



結果論かもですが、エソは手巻き寿司に合います!クセがなく普通に美味しい身ですが、柔らかくて歯応えがないんです(溶けるというより崩れるような食感)

それがまるで中落ちのように海苔のパリパリと合い、とても美味しくいただけました。

あと、ムニエルにも向いていると思います!

小麦粉と油が表面を焼き固めてくれるので、カリカリの中がフワフワというベストマッチ!



どうやら、30~40cmくらいのサイズなら簡単に中骨ごと小骨を取る捌き方があるようなので、僕は今後そのサイズのエソは持ち帰るようにしたいと思います!

バリにエソ!福岡に来てから新しい美味しさを知る機会が重なっていて嬉しいですね。

*【追記】この記事を夕方に投稿した後、お酒をふって2日間冷蔵庫で寝かせたエソの身をお刺身で夕食に食べました。食べてビックリ!旨味が激増しており、さらに食感もねっとりと舌に絡みつく感じに変わっていました。釣った当日の「クセがなく普通に美味しい」とは全くの別物。ほんの少しだけ生臭みも出ていましたが、味は最高に美味しいと言えるレベルにガラリと変わっていました。みなさん、エソを持ち帰ったら、ぜひ1~2日寝かせてみてください!本当にオススメです!!



🏁🏁🏁



さて、もう早くも師走に入ってしまいますね。

12月は出られても1回の予定です。

次は筏か船外機か。筏は今回のようにアジが釣れない場合に移動できないのが大きなリスクですね。

前回と潮汐は割と近い条件だったんですが・・・。もしかすると前回は外海が時化だったので湾内に魚が逃げ込んでいたのかも。

候補日の潮汐と天候を調べながらしばらく悩んでみたいと思います。


仮屋湾の海の神様、貴重な恵みをありがとうございます。
また、よろしくお願い申し上げます!

2021112648
海辺で迎える日の出が大好きです。





2021年11月13日 (土)

【釣行記】令和3年11月10日(水)仮屋(佐賀)・孝好丸さん

佐賀・仮屋湾への初釣行です!

202111101


休日出勤の振替休日を利用して出撃してきました!

訪問先は初となる「佐賀県・仮屋湾」。釣りが盛んなところで、3箇所もの釣宿さんがあります。残念ながら手漕ぎボートのレンタルはありませんが、船外機船、筏、瀬渡し、海洋釣り堀と多彩な釣りができます。

初釣行の今回は「孝好丸」さんの筏に乗ってみることにしました。

翌日の仕事が早朝出勤ということもあり、今回の目的は「下見」。海や船宿さんの様子を見て、次回から船外機船を借りるかどうか考える作戦です。



🏁🏁🏁



しかし、この仮屋湾という場所、行く前から度肝を抜かれてしまいました。

数日前から予報が悪く、半ば諦め。わずかな希望を持って前日に天候予報を確認すると・・・。

202111102


真っ赤っ赤です!なんと西風14~17m/秒。しかも一日中雨の予報。

これは立派な「嵐」。いくらなんでも釣りどころじゃなさそう。

そう思いながら船宿さんに確認の電話を入れたところ・・・。

「明日は通常営業します」

え?ええ!!????

(即座に「では明日よろしくお願いします」と勝手に答えた自分の口にも驚きましたが)

そして案の定、当日はとんでもない天気でした。


強烈な出会いとなった新しい海。

初体験尽くしだった最高(?)の釣りをご報告します。

(久しぶりの長文です)



🏁🏁🏁



当日は、まず釣り場まで行くのが大変でした。

アクセス時間的には糸島の2倍くらいですが、疲労感は10倍。

それもそのはず。

・福岡(西新)からの道中、途中までは自動車専用道(西九州道)ですが、街灯が少なく暗い道なんです。しかもずっと強い風と雨だったので、センターラインもほとんど見えない中で横風に煽られてました。

・西九州道を降りると、その後はずっと峠越えの山道。あたりはまだ真っ暗。初めて走る山道が雨の夜だと緊張を保たざるを得ません。ずっと集中していなければなりませんでした。

・今回お世話になった「孝好丸」さんの集合場所は「初見殺し」でした(笑。どうしてもたどり着かず、電話もなかなか繋がらず。他にも2台くらい僕と同じように付近をさまよっている車がいました(笑。



🏁🏁🏁



孝好丸さんの受付場所に到着したのはAM6:10頃。僕が1番乗りで、すぐにもう3台が到着(同じグループの方々)。 ←道迷い仲間

202111103
受付場所。初見で夜中に見つけるのは至難の技(笑


202111104
船着き場。船外機船は10隻ありました。


スタッフさんが原付で到着されたのは6:30過ぎ。お支払いをして荷物を船着き場に運んで待っていると、先ほどのスタッフさんが再び原付でどこかに行かれました。

その数分後、そのスタッフさんが乗った船が船着き場に回ってきました。どうやらこの船が筏への渡し船のようです。

202111105
渡し船のお迎え。


202111106
乗船しました。



今回筏に乗るのは僕ひとりの様子。例の迷い仲間グループさんは船外機船です。

船着き場を出発。一路、筏に向かいます。

202111107
出発!


202111108
途中、高速で狭い谷を抜けるようなシーンがあり、アトラクションみたいで面白かった。


202111109
筏に乗りました。足場の幅は1mくらい。トイレもあります。



2021111010
トイレはただの「覆い」です(笑


この孝好丸さんの筏は牡蠣の養殖棚に足場を付けたもののようですが、かなり足場が狭く、かつ隙間が多いので、立ち振る舞いに注意を要します(割れて抜けているところもある)

*物を落とすと高確率で海ポチャになります。暴れる魚なんて落とした日には9割方はサヨウナラ。もし僕が釣られるアジだとしたら、こんな感じの筏から釣られたいですね。釣り人のスキをみて暴れ逃げてやります。

(↑たくさん逃げられた人 談)



🏁🏁🏁



仕掛けなしのビシを下して筏の各所の水深を調査。

どうやら、背後に迫る「竹の子島」の切り立った岩肌はそのままドン深に落ち込んでいるようです。その崖地形は水深11mくらいまで続き、そこから傾斜がなだらかな棚地形のようになっています。この筏はその棚地形の上にあり、筏の北端から南端にかけて1mほどくだっています。地形的にはかなり良いポイントと思います。この観察結果から、チヌ狙いの竿を出す場所と泳がせ竿を出す場所を選びました。

(僕ひとりしかいないので広く使い放題。といっても足場は狭いんですが)

2021111011
背後に迫る竹の子島の岩壁。



🏁🏁🏁



実釣開始。

まずはウィリーで潮の様子と魚の反応を調査します。

釣り始めてすぐ、雨が降り始めました。

潮はほとんど流れておらず、反応が遠かったので、コマセをアミからダンゴに変えてみようかと考えていたところ、4投目で本日初のアタリが!

2021111012
バリちゃん!福岡に来てからその美味しさを知りました。


仮屋初の獲物は「バリ(アイゴ)」でした。美味しい魚ですが、ちょっと小さいのでリリース。

その後はまた何もかからなくなりました。

ビシを触られる感触は多く、さっきのバリも1番上のウィリーに掛かっていました。コマセと魚の距離感が近いようなので、仕掛けをサビキにチェンジ。

サビキ1投目でアタリが来ました。

2021111013
この記念写真のあと足場のスキマから逃げていきました。


入れ食いとまではいかないものの、サビキには1~3投ごとにアタリがあり、中サバ、マルアジ、マアジ(ちょっとちいさめ)がそれぞれ2~3匹ずつ掛かりました。今日はアジ・サバは要らない(捌く時間があまりない)のでリリースを考えましたが、考えるまでもなく半分は足場のスキマから勝手にお帰りになってゆきました(笑

スキマじゃないところに落ちた運の悪いマアジで泳がせをスタート。

同時に、サビキ仕掛けを外してチヌ狙いの1本針仕掛けに切り替えます。
(雨が降っているのでダンゴ釣りタックルは封印)



🏁🏁🏁



仕掛け変えてから、沈黙が続きます。

その沈黙の最中、空の表情だけがグルグル変わります。

晴れ間が消え、暗雲。そして強まっていく雨足。

遠くで雷鳴が聞こえたかと思うと、視界に稲光も見えました。

「ピシャッ!ドッカーーーン!!」その直後、雨が土砂降りに!

着込んでいるいるカッパのスキマは首筋から入り込んでくる雨水で徐々に下着まで濡れてきます。

*雨が強くて、この時間帯の写真は1枚しかありません。

2021111014
水面を叩く土砂降りの雨。


こんな日に釣りをしているのは楽しいです(苦笑


30分ほど雷雨が続きましたが、次第に雨が弱くなり、雲間から青空が覗いてきました。

2021111015
眩しい太陽の光(気持ちの話じゃなくて本当にまぶしい)


チヌ狙いを続けながら、時折泳がせ竿の様子を見ます。

2021111016
ちょっと離れたところにセットしている泳がせ竿。ボートではこの距離感は出せませんね。


AM9:00頃、水面に入り込んでいる泳がせ竿の竿先が波紋を立てているのに気付きました。アジが暴れているようです。

チヌ狙いの仕掛けをあげ、タモの準備をしてスタンバイ。

しばらく見守っていると、竿先がグッと沈んだまま戻らなくなり、波紋も立たなくなりました。

たぶんヒラメ。喰ったと思いますが、すっぽ抜けては嫌なので30秒ほど放置。

満を持して竿を手に取り、大アワセをくれるとズシッとして重量感が竿身に乗りました!

揚がってきたのはやはりヒラメ!泳がせの本命。仮屋湾初釣行での嬉しい金星です!!

2021111017
ヒラメ氏!会いたかった!!


サイズは51cm。それほど大きくはありませんが、文句なしの良い魚。

糸島でも泳がせでヒラメを狙っていましたが、一度も掛かることはありませんでした。それだけに、この1枚は嬉しい!!

*筏の上にあげてから、ビッタンビッタン暴れるので、海ポチャしそうで焦りました。強力な尻尾でタックルを海に叩き落とされる危険もありますし、慌てて自分の足で蹴っ飛ばしてしまう可能性もあります。狭い足場の筏での大物の取り込みは危険な瞬間。場所を慎重に選んだほうが良いと学びました。



🏁🏁🏁



エサアジは回収できたもののご臨終だったので、新しい泳がせアジを調達するためにサビキ釣りを再開。すぐに手頃なアジが釣れました。

再び泳がせ竿をセットした後、チヌ狙いに戻ります。

すると、急に雲が消えていき、空が真っ青になりました。

2021111018
青空が広がったひととき。


と思ったら、30分もしないうちにまたブ厚い雲が空を覆ってきて暗くなりました。

これ以上荒天にならないようにお呪い(おまじない)

2021111019
万能のおまじない(内輪ネタです)。


今日の天候は本当にジェットコースターのよう。よくもまあこんな日に釣りができるもんだ。
(仮屋湾恐るべし)



🏁🏁🏁



反応の無い中、粘り強く「場」作りを続けるチヌ狙い。

ちょうどAM10:00頃、泳がせ竿に目をやると・・・。

竿身がグングンと動いています!

チヌ竿を竿掛け(例の超軽量竿掛け)にセットし、急いで泳がせ竿に向かいます。

今度のアタリは激しい!竿が胴まで曲ってグングンと暴れています。これは間違いなくフッキングしてる!竿を手に取り、構えて1呼吸置いてから追いアワセ!

竿が満月にしなりました。ヒットです!

筏の下の濁り潮の中から姿を現したのは、またもやヒラメ。

さっきより大きい!!

しかし、不覚にも近くにタモがありません。

かなり離れたところに置きっぱなしでした。泳がせ竿には尻手ロープが付けてあるので取りに行くことができません。

やむなく抜き上げることにしました。

*水面の高さが近いここの筏は「魚を抜き上げやすい」という利点があることに助けられました(「落としやすい」欠点と表裏一体なワケですが)。

なんとか筏の上に引っ張り上げられた魚体は・・・。

2021111020
大ヒラメ氏!!


立派なサイズ!金星が2回も続くなんて、今日は素晴らしい!!

2021111021
ちょうどノギスケールのMAXサイズ。


サイズは「65cm」。大きいほうのクーラーボックスを持ってきて正解でした。



🏁🏁🏁



時間はまだAM10:00過ぎ。

釣りを続ければ、3枚目のヒラメやチヌが狙えるかもしれません。

しかし、明日は仕事、かつ早朝出勤しなければならない日です。釣れた魚はすべて今日中に処理しないといけません。また、クーラーボックスの重量も既に相当重くなっています。

もともと下見メインのつもりだったこともあり、総合的判断で切り上げることにしました。

*結果としてこの判断は正解。この後猛烈な荒天になりました。


荷物を片付け、船宿さんに早上がりの連絡を入れます。この筏は、お迎え時間の指定がなく、連絡を入れれば迎えにきてくれるシステムです(ただし12:00~13:00を除く)。

迎えの船を待つ時間は、仮屋の海へ感謝の気持ちを捧げる時間でした。

2021111022
お迎え。雨は止んでますが怪しい雲がたちこめてます。


2021111023
帰路。まだAM11:00前。こんな早上がりは初めてかも。



🏁🏁🏁



船宿さんに記念の手持ち写真を撮っていただいたんですが、かつてない記念写真となりました。

撮影する直前に空模様が急変し、「雨と雹の土砂降り」になったんです。

2021111024
雹に叩かれながら撮っているのでメガネが傾いてます(笑


なんともはや、凄い天候の1日でした。
よくもまあ、こんな日に釣りができたものです(2回目)

仮屋の海、恐るべし!(2回目)


*これでもまだこの日の最悪ではありませんでした。福岡への帰路は荒れに荒れ、人生で経験したことのないレベルでした。

2021111025
路面に白く積もっているのは大量の「雹」です。

*レンタカーがボコボコになったらどうしよう、責任問われたりしないよね???などと不安でいっぱいでした(幸いクルマは無事)。



🏁🏁🏁



持ち帰り釣果:ヒラメ2(65cm、51cm)、マアジ1、マルアジ2、マサバ3、バリ1

2021111026
アジサバ&バリ。


2021111027
うーむ、デカい!


狭いキッチンでこのヒラメ2枚を捌くのは思っていたより相当に大変でした。おまけに捌いたヒラメの身で冷蔵庫がいっぱいになってしまったので、ほかのアジやサバは全部フライにして冷凍庫に突っ込まざるを得ませんでした。

翌日が休みではない日の好釣果は、やっぱり大変ですね(贅沢な話ですが)。

2021111028
当日夕食の握り。ワイングラス冷やし過ぎて白くなっちゃってますね(汗


2021111029
1点盛りだとさすがに舌が慣れてくるので、海苔を巻いてみたり。


2021111031
翌日の夕食。エンガワの握りや軍艦(初めて作ってみた)は特に絶品!


2021111032
エンガワにゆずポン酢、最高に合います!



🏁🏁🏁



さて、仮屋湾の「下見」を終えたわけですが、次回はどうしましょう?

もともとは船外機船でもっと深いポイントにチャレンジするつもりでしたが、ちょっと気が変わってきたかもしれません。

だって孝好丸のスタッフさんからこんな話を聞いてしまったんです。

「あの筏、たまに〇〇が釣れるんですよ」

なんですと!!!!!

(ヒント:チョコボール)

つづく





2017年12月30日 (土)

【2017年まとめ】今年もあまり出られませんでした。

2017年の釣りの振り返りです


2017


年末になりましたので、今年のまとめです(今年も中身がありませんが


2017年の釣行回数:回(手漕ぎボート:回、筏:2回、仕立船:1回)


仕事の状況的に、昨年よりチャンスが増えるだろうと楽観して迎えた今年でしたが、手漕ぎボートはまたもや「たった回」に留まってしまいました。筏、仕立船を入れても8回。出撃できなかった原因は、とにかく「悪天候」に尽きます。本当に「出たくても出られない」辛い年でした


それでも前半は、ほぼ月1回のペースで出られていました。それだけ後半の悪天候が悲劇的だったということですね

予定の半分も出られなかったので、当然、目標の達成状況も芳しくありませんが、ありのままをまとめておこうと思います。







釣り人生計画の「6年目」(1年休漁を挟んでいるので実際は7年目に当たり、中級者期の1年目と位置づけた今年。年頭に掲げた目標はこんな感じでした。


・「もたれアタリ」を取る修練を積む
・細糸仕掛けの基本を押さえる
・NS釣法の基本を押さえる
・魚を浮かせて釣る基本を押さえる


これらそれぞれについての今年の自己評価は以下の通りです。


・「もたれアタリ」… 「60点」
・「細糸仕掛け」 … 「40点」
・「NS釣法」  … 「35点」
・「浮かせて釣る」… 「55点」

「もたれアタリ」は1~3月にチャレンジした「ダンゴ釣り」がとても良い経験になりました。しかしたった2回しか出られていないので、この点(及第点)です。「細糸仕掛け」「NS釣法」もダンゴ釣りの中で側面的な経験値が得られましたが、まだ基礎として不十分なので落第点「浮かせて釣る」は大津のアジ釣りの中で、自然に実行できるようになってきてはいるのですが、まだイメージと実際の反応が合わないことが多いので、ギリギリ及第点に届かず、といったところです。


これらを平均すると、「47.5点」


ああ、今年も立派な落第点ですね・・・(泣



ただ、事前の目論見どおり、「ダンゴ釣り」が今の自分のテーマに最高にマッチした釣りであることが分かりました。来年、さらにダンゴ釣りに邁進することで、きっとこれらの遅れは取り戻せると思います


とりあえず、この4つの目標は来年も持越します







・「ダンゴ釣り」について


シンプルな道具立てと仕掛けで、ダイレクトに海の底の状況を感じながら、「選んで」魚を釣る釣りです。初心者の僕でも、ダンゴが割れ、針が出る瞬間を感じられたことを皮切りに、小魚が寄り、次にボラが寄ってくること。そしてボラのあとに黒鯛がダンゴ周辺に割り込んでくることを実感できました。また、別のパターンでは、小魚やボラが小突きまくるダンゴの潮下数メートルに、静かに黒鯛が潜んでいるというケースも経験できました。


これらの釣りで感じられた感覚は、これまでのビシ釣りで感じた魚の感触に比べて、各段に明確で精緻です。例えるなら、視力「0.3」と「1.5」。それくらいの違いがあると思います


この釣りの経験を積むことで、きっと糸と針を通じて魚の挙動を感じるための素養を育むことができると思います。まだほんの序の口の序の口。これからの求道が楽しみです


さらに、ダンゴ釣りは「NS釣法」と道具立てが変わらないことも面白いところです。ダンゴをつけずに投入すれば、それはもう「NS釣法」。今年は惜しくもバラしたものの、実際にヒットもありました。修行の場としている長井の海は魚種が多彩なので、きっと黒鯛以外にも素敵な魚との出会いがあると思います。これまた、楽しみですね


29030318
まだ基本も危うい初心者。でも本当に面白く、楽しい釣りということは分かった気がします。



2903031
余談ですが、この長井の寒ボラは美味しかった。きちんと持ち帰るには手間がかかりますが、価値は十分あると思います。






・今年1番残念だった釣り


6月の長者ヶ崎・オオモリボートさんでの「カマス&ヒラメ」狙いの釣りですね。


五目漁師さんと約束してから実に2年。ようやく実現した「待ちに待った釣行」でした。天候も良かったのに、なんと竿頭で2本という激渋の日。僕は結局ボウズでした。普段しない釣りだと、釣果以外に持ち帰って活かせることも少ないので、ボウズはとっても・・・辛い!


そんなことを思い知った釣行でした。


(それにしても、あの状況の中での五目漁師さんの針の穴を通すような素晴らしい釣果凄かったです


2906159
五目漁師さんが激渋の中でヒラメを揚げられた瞬間。「技」より「業」を感じました。






・後半の天候運の悪さ



夏以降、僕の釣行計画は信じられないほどの確率で中止になりました。昨年も「9回連続釣行中止」という酷いめにあったんですが、今年もほぼ同レベル。有給休暇を取り、準備万端で当日起床してみたら、予報が外れて暴風中止ということも3回ありましたし、職場に休暇予定を伝えていたものの、前日時点で悪天候に転んだため、休暇返上して仕事をしたことも4~5回ありました。


きっと同じような思いをされた方も多いんじゃないかと思います。とにかく今年は予報が悪い方に転ぶことが多かったですね・・・







・そんな中、師走に青物ゲット


ストレスフルな状況の中、12月の仕立船釣行で出会えた2本の青物(しかも1本は自己記録更新のブリワラクラスは、本当に嬉しい釣果でした。近年泳がせはバラシ続きでたくさんのトラウマを抱えていました。そこで、これ以上の後悔が無いようにと、道具立てと仕掛けを見直し、万全の態勢で臨んだ舞台での獲物でした。


辛かった1年が「帳消し」(?)。
魚に報われる、とはこんなことかもしれませんね


2912108
手漕ぎボートではないものの、過去の失敗を活かせた釣果は、やはり嬉しいものですね。


ただ、今年の目標魚に挙げていた「ヒラメ」は結局釣ることができませんでした。僕の目標設定の扱いからすると、この目標も自動的に来年に持越しです







今年は黒潮の大蛇行の影響もあって、海況や水温の変化の把握が難しい状況なのに、加えて実際の海の様子を見る機会もほとんど得られませんでした。そのため、「海況の振り返り」は不可能。海の様子を追いかけることが釣りと同じくらい好きな僕にとっては、なかなか欲求不満な年になってしまいました


でも、釣り仲間のみなさんのブログを拝読することで、いくらか情報の補完もできます。これは本当にありがたいことだと思います



7年になった過去のボート釣り経験から改めて感じることは、海は毎年変わり、過去と同じ表情を見せることは無いということです。そんな振り返りから、できれば今後は過去のイメージに縛られる釣りではなく、過去を礎にして、現在・未来の海を考えながら竿を振っていくことを目指していきたいと思います。



海の神様、貸ボート店様、同好のみなさま、今年もありがとうございました



29042815
出られない年こそ感じる、海の素晴らしさがあると思います。

2017年3月 4日 (土)

【釣行記】平成29年3月3日(金)長井かかり釣りセンターさん

ダンゴ釣り修行の第2回です


29030320


宿題の多かった前回以降、2度釣行計画を立てたものの、結局2月には出撃できませんでした(何故か「春の嵐」に当たってしまって・・・。相変わらず天候運はありません


やっとめぐり合った仕事の調整がつきそうな北風の日は、ひなまつりの日でした。


(ひまなつり、縁起が悪い気もしましたが



前回浮上したたくさんの課題。それぞれに対策を打ちましたが、果たして結果は・・・?


今回も手漕ぎボート釣りではないので、あまり深堀りせずにざっくりとご報告させて頂きますね







今回の釣行に臨むにあたって、改善を特に心掛けたのは以下の4つです。


①竿とリールの右手操作にしっかり慣れる
②朝のダンゴ作成手順を確立して時間と疲労を節約する
③実釣開始後のダンゴ作成・投入の手順とタイミングを確立して確実にステージ育成・維持を図る
④仕掛けの水深を常に把握する


あと、今後のために踏み込んでおきたい1歩として・・・。


⑤基本の釣り方の他に、流し釣り、落とし込み、L字釣法、宙切りの4つの仕掛け操作にもチャレンジする


このうち、①と④はタックルの新調もしています。まずリール、手のサイズに合わせて操作しやすくするため、スプール径が大きめなリールを購入しました(写真は後ほどのアルバムにて)。水深の把握については対策を2つ。ラインをマーキング付きの製品に変更。それからラインに目印を付けるために建築用のマーカーを用意しました。


後の②・③・⑤はネットを動画視聴とイメージトレーニングだけが対策です




早速ですがこの5つのポイントについての実釣結果も書いちゃいます


①「右手操作
竿、リールともに右手操作でひととおり問題なくこなせました。巨ボラ先生に付き合ってもらって、かなり指ドラグにも慣れることができました♪

②「朝のダンゴ作り
朝のダンゴ作りは2つの桶で2回に分け、5kgずつ作成。手と腕の負担が減ってスムーズに進めることができました。

③「ステージ育成・維持
仕掛けダンゴと寄せダンゴを一定のリズムで投入できるようになり、エサとり→ボラ→チヌとポイントの変遷を感じることができました

④「仕掛けの水深
マーカーがうまく塗れなかった(塗っても見えない)ものの、新調ラインの既成マーキングのおかげでしっかり仕掛けの位置を把握することができました

⑤「応用仕掛け操作
想定していた4つすべての釣法にチャレンジしてみました。でも今回はあまり潮が流れず仕掛けが流されなかったため、流し釣りとL字釣法はあまり効果がありませんでした。落とし込み(モーニング)、宙切りはアタリなし。最後にノーシンカーでの落とし込み(実際にはNS釣法と同じ)をしたらヒットがありましたが、NSのアワセ方を忘れてしまっていてアワセが決まらず、無念のバラシに終わってしまいました


かなり経験値の稼げた釣りだったと思います。今回は潮の速さが一日を通じてそれほど変わらず、オモリをあまり変えなくて済んだことも、初心者の僕にとってアタリの見分け方を学ぶうえで良い環境だったと思います



釣果:黒鯛(カイズ)7、ヘダイ2、ぶっといボラ1


2903033
なんとか家族のおかず分は確保できたかな?ヘダイもなかなか美味しいお魚です♪

長井でカイズの数釣りができる時季はそろそろ終了だそうです。先月の数釣りトップはなんと52枚)。僕も前回、すぐ隣での37枚という大釣りを目の当たりにしましたが、なんともスゴイ数。長井は、京急大津の海以上に真冬が熱い海のようです。




ところで、今回僕が一番勇気を振り絞ったことが「ぶっといボラくん」の処遇です。


長井の海が綺麗なことと、「寒ボラは美味しい」とも聞くこと、それから今回のボラがあまりに「ぶっとい」魚体だったことから、今回思い切って持ち帰りました。


本当は海で下処理をしてから持ち帰ると良いのですが、諸事情(準備の悪さ)から、血抜きだけしてそのままクーラボックスに投入しました(以前、ボラの強烈な「臭い」にひどいめにあったことがあるので、かなり勇気が必要でした・・・)。



ニオイが強烈なのはウロコとヌメリ、内臓だけです。


ウロコは屋外ではがしました。大きなビニール袋の中でウロコ取りを使って飛び散らないようにしました(大きな鯛の時と一緒)。ヌメリは屋外の水道で魚体をタワシ洗い(でも、長井産のせいかそれほどニオイはきつくありませんでした)


そして内臓をキズつけないように「ダイレクトに柵どり」しました。



2903031
ウロコさえしっかり剥がしてあれば、さばきにくい魚ではないと思います。

背身だけなら結構簡単です。でももったいないので腹身のほうにもチャレンジ。



2903032
もしかして卵(カラスミになる)が入っているかもしれませんが、今回は内臓には手をつけませんでした。

内臓はキズつけず、血や体液も出ずになんとかうまくいきました。ボラの「5枚おろし」といったところでしょうか



それで、肝心の「食味」です。


釣った当日のお刺身。「美味しい」です


かなり驚いたんですが、食味はほとんど「美味しいイナダ」もしくは「ワラサ」。たぶん、ワラサと言って出されたら味では見分けがつかないんじゃないかと思います。ほんの少し、後味に違いを感じますが、それもイヤな感じではありません。


海が綺麗なおかげか、時季のせいか、はたまたたまたま美味しい個体だったのか・・・。あるいはその全部?


とにかく、ボリュームもあって美味しい、上質な1本でした

(実際に食べるまで記事に載せるつもりがなかったので、お刺身の写真は取り忘れ



29030321
これは翌日の夕食に出したお刺身。お酒を振って1日寝かせたバージョンです。食感と旨味が明らかに変わりました。これもなかなか!ボリュームがあるので、まる2日間楽しめます♪

長井の寒ボラ、一度味わってみる価値アリですよ


(でも念の為、ニオイ対策には万全を







【アルバム】



2903034
渡船は朝6時に出船。1ヶ月前より30分早まってます。これから日の出時刻とともにどんどん早まるそうですよ(^^;;。


2903037
筏に乗りました。夜明けの筏。この雰囲気、大好きになりそうです(^○^)。


2903038
海の上で見る日の出。何度見ても格別ですね。


2903039
朝方は魚の気配がありませんでした。やっと出たアタリは10:30頃。腹回りのぶっとい巨ボラくん。この1匹とのファイトで、すでに疲れました( ;´Д`)。


29030310
本日最初の本命ちゃん!o(^▽^)o ボラの後、教科書通りに黒鯛のアタリが出始めました。


29030315
外道は少ないと思いますが、たまにこんなのが揚がってきます。よく見ると初めてお目にかかる本家ヒガンフグさんですね。墨を垂らしたような模様です。


29030317
午後は、毎投のように魚のアタリがあります。でもアワセに迷ったり、魚に針を呑まれたり、ハリスに傷がつくたびに針を結び直したりしたので、効率は上がりませんでした。それでもダンゴ投入のリズムは守るように務めました。


29030318
これが新調したリールです。今回は違和感なく操作することが出来ましたo(^_^)o。


29030319
この日最後の1枚はヘダイちゃん。黒鯛に似てますが、幼な顔で優しい感じがします。長井の神様、今日も一日有り難うございました!(^人^)


穂先に出る小さなアタリに精一杯の大アワセを入れるダンゴ釣り。本当に楽しい釣りです。


オールもアンカーもないのに何故か手漕ぎボート釣りより体が疲れるんですが、、ビシィッ!!と竿を大きく空に向け、魚の重みを感じた瞬間の快感は、後から思い出しても脳に快感物質が出てきちゃいます


これで良型の引きを経験したりしたら・・・。全国的に人気のある理由が、とてもよく分かる気がします。







【今回の主な反省点】


・アタリ判断が難しい
ダンゴが割れ、しばらくして仕掛けが落ち着いてから出るアタリはまだ取りやすいんですが、割れてすぐに出るアタリは自信が持てずアワせられません。また、オモリの着底が判別できる状況でないと、仕掛けが底にあるか判別できない気がします。今回の釣果はすべてオモリで底が取れる状況でした。潮が早いと通用しないと思います。


同じ理由で、流し釣りや落とし込み、宙切りでラインを送り込む時、アタリが取れる自信がまったくありません・・・


・巨ボラ1匹で右手のダメージが大変なことに・・・
前回も大きなボラとのファイトがありましたが、今回のボラは輪を掛けたヘビーファイトでした。船竿と違って片手の握力と手首の力だけで対峙しなくてはならず、特定の筋肉の負担が・・・。でも、きっとロクマル級の本命だったら、もっと激しい戦いになるんでしょうね。それを感じさせてくれた巨ボラ先生には、心から感謝しています


・いつのまにか竿先が折れてしまった。
さんざん折ったことのあるメバリングロッドより更に細い穂先なので、そのうち折るだろうと思っていましたが、今回でした。いつ、なぜ折れたのかはまったく分かりません。実釣中、気がついたら穂先2cmくらいのところで折れていました。でもちょっとツメた状態でも実釣にあまり影響はなく、このまましばらく様子をみてみようかな、と思います







大津の水温がそろそろ上がり始めそうですね


予定では、大津の水温が12~13度になったら、大津の手漕ぎボート釣りでのダンゴ釣りにチャレンジしてみたいと思ってます。


長井での2回の釣りでは、まだまだ圧倒的に修行が足りないのですが、もしかすると次回の釣りはいきなりの大津になっちゃうかもしれませんね


海苔棚のあるなしでも海の状況は変わると思います。さて、どんなダンゴを準備しようかな・・・?




2903035
余談、今回最後にちょっとだけNS釣りをしてみたらヒットがありました(バラしましたが(^^;;)。ダンゴ釣りとNS釣りは、ポイントもタックルもほぼ同じなので、シームレスに切り替えられます。楽しいかも?



2017年2月 4日 (土)

【釣行記】平成29年2月1日(水)長井かかり釣りセンターさん

「ダンゴ釣り」、初チャレンジです

29020112_2

前回の釣行時に下見を済ませていた「長井かかり釣りセンター」さんに伺ってまいりました。

手漕ぎボート釣りではないので、釣りの詳細は思い切って省略。さっぱりと短くまとめてみますね







下準備はかなり周到にしました。


・・・が!


実際の釣り(というより、まずタックルの操作)は想像以上に難しく、ほぼカタチにならないままタイムアップになってしまいました



釣果は「黒鯛(カイズサイズ)1、ヘダイ1、ボラ1」。初挑戦とはいえ、かなり寂しい結果です。
(釣果写真は後ほどのアルバムにて)



丸1日ずっとタックルの操作に苦労して、最後の30分でやっとヘダイ、カイズと2連発してヒントを掴んだところで終了。筏の上での8時間半は、「あっという間」。ダンゴ釣りは、ともて忙しい釣りですね。


忙しい釣り、大好きです(笑




初めての長井での釣りを終えてみて、強く印象に残ったことが2つ。


① 長井かかり釣りセンターさんは、素晴らしい釣り宿さんです
こんなに家庭的で温かい釣り宿さんは初めて。下見の時に応対して頂いた若旦那(?)さんの親切で気取らないお人柄に驚きましたが、経営・運営に当たられているご家族(?)のみなさん全員が、とても親切で温かい人達でした。僕は得体の知れない新顔のはずなのに・・・。居心地が良すぎることが少し心配になってしまったくらいです


② 長井での筏釣りは、魚種が多彩です
この日に実際に目にした魚を挙げてみます。クロダイ、ヘダイ、アジ、カワハギ、ボラ、シマアジ、フグ。また、3日前にはヒラメ、マトウダイが釣れていいました。さらに、翌日(2月2日)にはホウボウも釣れています。この真冬にこの多彩さ。どうやら長井は黒潮の影響をかなりダイレクトに受ける海域のようです。


長井の海は、北風と東風にはめっぽう強く、凪になるそうです。
冬の間、京急大津は強い北風で出船できない日も多くなりますが、そんな日の長井では凪の釣りが出来る、ということになりますね。


いろいろと面白そうです。楽しみが増えました







【釣行アルバム】&釣果



2902011
日の出時間に渡船が出ます。渡船には貸し出し用のタモ、、スカリ、タライ、バケツが有ってとても助かります。


2902012
筏の上の景色。海上から夜明けが見られるのは良いですよね。


2902015
スプールの押さえが利かず、アワせが効きません。魚を掛けてもすぐバレるは、バックラッシュするは・・・。1日ずっとリールと格闘してました(^_^;)。


2902013
良い天気。穏やかな海。筏の上は快適!写真の船はお弁当便(予め頼んでおくと11時頃に届けてくれます)。


2902014
今日のお昼は親子丼(600円)。温かいお弁当が有難いですo(^_^)o。


2902017
僕のダンゴ釣り初の獲物はボラくんでした(70cm級)。フロロ1.5号で普通にこんなのが揚がるものなんですね(◎_◎;)。


2902016
午後2時半頃、やっと本命が来た!と喜んだらヘダイちゃんでした(^◇^;)。黒鯛より美味しいという人も多いそうです。


2902018
ヘダイちゃんの次の1投で来た、正真正銘の黒鯛!、と言いたいところですが、大きさはカイズ級でした。でもダンゴ釣り初の黒鯛。記念魚ちゃんです*\(^o^)/*。


2902019
午後3時、お迎えの船が来て撤収です。見てくださいこの素晴らしい凪!筏の風景は独特の風情があると思います。


29020110
これにて初挑戦は終了。本当にあっという間の8時間半でした。







【反省点ダイジェスト】


釣り方も場所も初めてということもあって、これほど具体的な課題が多く見つかった釣行は久しぶりです。まったく思い通りにいかず、非常に勉強になった釣行でした


具体的な反省点は14個も浮上していますが、長すぎるのでざっっくりとまとめておきます


・リール(バイキング筏44)の操作がほとんど出来ませんでした。

なぜ操作できないの?僕ってそんなに不器用??、と一日中自問していました。帰宅して夕食を終えたあと、改めて竿を握ってみたところで、ようやく原因らしきことが判明。竿を構えてみると、スプールを押さえる役割の人差し指の指先が、スプールを大きく超えてラインガイドを押さえてしまっています。これでは細やかな操作はできる訳がありませんし、指を曲げて頑張るせいで手の負担も大きくなるワケです・・・。どうやら僕の手には小型のバイキング筏44は小さすぎたみたい。現地では全然気付きませんでした・・・。


29020111
かなり握る場所を遠ざけてこの状態。この写真でいうスプール側面の下側を人差し指で押さえたり、回したりしてラインを操作する必要があります(それも一日中ずーっと!!


・「左手での竿操作」を選んだことも大失敗。左手の作業負荷が重すぎて早々に握力を失ってしまいました。

前述のとおり、うまく扱えないリールをなんとかしようと無理な握りを繰り返していたことも原因ですが、一日中ダンゴを握る作業も相当に握力を消耗しますので、竿とリールの操作は少しでもタフな利き腕に預けるのが吉、と実感しました。


・ダンゴの着底が分からないことが多く、仕掛けの位置がつかめませんでした。

中層でボラなどにダンゴを割られてしまい、ダンゴの着底や、刺し餌が出る瞬間をつかめないことが非常に多かったです。これは、タックル操作をなんとかすることに手一杯だったことに加え、左手の疲労で竿の穂先が安定しなかったことも原因です。仕掛け操作がまともにはできませんでしたので、事前に予習していた様々なダンゴ割れ対策を実行に移すことができず。終始、雑な釣りになってしまいました。







ちなみに、7~8mしか離れていない隣の筏で釣られていた方は朝方からラストまでずっと黒鯛を揚げ続けられていて、37枚という凄まじい釣果


僕はその方と向かい合って声をかけあいながら釣っていたので、その一部始終を見ていました。なんと得がたい貴重な経験でしょう また、この方は帰港後の帰り際にも温かいアドバイスをたくさんくださり、さらに貴重な黒鯛をたくさんお裾分けしていただきました。心から感謝(ご恩は忘れません


この日に来られて、本当に良かったです



14個の反省点は、1週間もあれば対策できそうなものばかり。
次回の釣りが、ダンゴ釣り修行第1幕の「最初の勝負」をかける日になりそうです


初挑戦は惨敗こそが最高の結果(?)。次が楽しみです





2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ