【釣行記補足】釣行テーマ、その他いろいろ。
ワラサ乗合釣行について、いつもの釣行記補足的なことをざっと書いときます。
≪釣行テーマの遂行状況≫
1.ワラサ狙い
人生初のワラサを獲ることができましたワラサは去年の目標魚にも挙げていましたが、釣れなかったため、今年の累積目標になった魚です。足かけ2年、ついに手にすることができました
獲れたワラサは4本。でも実際に水面まで浮かせたワラサの数は7本になります(イナダ2本は含まず)。手巻きオンリーで、最初からゴリ巻き。後半は少し腕に力が入りにくくなってきました。「ワラサの引きを体で覚えたい」という目標は十二分に達成できたと思います。少しは大物耐性もついたかな?
しかし手巻き、かつドラグをきつめに締めた状態で引き込みに耐えるのは辛かったです・・・。もし本当にドラグをガチガチに締めていたら、後半は力で負けて竿をのされてしまったかもしれません。これで3kgクラス・・・。そう考えると、ブリワラ以上のパワーは想像を絶するでしょうね
。恐ろしさを新たにしてしまいます。
2.電動リールの操作に慣れる
この目標、1%も進めることはできませんでした。そもそもうまく作動しませんでしたので・・・
。残念ですが、またの機会にチャレンジです。
≪その他≫
初心者としての僕の目から見て記憶に残った出来事を2つほど。
「電動ポンピング」
お隣の釣り紳士さんが「楽でいいよね」と仰っていた「電動リールで巻き上げながらのポンピング」です。ワラサがガンガン引いている時には電動リールの巻き上げもかなりの頻度で止められてしまいます。そんな時に、竿をゆっくり大きく立てて、それからゆっくり下げれば、電動リールが確実にその分の距離を巻き取ってくれます。モーターの力でテンションも一定以上に保たれるので、手巻きのポンピングのように、油断するとテンションが緩んで針が外れてしまうようなミスも起こりにくいと思います。
電動リールを使っている方からすれば当たり前なのかもしれませんが、「おぉ~」と思った僕はオノボリさんです。
「こだわりの針結び」
オマツリ祭りによって、船上では本当にたくさんの仕掛けが消費されたと思います。絡んだ仕掛けを解く時に他の方の仕掛けをマジマジと見てみたり、切断された仕掛けの切れ端を拾ったり機会がありました。拾った針の写真がこの2つです。

チモトの編み込み補強をされてますね。ビーズが大きいです。

南方延縄結びでしょうか?ハリスが太く、巻き数も多くて迫力があります。
H24.10.25追記 間違えました。南方延縄結びではありません(>_<)。ダブルラインでの枕付き外掛け結び+チモト編み込みかな?
乗合ワラサでは何より強度が求められると思いますので、こうした針結びは納得のこだわりです。これらの結び方、僕も近いうちにマスターしておきたいと思います。
≪ワラサの食卓≫
我が家は料理のレパートリーが少なく、いつも同じ調理法(刺身メインの3〜4パターン)で食べ尽くしちゃいます。素敵でバラエティに富んだ料理が多いみなさんのブログに比べたら恥ずかしいかもですが・・・(なんていったら妻が怒りそう


釣行当日の夕食に出たもの。

山盛りのお刺身。手前のワラサの刺身盛りは半身分で、もうひと皿食卓に乗ってます(^^;;。

ワラサのお刺身。腹側の身はもちろん、背側にもある程度脂が乗ってる感じです。ブリほどしつこくないところも上品で美味しいです!

ヒラソウダのお刺身。今回の僕的サプライズ。

ワラサ中落ちのユッケ風。これはあきおさんやたけちゃんさんが作られてましたね。子供が争ってご飯に乗せて食べてました(^^;;。
我が家は刺身好き家族4人で、とはいえ、66cmのワラサと45cmのヒラソウダの刺身のすべてがたった1食で9割方無くなった勢いにはびっくりしました。とにかく息子がバカみたいに食べました。僕の倍は食べたと思います
。
残った1割のお刺身は、翌朝の「漬け茶漬け」になりました(美味しかったですが、写真は撮り忘れてしまいました)。
実は今週、月曜から仕事で遅く、月・火と自宅で夕食を食べられませんでした。なので僕自身は食べられなかった料理があります。その中で家族3人が大絶賛だったのが「ワラサのカマ焼き」です。写真はありませんが、翌日の朝、家族3人が揃って「超ヤバイ
」「ものすごく旨かった
」と真剣な顔で報告してきました。
他にも「ワラサの塩麹焼き」、「ワラサの出汁茶漬け」がすでに供されたようです。そして今週末までには「ワラシャブ」ミニパーティが開催予定です(今回は特別に身の冷凍許可もおりてます
)。
忙しくて家族揃っての食事に参加できないのは寂しいですが、妻や子供が喜ぶ姿を見られるのは夫冥利・父冥利に尽きますね
ワラサ、やはり目標に掲げる価値のある魚だと思います
。
ところで、ワラサばかり書きたててしまいましたが、ヒラソウダのお刺身もすごく美味しかったですサイズが良かった(45cm)せいか、背身まで脂がのってました
。カツオに近い感じも少しありますが、独特の香りのあるやわらかい身がほんのり甘く、妻も子供も「初めて食べる味。美味しい
」と目をまるくしてました
。

普段ボートで釣れるのはマルソウダばかり。貴重な1本でした〜\(^o^)/
新しい釣り、新しい魚、新しい食味。
海で訪れる無限の出会い。
心を豊かにしてくれる「釣り」に改めて感謝です!