【釣行記・仕立船】令和元年12月7日(土)京急大津・石田丸さん
職場の同僚との仕立船釣行です!
年1回、この時期に開催していて今年で5回目。すっかり恒例化してますね。仲間うちでも楽しみにしている人が多くて、いつも盛り上がります。
僕はいつも手漕ぎボート釣りを優先していて乗合船や仕立船に乗ることは滅多にないんですが、この釣行会は例外です。
過去の4回はすべて大漁。しかも40cmクラスのアジも混じる好釣果ばかりでした。操船はいつも石田丸の若船長。メンバーからの信頼は絶大です♪
さて、そんな楽しいはずの釣行会でしたが・・・。
開催日が近づくにつれて、「ヤバイ」状況が判明してきました。
なんと天気予報では「関東南部で初雪が降るかも」と言っています!
それも「最低気温1度、最高気温6度、朝5時から昼まで冷たい雨が降る」と・・・。
過去4回はいつも晴天の小春日和でしたが、ついに厳しい天候条件の日に当たってしまいました😠 。
前日に石田丸さんに最終連絡を入れたところ、若女将さんから「日を改められても良いのでは」と心配される状況でした(苦笑。
しかし職場の忙しいメンバーの都合を考えると、改めて日程を調整することは難しそうなので、決行することに。
さてさて、そんな不安をはらんだ釣行の実際はどんなことになったのでしょうか・・・?
以下にご報告します。
🏁🏁🏁
今回の参加者は8名、石田丸さん休日仕立の最小人数です。初参加は1人、あとは経験者ばかり。でも普段から沖釣りをする人はいないので、ほぼ全員道具はレンタル。石田丸さんのレンタルタックルは状態が良いので助かります。
これも恒例なのですが、釣り座に余裕があるので僕は泳がせ竿も出させていただきました。
朝7時過ぎに出船。
この日のポイントをざっくり言うと、「猿島沖」→「大津沖」。大津沖では途中なかなか厳しい状況もあり、小移動を繰り返す状況もありました。でも最初のポイントとラストのポイントではかなり数が出て、船中にぎやかでした。
しかし、問題だったのはやはり「寒さ」と「雨」。朝方の1時間程度は小雨だったんですが、その後はずっと本降り。酷寒の中、レインウェアの内側やタックルバッグの中まで雨水が染みとおる寒中修行のような状況でした。
実際、参加メンバーたちの間からも「寒い」「手がかじかむ」などの声が聞こえていました(一応、全員スキーウェア級の防寒装備をしていましたが・・・)。
寒さは体力と気力を消耗させることを実感しました😠 。
みんな、本当にお疲れ様でした。
でも!実際の参加メンバー達の釣りは凄かった!!
あの酷寒&大雨の中でも、誰一人戦線離脱する人はおらず、全員十分過ぎる獲物をゲットしました。
アジは竿頭で50匹、スソでも30匹。
(ただ、今回はアジの型が揃わず、35cm以上の大アジが混じった一方、15cm以下もかなり含まれました)
みんなの気力を奮い立たせたのは、華を添えた外道たちです。
昨年に引き続き、今年も出ました良型クロダイ!加えてイナダを釣り上げた人が4人も♪
寒さは厳しかったですが、みんなの笑顔が見られて本当に良かったです。
これで、この仕立船釣行会の連続好釣果の記録も続伸です!
🏁🏁🏁
【アルバム】
左舷メンバー。手前からTASKさん、YUAくん、MANOくん。
右舷メンバー。手前からMStarさん、HAGIさん、KOZAくん。
左舷トモ。TNAMさん。沖釣りベテランだけど最近は別の趣味に邁進中。
出ました見事な黒鯛!KOZAさんおめでとう!
沖釣り初チャレンジのMStarさん。40cmクラスのデカアジゲット!
最初にイナダを釣り上げたYUAさん。良い笑顔です♪(見せらず残念)
TASKさんもイナダゲット!年代もののクーラーがいっぱいになりました♪
毎年のように竿頭を取る腕利きMANOくん。ラスト10分でイナダゲット。さすが!
写真では伝わりにくいかと思いますが、本当に寒くて雨がひどい厳しい1日でした。
雨が降っていると写真が撮りづらくて、いつもより少なめ。次回は良い天候にあたりたいですね。
🏁🏁🏁
僕の釣果:ワラサ1(69cm・4.0kg)、カンパチ1(ショゴ33cm)、マアジ45(最大32cm)
アジの持ち帰りは25cm超の14本。他は15cm以下でのリリース25匹+泳がせ消費6匹でした。
ワラサとショゴは泳がせでの釣果です。体高があって良いワラサ♪
泳がせにアタリがあったのは最初のポイント(猿島沖)での2回だけ。最初に泳がせたアジは12~13cmと小型だったせいか、食らいついたカンパチも小さめ。
ワラサがきたのは15cmくらいのアジを泳がせている時でした。本命はヒラメだったのですが、このワラサはよく肥えていて、本当に嬉しい1本です♪
2年振りのワラサ。ボートではだいぶお目にかかれていません(苦笑
🏁🏁🏁
この仕立船釣行が終わると、例年「海苔棚調査」釣行の計画を立て始めます。でも今年は既に海苔棚調査を完了しているので、次の釣行はフルタイムで魚を追うことができますね。
次回が今年の釣り納めになりそう。
さて、どんな釣りで今年を締めましょうか?
ショゴちゃんも嬉しかった♪