今年のGWも家に閉じこもり中。

前回の釣行(知人所有船でのアラカブ釣り)から約5ヶ月も経ってます。
せっかく単身赴任で福岡にいるのに、5ヶ月も釣行できていないとは・・・(泣。
この間、4回もの釣行計画とその中止がありましたが、詳しい経緯は書くに堪えません。
*いくら天候運の悪い僕だって、1度くらい釣りに行けたっていいじゃないか!4月11日なんて、全国的な記録的荒天とはどういうことなんだぁ!!
→妻からは「あんたが釣行を計画するから、日本中が迷惑してる」なんて言われる始末・・・・゚・(´っω・。)・゚
結果として、1~3月にチヌ修業に行くつもりだった仮屋湾(佐賀)には一度も行けずじまいです。
加えて、4月に入って玄海マリーナさんの手漕ぎボートレンタルが再開したにも関わらず、2回の釣行計画がいずれも中止(悪天候と予約取れず)。
コロナ禍でほとんど出掛けることもないので、本当に職場とスーパーと居宅の往復しかしてません。
*まあ、僕はインドア趣味もあるので、それなりに引きこもり生活耐性は高いんですが・・・(^o^;。
愚痴はこれくらいにしておきます。
🏁🏁🏁
このブログの「カテゴリー」をちょっと整理しました。
だいぶ前に整理しようとした時には設定できる「カテゴリー」数の上限に達していたために出来なかったんですが、ココログのアップデートでいつのまにか上限が増えていました。
【変更点】
今回変更したのは、以下の2つです。
①新たに「◎仕掛け研究」カテゴリーを追加しました。
過去記事の中でも検索ヒットによる訪問が多い仕掛け研究関係の記事にアクセスしやすくなりました。このカテゴリにまとめてあるのは、仕掛け作りの基礎に関わることを実験や確認などで調べた記事になります。
*実際の釣行で使用した自作仕掛けのレビュー的なものは「釣行記」の補足記事に別途掲載しています(最近はレビューをサボっていますが・・・)。
②新たに「◎妄想・随想(特別編)」カテゴリーを追加しました。
このブログはもともと「妄想ブログ」を標榜していて、釣行記事はメインではありません。ただ、アクセス数が当初の想定以上に伸びた頃、いい加減な思いつきを記事にすることが憚られるようになったため、徐々に釣行記メインの構成になりました。
それでも、キチンと下調べをして掘り下げることによって勇気を出してポストした記事もあります。そういう記事達にはとても思い入れがあります。このカテゴリには、そんな「思い入れのある妄想記事」をピックアップしてまとめています。
*このカテゴリの記事。今後もできるだけ増やしていきたいと思ってます。
【カテゴリー】メニューは以下の方法でアクセスできます。
・PCからの閲覧の場合 ・・・ ブログ画面の右側に表示されているはずです。そのメニューからどうぞ!
・スマホからの閲覧の場合 ・・ ブログページの右上に表示されている「三本線」のボタン(「ハンバーガーボタン」と呼ぶそうです)からどうぞ!
🏁🏁🏁
さて、せっかく4ヶ月振りに記事をポストしているのに、これだけで終わってしまってはちょっと寂しい。
釣りとは関係ないけれど、福岡生活で知ったことをひとつ披露することにします。
福岡では関東と違い、TVの天気予報で「PM2.5」や「黄砂」の情報が流れることが多いです。
まあ、「PM2.5は遠くの景色にかかる霞」みたいなものなのでそれほど驚きはありませんでした。
驚いたのは「黄砂」のほうです。
僕が定点観測をした黄砂の飛散状況を見てください。
<【レベル1】黄砂のほとんど無い晴れの日>

気持ちの良い日。海の沖にある島がよく見えます。
<【レベル2】黄砂が少し来ている晴れの日>

島が少し霞んでみえます。でも、まあ好天ですね。
<【レベル3】黄砂が相当来ている晴れの日>

島がもうほぼ見えません。海の存在がなんとかわかる程度かな?
<【レベル4】黄砂が最悪レベルの晴れの日>

海はまったく見えません。空が晴れているかどうかすら判断が難しいレベル。
この「レベル4」は2021年3月30日なんですが、年に一度あるか無いかの酷いレベルだったそうです。
何か、自分のいる町の一角だけが異世界に飛ばされたかのような景色でした(一定以上遠くの街並みや景色がすべて真っ白)。
ちなみに、翌日にはかなり改善されていました。実害の類はほとんど無いようです。
(僕はハウスダストアレルギーを持ってますが、黄砂で症状がひどくなることは特にありませんでした)
🏁🏁🏁
煙たい感覚に包まれてしまったので、口直し(?)に、とっておきの写真を1枚紹介します。

富士山の全体像を見渡せる贅沢なアングル。翼先端のマークも良い味だしてますね!
これは、羽田空港から福岡空港に向かう飛行機上から撮影した写真です。
天候、座席の位置などがバッチリと嵌ってくれた、幸せな一枚です。
🏁🏁🏁
さて、次回の釣行なんですが、いまのところ5月16日(日)を予定しています。
神様、そろそろ今年の初釣りをお許しくださいませ・・・!