【雑談】単身赴任生活、早くも6ヶ月目に突入!
意外にもいろいろ忙しい単身赴任生活、はや6ヶ月目に入りました。
なかなか出撃できないまま過ぎてしまった7、8月。
8月はあまりにも暑かったのでヨシとしても、7月の悪天候にはかなり悔しい思いをしました(カーシェアの予約を3回連続キャンセル。悪質ユーザーに分類されていないか心配(+_+))。
でも、秋の釣りに向けた準備はそれなりに進められてるかな?
四季の中でも特に釣りが楽しくなる秋。それも僕にとって福岡の地で迎える貴重な秋。これからしばらくは、釣りに関わる時間を特に大切にしようと思います。
🏁🏁🏁
ここで写真を1枚。
空港での1コマ。長いのは自作のロッドケースです。
4月に福岡に単身赴任して以来、コロナ禍のせいで一度も帰省ができていませんでした。でもつい先日、荷物取りがメインのトンボ帰りでしたが、ようやく初めての帰省をすることができました。
手漕ぎボート釣りでの僕の主力の竿たちはワンピースロッドが多くて、バット部分を外せるものでもロッドケースは200cm必要だったりします(運びにくいったらありゃしません)。
*1番好きな真鯛用の竿は225cmから短くならず、福岡への持ち込みはあきらめました。
今回取ってきたのは泳がせ用の青物竿、カワハギ竿、メバリングロッド。
最初は市販のハードタイプのロッドケースで200cmが入るものを探したんですが、ほとんど見当たらないんです。なんとか見つかっても、高額だったり次回入荷予定未定だったり・・・。
そこで、竿を購入した時の箱を使って安く自作してみました。自作といっても、粘着剤付きの黒いロールシートを貼り付けて、マジックテープでベルトを取り付けただけの簡単なものです。箱以外のパーツはホームセンターで合計2000円くらいでした(2mサイズの箱を取っておいて良かった)。
ベルトを幅広のマジックテープで留めてるだけ。安普請。
輸送時に乱雑に扱われると折れ曲がりかねない強度で少し心配でしたが、とりあえず陸送の引っ越し業者さんでも、国内線の飛行機輸送でも問題なく役目を果たしてくれました。
🏁🏁🏁
話は変わって単身赴任生活のプチハッピーのお話。
なかなか出撃できず、魚の味にも飢えている僕は、時々週末に近所の魚屋さんをのぞきにいきます。
その日、なんと「9尾で480円」のイサキを発見!やっす!!
思わず即買いしてしまいました。
小ぶりとはいえ、1匹約53円と驚きの価格。アサリはスーパーで調達。
せっかくの一人暮らしなので、少しは魚料理が上手になりたいと思っています。でもお金はかけられないので、こういうチャンスはとっても貴重!
5尾は骨を抜き、皮をひいて・・・。
残りの4尾はアサリとミニトマトを合わせて・・・。
握り寿司とアクアパッツァにしました。イサキはやっぱりどう食べても美味しいです♪
夕食1回分としてはちょっと多過ぎ。寿司の半分は翌日の朝飯に(^^;。
以前、KAKEさんがブログに書かれていたことを思い出し、アクアパッツァの残りは翌日の夕食のパスタにリメイクしました。
リメイクの際にしっかり乳化させ直したらグッと濃厚な味に。
このパスタ、見てくれは良くないんですが、めちゃくちゃ美味しかった!
大満足です。
お世話になっているこの魚屋さんは「博多街道魚市」というお店。本物の魚市場のように鮮魚・活魚を安く売っているお店です。どうやら周辺の居酒屋さんの仕入れ先にもなってるみたい。こんなお店がすぐ近くにあるなんてもの凄いラッキーだと思います。
🏁🏁🏁
ちょうどこの記事を書いている今も台風9号が九州を通過中ですが、これからの秋の釣行を考える上で不安なのはやはり台風ですね。
仕事の関係で釣行できない週末もあり、月に設定できる釣行候補日が少ないので、台風に狙い撃ちされるとイタイ。現時点では13日と27日の日曜日を候補にしてます。どうか風の神様のお慈悲に恵まれますように・・・。
あと、メバリングロッドが手元に来たので、今月からはおかっぱりのアジングにも手を出す予定です♪
(おかっぱりは10年振り。自転車で行ける範囲で頑張る予定o(^_^)o)
福岡に来てから雨男になったかも???気のせいでありますように・・・。
« 【釣行記】令和2年6月28日糸島・玄海マリーナさん | トップページ | 【釣行延期?】ボート予約が取れず・・・予定変更? »
コメント
« 【釣行記】令和2年6月28日糸島・玄海マリーナさん | トップページ | 【釣行延期?】ボート予約が取れず・・・予定変更? »
帰省もご家族の来訪もままならないコロナ禍に巻き込まれ
厳しい単身赴任になりましたが
もう半年が過ぎてしまいましたか。
コロナも暑さも少し収まりつつある中で
すぐそこに秋の本格シーズンの到来ですね。
ますます磨きがかかる料理の腕で食生活は順調のようですが
釣り魚がずらっと並んだ食卓が楽しみです。
豪雨も台風も受けて立つ九州は大変ですが
事故や健康には細心の注意を払って頑張って下さい。
投稿: 五目漁師 | 2020年9月 7日 (月) 17時37分
> 五目漁師さま
いつもコメントをありがとうございます!
昨日は台風10号への備えで午前0時から21時間も職場に詰めていました。九州はもともと台風が多い土地柄と聞きますが、梅雨時の大雨と台風の強大化で本当に深刻さが増していると感じます。
五目漁師さんに天候の話をするのは釈迦に説法と思いますが、天気予報では今日、東北で35度予報が出てるところがありますね。ここ10年、海況・海水温を見てきて深海の蓄熱を心配していましたが、もう影響が表出していることは間違いなさそうです(最近は黒潮が蛇行しても冷水塊が出現しません。深海水温が上がった影響と思っています)。
後戻り出来る要素は無いと思うので、悪天候の災害化は長い目で付き合っていくしか無さそうです。せめて、今以上に深刻になりませんように・・・。
天候の話が長くなってしまいましたが、いまのところの今週末の予報だと、2ヶ月半振りに出撃できそうです。美味しい釣り魚料理を作れるように頑張ってきたいと思います!(^o^)/
投稿: HEPPO | 2020年9月 8日 (火) 15時15分