【安全祈願】深川八幡さまへお参りしてきました。
2020年の手漕ぎボート釣りの安全祈願です!
近年、天候運や仕事多忙でだいぶ釣行が伸び悩んでいる僕ですが、年に1回欠かさず継続していることが2つ。
それが大津の海苔棚位置計測と、この「富岡八幡宮さまへの釣行安全祈願」です。
今年は1月12日(日)に行ってきました。
このお参りでは、毎年手漕ぎボートを趣味にされているすべての方々の釣行安全を祈願しています。
「大漁」は2の次。一番大切なことは「安全」なので、願い事はひとつだけ。
どうか、今年1年手漕ぎボート釣りを愛するみなさんが安全に海に親しむことができますように。
青空に良く映える建物ですが、曇りでも一層鮮やかさが引き立ちますね。
でも、お参り後にお守りを買う時には、うって変わって自分の大漁祈願をしちゃいます!
大・小あるうち、今年も「大」を購入。やっぱり大物運が欲しいんです(^_^;)
今年もこのお守りを購入しました。
これから1年間の釣りではずっと一緒です。
🏁🏁🏁
この時期の恒例がもうひとつ。
海難審判所の裁決事例の確認です。
2019年1月から10月までの全国の裁決事例をインターネットで確認してみたところ、幸い手漕ぎボートの絡む海難事故はひとつも見つかりませんでした。また、カナロコ(神奈川新聞)サイトの海難事故まとめでも、手漕ぎボートの事故が見当たりませんでした。
いつも少し緊張しながら検索するのですが、ホッとすることができました。
今年も無事故が続きますように。
【参考サイト】
🏁🏁🏁
大津の海水温がようやく14度を切りました。今年の東京湾の水温は約10年ぶりの高さになっています。
外海側はさらに高く、まだ17度以上も!釣況への影響も大きいですが、安全面でも考えても影響はあります。
これだけ高いと、海中に転落した時の低体温症リスクは低下します(意識喪失までの時間が長くなる)。
安全対策の初心を思い出すきっかけのひとつとして、過去に手漕ぎボートの安全対策について取り上げた記事へのリンクを置いておきます。
もしお時間があれば、お目通し、あるいは再度の読み直しをお願いしたいと思います。
僕自身への戒めでもあります。ある程度慣れてしまうと、最初の頃の緊張感は思い出せなくなってしまうものです。
どんなに気をつけていても防げない転覆が起こり得ることは、あらためて肝に銘じておきたいと思います。
(参考)手漕ぎボートの安全対策についての過去記事リンク
転覆は、日頃の対策次第で深刻な被害を防ぐことができます。この機会に改めて自身の対策を確認してみてはいかがでしょうか。
🏁🏁🏁
今年は水温が高いせいか、年を越えても豊富な魚種の釣果が聞こえてきます。
特に大津のヒラメフィーバーは凄い!ワラサもまだ出ています。熱い冬ですね♪
僕も出られると良いな・・・(遠い目
« 【釣行記】令和2年1月4日(土)伊東・オーシャン釣具店さん | トップページ | 【特別編スタート】「手漕ぎボートへまっしぐら」は特別編に突入へ??? »
コメント
« 【釣行記】令和2年1月4日(土)伊東・オーシャン釣具店さん | トップページ | 【特別編スタート】「手漕ぎボートへまっしぐら」は特別編に突入へ??? »
毎度の遅コメにて失礼致します。
1/19に伊東でリベンジを果たしてきました。
やはり前回は使い古しのコマセと餌が駄目だったようです。
それと最後にマダイらしきに3号ハリスを切られましたので、再リベンジ決定です。
あと前回の五目さんの釣果から、ウィリー仕掛けの一番上にオキアミを付けてみた所、これが大正解でハナダイ、イナダが好調に食いつきました。
潮が澄んでる時などに有効なようです。
次回、お試しください(笑)。
投稿: 腰痛持ち | 2020年1月22日 (水) 13時42分
> 腰痛持ちさん
コメントありがとうございます!
オーシャンさんのサイトで見て気づいていましたよ〜
素晴らしいリベンジでしたね!
しかも、前回のヒントを早速活かされているなんてさすがです。腰痛さんの釣りは本当に柔軟で、勉強になります。
しかし海はまだ冬ではないようですね。伊東行きたいなぁ〜〜(^O^;)。
投稿: HEPPO | 2020年1月24日 (金) 12時13分
海難事故の記事、裁判沙汰は無くて何よりです。
毎年、HEPPOさんの記事で気持ちを新たにできます。
有り難うございます。
伊東?
今週末、土曜日どないしよう(笑)?
投稿: AP | 2020年1月29日 (水) 20時56分