【釣行記・仕立船】平成30年12月8日(土)京急大津・石田丸さん
この時期恒例同僚とのアジ仕立釣行に行ってきました。

僕は滅多に手漕ぎボート以外の釣りはしないんですが、会社の同僚との年1回の仕立船釣行だけは恒例の例外です。
毎年12月の上旬に開催していて、過去3回はいつも大漁(石田丸の若船長さんのおかげ)。4回目になる今年。事前の仲間との雑談では、そろそろ何か良い外道の大物でも揚がらないかな・・・、なんて話してました。
今回の参加は8名。全員前回の参加メンバーで、今回の釣行を楽しみにしていた人ばかりです。
朝イチは風が強くて波も高く、寒さも厳しかったです。でも、2~3時間後には穏やかになり、気持ちの良い「釣り日和」になってくれました。釣況のほうは、天候と逆に朝方に釣れた感じで、午前10時半を過ぎてからはなかなか厳しい状況でした。
ポイント経緯をざっくり表すと「猿島沖側」 → 「走水沖」 → 「猿島沖側」。
8名の釣果は10~25匹と数は伸びなかったんですが、型が良かったので全員十分なボリュームの獲物をGET
今回もにぎやかで楽しい釣りでした。
それから、なんと本当に大物外道が出たんです

アジの食いが渋くなった時に仕掛けを変えてGET!
この黒鯛、51cmの年無しで、重さが2.3kgもありました。
デップリとして貫禄十分。迫力のある魚体でしたよ。
(MANOくん、おめでとう)
このサプライズのおかげで、また来年に向けて盛り上がれます。
本当に良い釣行でした。
手漕ぎボートではないので、できるだけシンプルにまとめておきます。
僕の釣果:マアジ25(最大37.8cm)、ホウボウ1(36cm)

型の良いホウボウは初めて。釣った日のお刺身は出汁のような味に香りも有って美味!嬉しいゲストさんですね(^-^)。
僕は1日ずっと泳がせを出していたんですが、残念ながらアタリは一度もありませんでした。
【アルバム】

朝方の曇天は写真無し。寒くて航走中はキャビンに引っ込んでました(^_^;)。

最初のポイントでは、猿島が目の前。有難い吉兆の鯨姿様です。

左舷。奥からKOZAさん、MON3さん、TASKさん。

HAGIさん。最年長かつ最エネルギッシュ!

風が収まると、寒さもかなり和らぎました。

大アジを揃って揚げた腕利きデュオ。KOZAさんとMANOくん。

カンさんとNASSYくん。楽しそうな笑顔がお見せできなくて残念!(*´ω`*)

今回は賞品を用意してマアジのサイズ競争。優勝はカンさんの37.9cm。おめでとう!o(*゚▽゚*)o
朝方は波も高めだったんですが、誰ひとり船酔いする人はいませんでした。
後半はかなり渋くて厳しい状況だったんですが、みんな最後まで諦めずに竿を振っていました。
みんな釣り好き
本当に素敵な釣行でした。
海の神様、今回も有難うございました

ホウボウさん、意外に捌きやすいお魚さんでした。
« 【釣行記】平成30年11月2日(金)京急大津・石田ボートさん | トップページ | 【釣行記・KMLファイル公開】平成30年12月16日(日)京急大津・石田ボートさん »
コメント
« 【釣行記】平成30年11月2日(金)京急大津・石田ボートさん | トップページ | 【釣行記・KMLファイル公開】平成30年12月16日(日)京急大津・石田ボートさん »
お疲れ様でした
たまーには船釣りも良いですね
対極に大局的に海を見ることが出来、ボート釣りポイントの
参考にもなりますね
以前油壷でイサキを釣った時
釣船でイサキを釣り、このラインならあの辺りでも釣れそうだなーと
次の週に釣ったものでした
陸から海を見る時と違い、風景と共にポイントを確認でき
潮の流れがわかりますね
次、真鯛か黒鯛ですね、青物の少なかった今年の海でしたが
真鯛や黒鯛は元気です
次回楽しみにしています
投稿: 趣味人たけ | 2018年12月11日 (火) 09時46分
> たけちゃん 様
コメントありがとうございます!
はい!たまーには良いですね‼︎( ◠‿◠ )
朝方はかなり荒れていましたが、常連さん達のボートが定刻に岸払いしてました。その姿を見て、大津には沢山の猛者さん達がいるんだなと改めて感じました。
そこで心から感じたことは・・・。
僕もあの中にいたかった。白波の立つ波間の先陣を切って漕いでいたかった!
・・・ということでした。
賑やかな釣りももちろん素敵ですが、荒海に漕ぎ出すボートの姿は本当に僕が心から求める何かに重なります。
そんな気持ちに加え、前日にたけちゃんさんと五目さんがご一緒に大津に出られていたと後で知り、現在僕の心はにわかにグツグツと沸騰中です。
飛び出したい。今すぐにでも海に出たい。
こういう気持ちを大切にしながら、ずっと過ごしていきたいものです。
いつもかけがえのない刺激を有難うございます!(*^◯^*)
投稿: HEPPO | 2018年12月11日 (火) 17時58分
昨年あたりからクロダイが特に多いように思いますが
結構沖まで遠征しているんですね。
前日はたけさんと大津でしたが、アジは大中小が混じり
釣って良し、食って良し、泳がせて良し
(私は余り釣れませんでしたが)良い感じです。
ホウボウは鱗が飛びませんからHEPPOさん家には
大歓迎の魚じゃないでしょうか。
投稿: 五目漁師 | 2018年12月11日 (火) 23時03分
> 五目漁師さま
コメントありがとうございます!
大津にいらしたんですね。
惜しい!1日違いでした(僕は仕立船ですが(^。^;))。
今年の秋も天候や仕事に祟られて結局あまり出られませんでした。でもまだ水温が高いので、初冬ではなく晩秋でしょうか。
五目さんとたけちゃんさんのアベック出撃にアテられてしまったので、近いうちに出るつもりです(たぶん海苔棚調査メインになりそうですが)。
お持ち帰りサイズのホウボウは初めてでしたが、本当に美味しいお魚さんですね!
(我が家は魚種にかかわらず徹底的に鱗を飛ばさずに捌く態勢なので、ご心配には及びませんよ♪)
僕は根に絡む釣りばかりで、砂地の魚が揚がることはほとんどないんですが、型の良いホウボウは是非また釣りたい!、と思いましたo(^o^)o。
福浦も早く行ってみたい場所です。
またお会い出来る機会を楽しみにしてます!(^_^)/
投稿: HEPPO | 2018年12月12日 (水) 19時07分