【釣行記・仕立船】平成29年12月10日(日)京急大津・石田丸さん
恒例の同僚との石田丸アジ仕立船釣行に行ってきました

いつも12月上旬に開催される会社同僚たちとの石田丸仕立船企画。3年前と昨年に開催され、今回が第3回目。恒例化してきましたね。
今回は11名参加。若手からオジサン(?)、釣りの初心者からベテランまで、多様性アリアリ良いメンバーです
この会はいつも大漁なんですが、なんとまたもや全員好釣果
大津沖から走水沖。入れ食いという感じではなかったものの、どこでもコンスタントにアジが揚がってましたね。全体的に型が良くて、数以上にボリュームのある釣果でした
それから、今回は僕個人にとっても記憶に深く残る釣行になりました。
泳がせで久しぶりの青物が獲れたんです
それも2本。
過去2回のバラシへのリベンジが、やっと果たせました。
手漕ぎボートではないので、今回もごくシンプルにまとめておきますね。
釣果:ワラサ2(75cm・6.3kg、68cm・3.3kg)、マアジ11(最大41cm)、大サバ3(41〜43cm)

デカい。家庭で捌けるのか不安になりました(^^;)。一回り小さいワラサくんは、いつもお世話になっているところにお嫁入り。

雑な写真ですみません。1匹が大きくていれものの中で山積みになっちゃいました(^^;)。泳がせでアジ3匹消費しましたが それらも全部25cmくらいでした。
今回の企画も前回に続いてMANOくん(石田丸さんの手漕ぎボートでもかなり出撃している腕利きさんです。いつもありがとう)。
・石田丸船長は今回も若船長さん。この会の仲間うちでも、もはや信頼は絶大です。
・今回も、僕はトモから泳がせ竿を出させてもらいました。
・朝方はなんと「気温2度」。でも無風だったので意外にあまり寒くはありませんでした。
・出船後、徐々に気温が上がり、薄着で良いくらいに。しかし、お昼頃からは南風が強まるとともに日が陰り、かなり寒い状況に。天候変化の激しい1日でしたね。
・大津沖41m→走水沖(観音崎近く)62m→猿島沖31mと移動しました。アジはポツポツとコンスタントに釣れました。
・サイズは最低でも25cmクラス。40cmオーバーも船中10本以上は出てました。
・アジの数でいくと竿頭は33、スソで11(僕です)。型が良かったので、みんな十分過ぎるボリュームでした
。
【アルバム】

今回が釣り自体初めてというHeromくん。観察力があって、すぐに自力で釣れるようになりました。ナイスアジ!

MANOくん。釣りも企画も気遣いも上手なうえ、イケメン!

やたら寒そうなMON3さん。会社内での貴重なオ◯ク仲間です(笑

右舷の面々。奥からYUAさん、MANOくん、TMSEAくん、HEROMくん。真ん中に写ってるTMSEAくんも船釣りは初。でもやたらとアタリが多くて周りが驚いてました。「持ってる」男ですね!(^-^)

左舷の面々。奥からKOZAさん、NASSYくん、カンさん、HAGIさん、NMIさん、MON3さん。個性の強い人が揃ってます。みんなの魅力的な笑顔がお見せできなくて残念!
年齢がバラバラ、かつホンネで楽しいイベントは会社仲間では貴重ですよね。この釣行会はぜひ今後も続けていきたいです。
本当に素敵な釣行でした。
海の神様、今日も有難うございました
泳がせ釣り顛末を簡単に書いておきますね。
・朝方は40cmクラスのアジが続き、なかなか泳がせが出せず(よくあるパターンですね)。
・8時半頃、ようやく手頃なアジが釣れてスタート。
・なかなか反応はありませんでしたが、走水沖の根のきついポイントでオモリを失い、タナを少し上げた直後、竿が大暴れしてから一気にズドンと引き込まれるアタリが
・対峙してからしばらく、水深40m付近で膠着状態。いままでに経験した魚の引きの中で最強クラスです。
・しかし今回は「ワイヤー仕掛け」。昨年歯のある魚に10号を切られた経験から、万全を期して準備しています。遠慮なくドラグを締めてガチファイト
・電動ポンピングで少しずつ浮かせてくると、見えた魚影は黄色い側線。「ワラサ」です!いや、もしかしたら「ブリ」かも??
・最後は若船長にタモ取りしていただきました。時計を見るとAM11:30。想定していたヒラメではありませんでしたが、間違いなく青物の自己記録更新サイズ。嬉しさがあふれ出してしまいました。

ブリかも?と思ったけど、ひと回り足りませんでした。でも、思い出に残る素晴らしいファイトを見せてくれました。
・魚に感謝の気持ちを表しながら丁寧に〆。その後、すぐに2本目狙いをはじめました。
・するとちょうど1時間後の12:30頃、またしても竿がグングンと暴れ、グーン!と絞り込まれました。
・今回の魚は比較的順調に浮いてきました。かなり強めの竿とリールを使ってはいるうえ、ついさっきビッグファイトを経験したばかりだったので、簡単に感じてしまいました。
・でも揚げてみると、これまた立派なワラサ。泳がせで1日に2回獲物をゲットするのは初めてです。

これでも3.3kgあり、過去にワラサ乗合で釣ったことのあるサイズを上回ってます。でもこのサイズでも25cmのアジを丸呑みするんですね(@_@)。
ここ数年間「青物病」を悪化させ続けてきた僕。手漕ぎボートでの結果ではないことは残念ですが、この2本で相当に溜飲を下げることができました。
ここ3年ほど、思うように出撃できない状況が続いていますが、細々とでも準備を続けて、竿を出す機会を追っていれば、時にはこんな結果に繋がることもある、と思いを新たにすることができました。
釣りはやはり、最高です

« 【釣行記】平成29年10月8日(日)京急大津・石田ボートさん | トップページ | 【釣行記・KMLファイル公開】平成29年12月22日(金)京急大津・石田ボートさん »
コメント
« 【釣行記】平成29年10月8日(日)京急大津・石田ボートさん | トップページ | 【釣行記・KMLファイル公開】平成29年12月22日(金)京急大津・石田ボートさん »
凄い!
泳がせ連発!
しかも過去の経験を行かしてのワイヤーハリスでの力勝負!!
一度はやってみたい釣り方を見事に体現してくれました。
羨ましいこと、この上無いです(@_@)
う~ん、これは忘年会出てる場合ではなかったかも(笑)!?
今週末の忘年鯵釣り仕立てで、HEPPOさんが残して下さった底物でも狙いたいと思います…でも狙うと釣れないんですよね~💧
投稿: AP | 2017年12月12日 (火) 23時08分
> APさん
コメントありがとうございます!
今年は釣行が少ないんですが、実は毎月少なくとも2回は計画を立ててました。
でも、ほとんど悪天候でボツ。ホントに参ります・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな年だったので、出船率が高い仕立船釣行におのずと期待がかかりました。
結果、ラッキーなだけではあるんですが、溜飲の下がる釣りになって、とても救われました(^o^)。
これで、いよいよ次は海苔棚調査の番です。
なんとか年内〜年明けに良いログをゲッツしたいところですね!o(^-^)o。
今週末、みなさん良い釣りになりますように!(^人^)
投稿: HEPPO | 2017年12月13日 (水) 07時48分
お疲れ様でした
仕立て船といえども、ブリクラスは立派です
釣りは年数回良い釣りがあればよし
そんなチャンスをものに出来た事は良かったですね
次回の海苔棚期待しています
今年はクロダイも多く楽しめそうですが、ロープに注意です
私は先月から長井でのボート釣りを予定していましたが
どうも天気と相性も悪いです
また仮屋ボートは5艘しかないのが気がかりで
電車では気が引けます
まぁーチャンスがあれば出てみようと想っています
投稿: 趣味人たけ | 2017年12月13日 (水) 08時53分
お疲れ様でした♪
あら~、ちょっと目を離すとこれだから!
6kあればブリでいいですよ(笑)。
そろそろ海苔だな調査ですね?期待してます。
今年は少し沖目に行ったのかな?という感じでした。
航路からも少し外れてますので、また海苔だなの数が減ったのかな?
あと平成港寄りにワカメ棚?が2つ入ってます。
良いクロダイとアジの付き場になりそうです。
投稿: 腰痛持ち | 2017年12月13日 (水) 17時46分
> たけちゃん様
コメントをありがとうございます!
仕立船が走水沖に行った時、かなり観音崎寄りだったので、何艘も手漕ぎボートが見えました。
ごく近くにはみうらボートさんのボート。でも遠くにはなかねボートさんのボートも。たけちゃんさんのボートも見えていたかもしれませんね。
僕も、今年の天候運の無さはかなり重症で、自分でも呆れるほどです。でも、今回の釣りで、とりあえず釣りの神様に嫌われたわけではないような気がして、少し救われました(^^;)。
次は大津で海苔棚調査です。もし年内に完了できれば、その次は年明け早々に正月真鯛。それからしばらくは、僕も長井ですね。筏にも乗りたいですが、今シーズンはボートにチャレンジ!たけちゃんさんの長井情報を心待ちにしております!o(^-^)o
投稿: HEPPO | 2017年12月13日 (水) 20時59分
> 腰痛持ちさま
コメントありがとうございます!
久しぶりの泳がせヒットでした。
ヒラメを想定して作った川奈ボートさん仕様のワイヤー仕掛けでしたが、青物の食いにも問題ないことが分かって、今後の泳がせ標準仕掛けに昇格です(^-^)。
大津海苔棚情報をありがとうございます!
今年もやはりかなり前年とは変わっていそうですね。
航路西側のワカメ棚も気になりますが、位置計測に関してははそっちまでは体力が持たなそうです(笑
投稿: HEPPO | 2017年12月14日 (木) 07時46分
こんちゃ♪
なかなかの釣果です!楽しかったでしょう。
しかし残念なワラサでしたね。ボートだったら5kg以上ならブリ!鰤!ぶり!でした。。。
ヨシユキ船長にお礼言っときますね(笑)
私も明後日 泳がせやってみたいと思います(3匹目のドジョウいるかな?)
9日少なかったですが、楽しく宴できました。
PS:最近乗合でスソばかりなので改名させられました。
PSのPS:今週の「釣りニュース12月5日号13頁」立ち読みしてください
投稿: スソノオノミコト | 2017年12月15日 (金) 10時47分
iOSです。こんばんは。
気がつくのが遅くなってごめんなさい。
ワラサの釣果おめでとうございます㊗️
同行された皆さんも楽しめたようで何よりです。
釣行回数こそ少なかったようですが、釣った魚の重量では例年とトントンになったのではないですか(^_^)
来年もまた海でお会いしましょう。
投稿: iOSの常連 | 2017年12月15日 (金) 20時34分
> スソノオウさま(笑
コメントありがとうございます!
大さん、絶対気に入られてますよね😅
そういえば昔、「凄ノ王」なんてマンガもあったような・・・。
先週は出席できなくて本当に残念でした。
人数が少なめでも、盛り上がるみなさんか目に浮かびましたよ〜(*´◒`*)。
今週末が忘年会仕立ですね。
みなさんが泳がせ竿を出したら、釣果が大爆発しそうです!
楽しみですね!!(*≧∀≦*)
ぜひ40cmのアジを泳がせてみてくださ〜い\(^o^)/
釣りニュース、チェックしてみます。
まだ手に入るかな??
投稿: HEPPO | 2017年12月15日 (金) 20時50分
> iOSの常連さん
コメントありがとうございます!
今回は貴重なiOSさんとのお話しの機会を逃しちゃいました〜
今年のiOSさんの釣りの話をお聞きしたかったです(;´д`)。
確かに、重さでは今年の釣果を巻き返したかもしれません。
今回の水揚げは14kgはありました。普段の5〜6回分はあった感じです(^^;)。
でも重さより、昨年の失敗を活かせたことが嬉しかったですね。
手漕ぎでもブリクラスと戦う準備が、ようやく出来た気がします。
はい、また来年お会いしましょう!(^o^)/
投稿: HEPPO | 2017年12月15日 (金) 21時39分