【釣行記】平成28年6月24日(金)京急大津・石田ボートさん
梅雨時の合間に出撃してきました

この時期の釣りは苦手です。
何を狙ってもイワシやサバに手を焼くことが多いですし、僕が1番苦手なフグが活発になってきます。
そんなこともあって、今回は最初、フグの出なそうないつもと違う釣りものを考えてました。
しかし有給休暇を申請してから、あてにしていたボート屋さん定休日なことに気付くという、おマヌケ
変更先には悩みましたが、前回の釣行がちょうど2週間前で潮回りが同じなので、状況が比較しやすい大津に決定です。
【ポイントの流れ】
スマホの問題はまだ未解決で、前回同様GPSログ無しの手書きのみの図です。

風は穏やかで天気は曇り。梅雨の合間の釣り日和でした(^-^)。
①丸根(北東斜面)
前回は東寄りのエリアからスタートしたので、今回は西エリアから。しかし魚の気配なし(大サバ1本)。潮の様子だけ見て30分で移動です。
②富士山出し北側
潮が流れていて魚の気配あり。でもアタリが少なく、2時間粘ってもアジは3匹のみ(大サバの仕掛け破壊で小一時間ロス
)。
③海底遺跡付近
前回良かった海底遺跡。今回はさらに良い感じバラシが多めだったり、大サバの仕掛け破壊のリカバリで時間効率は悪かったものの、仕掛けが出せれば入れ食いに近い状況でした
。約1時間でアジ12匹を確保
AM11:00頃に潮が止まり、同時に喰いも止まりました。
④中根西付近
アジは数は十分なので、大物狙いに切り替えです。潮の流れを求めて沖に出ました。すると、中根西から北西100mくらいのところに大きな作業船が錨泊して何か作業をしています。狙ったポイントに入れましたが、1時間ほど経ったところで作業船の移動のため移動依頼を受け、移動しました。ちょうど潮が流れ出し、時合を告げるアジが釣れた直後だったので残念でしたが、ご迷惑はかけられません。急いでアンカーを上げました。
⑤中根東付近
僕がよく「カサゴ根沖」ともいう場所です。中根西でのポイントに近い地形を狙いましたが、魚の気配が薄く、カサゴとミニメバル、大サバしか掛からないままPM1:30。タイムアップ
ここからQ&A形式で置いておきます。
Q.今回の基礎情報(事前情報)は?
A.こんな感じです。
平成28年6月24日(金)、京急大津・石田ボートさんからの出船。潮汐は小潮に向かう中潮、満潮6:30、干潮13:30。前回釣行と同じく1日を通じて下げ潮の釣りになります。前回はいくら待っても潮が流れず厳しい条件でしたが、今回は別のエリアを狙って潮の状況を見てみたいと思います。天候予報は朝から夕方まで曇り、夕方から夜にかけて雨。あまり気温が上がらず、釣りやすい日になりそうです。前日はお昼頃にやや強い雨が降り、翌日の予報では朝方の雨です。低気圧の通過で梅雨前線が活発ですが、あまり強い風は吹いておらず、水温の乱高下は起きていないと思います。
Q.出船前の状況は?
A.梅雨時の平日、空いてました。
朝の石田丸さん情報では、前日武山出し南付近でアジ40だったそうです。アジの数は岸寄りが多めで、型も岸寄りと沖でそれほど違いはなく、様々な型が混じるとのことでした。
梅雨時の平日ということもあって、出船時、僕のほかで出ていたボートは6~7艘でした。
出船待ちの時、2番船の方といろいろとお話させていただくことができました。地元のベテランさんかとお見受けしたら、埼玉から長躯通われているとのことでした。5年前くらいから大津をメインに手漕ぎボート釣りを楽しまれているそうで、ちょうど僕と同じくらい。イワシを釣って泳がせて、あわよくばヒラメ・・・と考えていることがほとんど同じ
楽しいおしゃべりでした
。

いつも、あまり船の番号は気にしないんですが、「7」だけはテンション(プレッシャー?)が上がります(^◇^;)。
Q.実釣の状況は?
A.詳細報告です。
ポイントの順を追い、前述の「ポイントの流れ」被らない部分を中心に短めに書いてみたいと思います。
AM7:00出船。
前回、東からの潮を予想して東寄りエリアから攻めたところ、潮が流れず苦労しました。そこで今回は西寄りエリアで潮の状況を見る作戦です。
大津は潮が舞うことの多い大きなワンド地形なので、同じ潮が流れていても、エリアによって潮の向きが違ったり、流れない場所があったりします。たとえば五ッ根で東からのごく弱い潮が流れている時に、富士山出しでは強い北東の潮、武山出しでは南西からの弱い潮が流れ、海底遺跡では潮が止まっている、ということが起こることがあります。
AM7:15、丸根の北東斜面にアンカリング。
大津の中でも北寄りからの潮当たりが特に良い丸根で潮観察です。しかし期待に沿わず潮が流れておらず、餌もとられません。おまけにかなりの濁りが入っているように見えます。
前回は岸寄りを離れると澄み潮気味でしたが、今回の状況はかなり違いそうです。コマセを中層まで振って寄せに掛かりますがアタリは出ず、交通事故的な大サバが掛かったところで移動を決めました。

ポイントを外していてもこいつだけは突っ込んでくるんですよね(;´Д`A。
AM8:00富士山出し北側。
潮によってはアジが固まるポイントです。実は昨晩、ここにアジが固まっている夢を見ました(笑。
潮を見ると明確な北西からの流れがあります。仕掛けを入れてみると餌とりの活性は高いもののなかなかアタリません。
辛抱強くウィリーで中層までしゃくり上げていると、針の位置で底から5mで良いアタリが かなり高いタナですが、上がってきたのは本命アジちゃんでした。

このアジは先針のオキアミではなく枝針の夜光ウィリーに掛かっていました。海の中はかなり暗そうと感じました。
しかし、ここでのその後のアタリにはミニメバルや大サバが多く混じり、アジの数は伸びませんでした(3匹)。アジのタナだけがかなり高かったので、ポイントからはやや離れていたと思われます。
※ここでは大サバに手ひどくやられました。最初のアジで泳がせ竿を出し、アジ狙いの竿のアタリが止まったときに黒鯛狙いの3本目の竿を出したら、1投目で大サバが掛かって走り回り、竿3本分の仕掛けごとアンカーロープにグルグルと巻きつかれてしまいました。まさに悪夢
リカバリに小一時間ロス。おまけにPEのラインマーキングが狂ってしまいました・・・
。
なんとか復帰してもアジが掛かってこない時間が続いたので、見切りをつけて移動することに。
ところでここまでの段階でひとつ気になることが。イワシがいないんです。前回の釣りでは魚探が真っ赤になるような大群がよく映ったんですが、まったく見当たりません。イワシが確保できたら流し釣りで泳がせヒラメを考えていたんですが、難しそうです・・・。
AM10:00海底遺跡付近。
ここは前回アジの活性が高かったポイント。KAKEさんとおしゃべりしながら釣った楽しい釣りを思い出します。
潮回りも時間帯も前回に近いので、期待度は高いです。仕掛けを入れると、期待にたがわず1投目からアタリが上げてみると小振りはアジちゃん。すぐに泳がせ竿を出しました。
このサイズのアジならサビキが有利かも?しかし自作仕掛けではサバ皮サビキしか持っていません。今日は夜光系が良さそう、と思ってバッグの中を探すと、ありました夜光スキンのサビキ仕掛け
市販仕掛けを使うのは久しぶりですが、この仕掛けが大活躍
落とすたびにすぐアタリが出ます。ガタガタ、ゴトゴトと竿が揺れ出すサビキのアタリ。なんだかとても懐かしい。大津に通い始めた頃のことが蘇ります。
サビキ竿は本当に入れ喰いで、大サバに仕掛けを破壊されてリカバリに取られた時間以外は、ずっとサビキ竿の対応をしていてビシ竿の面倒を見るヒマがありませんでした。

型も立派な中アジで揃ってます。嬉しいボーナスモードですねo(^_^)o。
どんぶり勘定でアジが20匹になり、もうアジは十分と思った頃、また大サバに仕掛けを破壊されてしまったので、サビキ竿はたたむことにしました。 するとAM11:00頃、急にビシ竿の餌がとられなくなりました。潮を見てみるとまったく流れがありません。コマセが真下に沈む状況です。 丁度良いと思い、潮の流れを求めて沖に出ることにしました。
AM11:15中根西付近。
中根西に向かう途中、気になる光景が。

初めて見ました。写真では分かりづらいかもですが、距離は約100mとかなり近く、人の話し声が生でもかすかに聞こえてくる感じでした。
この作業船がいる位置は、中根(南北に伸びる中根本体部分)から100mくらいしか離れていません。しかも作業中らしく、盛んにガンガン、ゴンゴンという音やスピーカから流れる人の声が響いています。この音と振動では、辺りの魚は警戒してしまっているのでは?、と頭をよぎります。しかし逆に考えると、あの作業船近くの魚が中根に逃げ込んできている可能性もあります。あまり気にせずにポイント選びをすることにしました。
中根の西付近にアンカリング。作業船にやや近いですが、何か指示があればすぐ移動するつもりで心の準備はしておきます。
ここでは黒鯛・真鯛を意識した仕掛けだけを出しました。
しかし、投入してみると餌も取られません。仕掛けを低くしても何も掛からず、ついにはカサゴが来る始末。かなり厳しい状況です。表層には北西からの弱い潮の流れがあるものの、どうやら底潮には流れが無いようです。
しかしメゲずにタナを探し続けていると、1時間ほど経ったところで、初めて餌が齧られました。注意深く竿先を観察してみると、ごく弱い北西の潮が流れ始めたようです。 すると2投後、何かがヒット
引きは弱いですが、カサゴではないようです。揚がってきたのはマアジちゃん

潮の流れ出し(時合)を教えてくれる吉兆ですが、なんだか凶兆みたいな雰囲気で写っちゃった(;^_^A。
しかし、このマアジちゃんの写真を取っているまさにその時、1隻の漁船が僕のボートに近づいてきました。「警戒船」と表示が出ており、操船されている方がこちらを見ています。 目が合うと、その方は会釈をされ「これからあの作業船が移動する。この場所はそのコースに近いので、離れてほしい」とご指示を頂きました。
これは大変!、迷惑にならないようにすぐに移動しなくてはいけません。
タイミング的には残念さもありますが、釣りはいつでも出来ます。急いで仕掛けを巻き取り、アンカーを上げました。
PM0:30中根東。
真東に移動し、カサゴ根の沖付近にアンカリング。しかしここでは餌取りの気配も薄い感じ。結局ここで釣れたのは、ミニメバルと大サバのみでした。
PM1:30沖上がり。
Q.今回の釣果は?
A.写真でどうぞ。
釣果:マアジ16、大サバ6(キープは2)、カサゴ1、+α(ミニメバル&カサゴ、リリース)

アジは泳がせで2つ消失。サバは帰りがけにある方にプレゼント。この写真は持ち帰った分です。
※海底遺跡でアジ竿をたたんだ時、アジ20は釣ったつもりだったんです。でも家に帰って数えてみたら、どうみても16でした。どんだけいい加減なんでしょう???
今回の釣りは2つの目的がありました。
1つは、潮回りがほぼ同じだった前回の潮の流れとポイントの状況に、今回の情報をあわせて現在の大津の全体像を推し量ってみよう、ということ。
もう1つは、前回大群が回っていたイワシを泳がせエサにして、ヒラメを狙ってみよう、ということでした。
結果として、潮とポイントの状況は非常に参考になったものの、イワシの群れがほとんど見当たらす(魚探にも写らない)、結局イワシは1匹も釣れませんでした。
(アジの泳がせが出し続けていたものの、アタリなし。外れにくい口掛けで2匹も消失したのがちょっと気になりますが・・・)
今回の釣りは、事前の予想よりずっと濁りが強かったことがポイントだったと思います。
アジのアタリは明確に「オキアミより夜光ウィリー」、「ビシ仕掛けよりサビキ仕掛け(夜光スキン)」でした。
穏やかな海で、気温もそれほど上がらなかったことに加えて、前回のリハビリ釣行の続きのような釣りだったことので、今回はとても癒された釣りでした。
サビキ仕掛けでアジの入れ喰いを経験したのはほぼ5年ぶり。初心を思い出すことができた、再始動のスタートに相応しい釣りだったような気がします。
次回の釣りはどうなるかな?
今回諦めざるを得なかった釣りにリトライするチャンスが作れれば良いんですが・・・。
ところで、今年の僕、これまで3回海に出てますが、すべて「凪の海」です
運気の変わったHEPPO、今年は何かが違うかも!??

アジが釣れるとやっぱり嬉しい!(*^◯^*)
« 【安全対策】最近(平成27年)の海難審判所の裁決事例について | トップページ | 【雑談】地味な話・・・?「仕掛け壊しの日」。 »
コメント
« 【安全対策】最近(平成27年)の海難審判所の裁決事例について | トップページ | 【雑談】地味な話・・・?「仕掛け壊しの日」。 »
お疲れさんでした。
大津になりましたか。
結局雨もなかったのでしょうか、好天の下でいい釣りでしたね。
私も近々大津を予定していますのでポイント情報や仕掛けの情報がためになります。
私も、いい加減釣ったと思い自宅で数えると、あれっ逃げらたってことがよくあります。
入れ食いの際のパターンですね。
逆に一日を通してポツリポツリの場合は、あれっこんなに釣ったっけ? ですね。
只今帰省中ですが、狙い場所への平日リトライの際には是非声掛け下さい。
楽しみにしています。
投稿: 五目漁師 | 2016年6月26日 (日) 21時11分
> 五目漁師さま
コメントありがとうございます!
油壺と悩んだんですが、急に〆アジが食べたくなってしまいました(笑
イワシでわらしべヒラメも頭にありましたが、僕はこのテの企みは春では成功したことがありません(^◇^;)。
今回のアジなんですが、数匹特に脂の乗った個体が混じっていて、身の色が五目さんの記事のサバに近い乳白色でした。他のアジも味が濃くて、刺身も〆アジも文句無しでした。2週間前は今回ほどではなかったので、たまたまの当たりアジだったのかもかも知れません。
あと、大サバなんですが、1本ゴマ模様のほとんどない、緑と金色の強い個体がいました。体型も丸めだったのでもしかしたらマサバかも知れません(自信はありません。石田丸さんに差し上げてきたので味はわかりませんが・・・。多分石田丸さんのHPに出ている大サバ2本の写真がそのサバです)。
次回の釣りはぜひご一緒したいですね!
まだ予定が定まりませんが、見えてきたらご連絡いたします(^o^)/。
投稿: HEPPO | 2016年6月26日 (日) 23時04分
こんにちは。
何度やっても送信できず、3度目の挑戦です。
今の時期でアジ16なら立派なもんです。
私だったらまずカサゴから狙います。
運気が変わったって、、、う~ん信じられません。
次の日の網代は暴風雨でしたよ(笑)。
大津には7/16に行く予定にしてますので、その日はおうちでおとなしくしててください(笑)。
投稿: 腰痛持ち | 2016年6月28日 (火) 16時45分
> 腰痛持ちさん
コメントありがとうございます!
コメント送信が出来ませんでしたか(>_<)。
スマホですか?僕の前のスマホではブログを「PC表示」にしているとコメントが送信出来ませんでした。
「スマホ表示」にするとなぜか大丈夫でした(今はどちらでも送信出来ます)。
いずれにせよご不便をお掛けしてすみませんm(_ _)m。
アジが食べたかったので、今回はなんとかオカズに十分な釣果で嬉しかったですo(^_^)o。
お刺身も〆アジも美味しかったです(*^o^*)。
僕の運気(特定のジャンルの)は、ホントに変わった感じですよ。
個人的に凪の海は釣れないジンクスかあるので不安もありますが(笑
腰痛さんは16日に大津の予定なんですね!
僕はまだ全然予定が立ちませんが、おとなしくしてるかどうかは、約束できかねます♪(´ε` )
投稿: HEPPO | 2016年6月28日 (火) 19時42分