【ミニ釣行記】平成27年5月30日(土)京急大津・石田ボートさん
半年振りに出撃してきました
年の始め頃の予想よりもドーンと遅くなってしまいましたが、やっと出られた「初釣り」です(^^;;。
今回は試しに「超ミニスタイル」で記事を置いてみますね。
久しぶりなこともあり、今回の目標はズバリ「忘れ物をしないこと」。
(ハードルを超下げたつもりが、まさかあんなことになろうとは・・・)
・朝方はまさかの強風北風が9~10m/秒も吹いていてウサギ飛びまくり
。

気持ち良い晴れ!だけど強い北風が•••。予報と大違い( ;´Д`)。
・一時風待ちにはなったもの、意外に早く収まってくれてAM7:30には出船できました。
※腰痛持ちさんに遭遇!\(^o^)/ 予想外の風に、午前アジ船に切り替えられたようです。石田丸釣果サイト常連のTKN(仮名)さんとも初めてお話出来ました。釣り経験がとても豊富な紳士さん。お声をかけて頂いて有難うございました!(*^◯^*)
アジくんお久しぶり

貴重だったアジくん達。型は良かったのに、半分は水面で口切れさせちゃいました(T_T)。
やったー季節の魚との出会いは嬉しいですね

欲しかった大鯖!去年は本当に当たり鯖が多くて美味しかったですよね(でも今回のこのサバ君はハズレでした(^^;;)。
カサゴ根→カサゴ根沖→中根の東寄り→五ッ根→武山出し
潮の様子を見たくて沖を中心に攻めましたが、アタリがあったのは朝方の一時だけ。カサゴ根と五ッ根では乗合船と被ってしまいました。でも乗合船の方も全然釣れていないようでした。
お昼過ぎに強い南風が吹き出し、12:30に沖上がり。ちょっと短めでしたが、午前中の2~3時間は海が穏やかでポカポカな表情を見せてくれて、とても気持ちが良かったです。
釣果:ゴマサバ1(37cm)、マアジ3(18~23cm)+α

貴重なチャンスに春の海を感じさせてくれたpreciousな魚くん達です(^人^)。
【反省点等】
・釣行目標達成に向けて、事前準備はカンペキでした。
・しかしなんと石田丸さんで買ったコマセとコンビニで買った飲食物すべてをボートに積み忘れ
。
・予備に持ち込んでいたコマセ2kgのみでのケチケチした釣りになっちゃいました。
・超下げたはずのハードルにまさかのつまずき。下げ足りなかったようです・・・
。
・貴重なアジの水面バラシが3回も。以前同じ失敗で学んだ先針の選択をすっかり忘れて仕掛けを作ってしまいました。
忘れっぽい僕にとって、半年のブランクはやっぱり重いみたいですね。
・休漁していたこの半年も海況は追っていたんですが、大津の海の状況は予想と大幅に違っていました。
・たった1回で分かりようもないのですが・・・。黒潮は入ってないのに下げ潮が弱く、上げ潮が強い気がしました。恒流が弱い・・・のかな?
・上げ潮前半の時間帯は、2枚潮、あるいは3枚潮だったかもしれません。根にかかっていた要素もありますが表層、中層、底それぞれに仕掛けの流れる方向が明確に違いました。
今年は釣行が非常に少なくなる見込みです。秋の週末も、すでに仕事や家庭の予定で埋まってきちゃいました。
しかし改めて、手漕ぎボート釣りの癒し効果はスゴイですね
蓄積した疲労や慢性頭痛が根っこから吹っ飛んだような気がします。

久しぶりのせいか、自然の息吹をひときわ強く感じた、良い釣りでした(^-^)。
「May the Rowboatfishing be with you!」
みなさま、いつも手漕ぎボート釣りとともにあらんことを!
« 【ご連絡】諸事情によりしばらく更新をお休みします。 | トップページ | 【ミニ釣行記】平成27年6月10日(水)京急大津・石田ボートさん »
コメント
« 【ご連絡】諸事情によりしばらく更新をお休みします。 | トップページ | 【ミニ釣行記】平成27年6月10日(水)京急大津・石田ボートさん »
iOSです。こんばんは。
ブログアップ楽しみにしていました。
事前に忘れないように集中するあまり、当日釣行のための
注意が疎かになってしまったようですね。私も十分にありえます。
貴重な体験談有難うございます。
アジが釣れて良かったですね。大津のアジは他では味わえない
美味さがあります。サバもマサバに見えて美味しそうだったのですが
ゴマサバ」だったのですね。マサバだったらブランド品ですね。
大津も行きたいな。またお会いしましょう。
投稿: iOS | 2015年5月31日 (日) 23時53分
> iOSさん
コメントありがとうございます!
あはは(^o^;;
ただのお間抜けな話で貴重な体験どころかお恥ずかしいばかりです(;´Д`A。
でも僕は本当に忘れ物をしやすいんですよね。ボート釣りでは忘れ物をなくすためにルーチンを構築してますが、それでも乗合釣行を挟んだりするとほぼ確実に何かしら忘れちゃいます(^^;;。
今回の海の上は、春というより初夏の陽気でした。温かい(暑い?)日差しに焼かれてストレスがより蒸発したような気がしますo(^_^)o。獲物は少ないですが、本当に有難い魚達との出会いでした。
油壺の潮の様子も気になっています。黒潮が遠いので2枚潮は少なめかと予想してましたが、今回大津で見た潮からすると違うかもしれないと思いました。
しばらくは楽しく悩めそうですo(^_^)o。
こちらこそ、またお会いできるのを楽しみにしております!(^O^)/
投稿: HEPPO | 2015年6月 1日 (月) 08時05分
こんにちは。
すっかり風の魔術師に翻弄されてしまった、腰痛持ちです。
船が出る頃にはすっかり風は落ちてまして、失敗したなと(笑)。
あの日は全くダメでしたね?
船はカサゴ根→中根沖40m→ガレ場北と回ってアジは船中ゼロ。
五つ根の東寄りでやっとプチ盛り上がりがあり、私はアジ5尾、その他カサゴ、メバルでした。
カサゴ根と五つ根東では、頑張ってる姿拝見しておりました。
流れるような釣りは全くブランクなど感じませんでしたよ(笑)。
お疲れ様でした。
またお会いしましたら、今度は少々の風でも付いて行きます(笑)。
投稿: 腰痛持ち | 2015年6月 1日 (月) 11時25分
> 腰痛持ちさん
コメントありがとうございます!
いなの丸さんだったので僕も腰痛持ちさんが乗ってるかも?と思って観察してたのですが、はっきりは分かりませんでした。手を振ってみれば良かったなぁ〜。
貴重な情報を有難うございます!
頂いたお話で、頭の中のあの日の潮が一気に繋がったような気がします。上げの底潮は東から入っていたんですねo(^_^)o。
東〜東南東からの潮は大津で一番苦手です。だからこそチャレンジしたいことがたくさんあります。
なんとか近いうちにもう一回出られないかなぁ。ウズウズしてきちゃいました(^^;;。
ところで「風の魔術師」って誰ですか?腰痛持ちさんを翻弄するなんて許せませんね!???
投稿: HEPPO | 2015年6月 1日 (月) 12時05分
こんにちは、半年ぶりですか??と、いうか
半年過ぎましたね
ボート釣りは他の釣りと違い、一人で海と向かい合うため無になれますね
それが癒し効果に繋がるような気がします
又、釣りは継続する事で、海の状況を知り、釣りに繋がります
そのプロセスも癒しと思います
私は無理に釣りを遠ざけるのではなく、仕事の目の前に置いておきます
人間の頭はいくら使っても疲れませんが切り替えは必要です
仕掛け作りは仕事の合間が良さそうですね、趣味は疲れません
又、次回の釣り、楽しみにしています
投稿: 趣味人たけ | 2015年6月 1日 (月) 17時37分
> たけちゃん 様
コメントありがとうございます!
僕は心が未熟で、好きなことを考え始めると、寝ても醒めても•••!、になっちゃいます(^^;;。
今回はお金が無くなったこともあって、この半年は本当に釣りを心から追い出し、好きな英語の勉強に没頭してました(過去の経験だと、休漁中に釣りのことを考えると必ず大きな買い物に走っちゃいます(;´Д`A)。
本当にまだまだです•••( ;´Д`)。
でも、もうアウトですね!
また海と魚のことで頭がいっぱいです(笑
今回は本当に心身が洗われました。やっぱり体が求めるものを遠ざけてはいられません。
たけちゃんさんの言われる通り、ひとりで海に浮かんで海と対峙することはまるで瞑想のようです。
人は趣味に非日常を求めるものと聞いたことがありますが、釣りはどうもそれだけとは思えませんね。特に手漕ぎボートは•••。
この釣りに出会えたことを、改めて神様に感謝したいと思いますo(^_^)o。
投稿: HEPPO | 2015年6月 1日 (月) 19時12分
HEPPOさんこんばんは。
久々の釣行お疲れ様でした。
同じ日に海に出てましたね~。
珍しく大津ではなく伊東でしたが
やはり海の癒しで満たされたようですね~。
今回は仕事だけではない理由もあったので仕方ないですが、
出れるようなら、HEPPOさんは海に出た方が効率上がると思います♪
釣れた方が嬉しいけど、浮かんでのんびりもたまにはいいね。
まだまだ仕事も大変だと思うけどまた一緒に浮かびたい!
投稿: せーじ | 2015年6月 4日 (木) 23時20分
自然の懐で癒された HEPPO さんの様子が目に浮かぶようです。
May the Good Fishing be with you.
And
We all are always with you!
またお会いしましょう。
投稿: こっとん | 2015年6月 5日 (金) 00時17分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
同じ日だったね〜!o(^_^)o
本当に癒されました(*^◯^*)。
せーじさんと息子さんの釣りからも、癒しのお裾分けをもらいました〜(^O^)/。うちの息子は今年高校受験で今超忙しそうなんだけど、負けずに頑張ってます。そんな姿を見ながらも、ふと一緒に大津に出て大釣りが出来た時のことを思い出します。
せーじさんのいう通り、僕には釣りが必要と再確認しました。海なのか魚なのか太陽なのか分かりませんが、心と体を強く結び直してくれた気がします。
•••風のおかげだったりして(笑
投稿: HEPPO | 2015年6月 5日 (金) 07時56分
> こっとんさま
コメントありがとうございます!
いろいろな意味で、有難うございます!(^O^)/
こっとんさんは人生の楽しみを見つける達人だと感じますが、そんなこっとんさんも、きっと心身の3分の2くらいは「釣り」で繋いでおられるのかな?、なんて思ったりします(^-^)。
•••多すぎる?
いや、きっと少なすぎるくらいでしょうね(^^;;。
こちらこそ、またお会い出来る時を心から楽しみにしております!(^O^)/
投稿: HEPPO | 2015年6月 5日 (金) 08時14分
おはようございます
腰痛持ちさんからの情報より、
HEPPOさん、大津行きを知りました。
>朝方はまさかの強風!北風が9~10m/秒も吹いていてウサギ飛びまくり
いいですね、やってくれますね、流石HEPPOさん
(これ以上ふれませんよw)
色々とお忙しそうですが、
手漕ぎボートでまっしぐら!
この記事が、再びUPされるよう願っています♪
投稿: 釣キチ先生 | 2015年6月 7日 (日) 05時01分
> 釣りキチ先生 様
コメントありがとうございます!
久しぶりに行ってまいりました〜
強い南風の中を漕ぐことでさえ楽しかったです!o(^_^)o
先生の記事はずっと拝見してます!o(^_^)o
ますます勢いを増されてお忙しそうで、目を丸くして驚いてます(^^;;。
僕の今年の釣りはローギアではありますが、釣り好きなことは変わりません!
ブランクは避けられませんが、きっとこういう時こそ今まで頑張って固めてきた基礎が活きたりしないかな?なんて、ちょっと楽しみですo(^_-)O。
今年は平日の釣りがメインになりそうです。チャンスは少ないですが、先生のお顔が海で拝見できるといいな、と心に秘めております。
(書いちゃったら秘めてることになりませんね(^^;;)
あ、そうそう。
「風が吹いても出船できる」僕の風運は健在でしたよ〜♪( ´ ▽ ` )ノ
投稿: HEPPO | 2015年6月 8日 (月) 08時04分
こんばんはー!
お元気そうで何よりです。
釣りに行けるときは例え1時間でも良いから釣りにいきたい!
皆さん、同じですね。
私も行けるときは泊まりがけでも行くようになりました。
釣果もトラブルが有ったにも関わらず、鯵が3匹も入ってたりして、羨ましい限りです。
最近、潮向きと魚の居場所の関係が特に気になってます。
鯵は潮の当たる側と砕け落ちる側のどちらに居るのか?
タイ類はどうなのか?
大津~鴨居の潮はどのような繋がりで反射や蛇行、分流になっているのか?
HEPPOさんの記事を楽しみにしております(^^ゞ
書いて~(^^;)))
投稿: | 2015年6月11日 (木) 19時53分
> ◯◯さん
コメントありがとうございます!
お名前が見えませんが、僕の中ではAnotherなPlanさんイメージが•••。もし違ってたらすみません(^^;;。
僕も実際に「1時間でも出たい!」と風待ちを続けたことがありますよ。確かに心の釣りスイッチが入ってると我慢出来ないですよね(;´Д`A。
◯◯さんが最近泊まりで出かけられるのは「漢達の熱い夜」が楽しいからではないでしょうか??(≧∇≦)
僕の中のアジと潮の話は、きっと◯◯さんも読まれたことのある記事(カテゴリの「◎アジと潮流」)にほとんど落とし込んでありますよ〜
「潮」は釣りの現場で細かく見るとやっぱり生き物のように複雑で連続的に変化します。頻繁に2枚や3枚の潮が流れたり、さらによく見ると崖や根際で海中の潮目を作りながら3次元的にうねっています。実際に観察できる情報は限られてるので、結局は大雑把にみてヤマカンを張るしかないのかなぁ、と思います(;´Д`A。
でも、海況図で見るようなマクロな視点の潮は、確かにいろいろな可能性を教えてくれますね!季節最初の1尾を狙おうとしたら、海況図チェックは必須だと思いますo(^_^)o。
僕にとっての「釣り」は潮流、海流の姿をイメージして、さらにその一部に実際に触れられる素晴らしい手段!いつのまにか魚を釣ることより、潮を感じること自体が楽しくなっていたりします(^^;;。
邪道ですね(^^;;。
投稿: HEPPO | 2015年6月12日 (金) 13時21分