【釣行記補足2】失敗の覚書+「珍味」のある食卓!?
平成26年3月8日大津釣行の補足の2回目です
補足の最後に、今回の釣行にまつわる細かい話を列記しておきますね。
Q.本編の最後で言ってた「失敗」ってなに?
A.反省の意味も込めて挙げておきます。
今回の釣り。釣果の数と型には満足できたものの、失敗が多くて気持ちがいまひとつスッキリしませんでした。大きな失敗としては、本編にも出てきた「GPSログ取得失敗」と「自作サビキのロスト」。そして「コノシロ釣れず、マイワシも1匹だけ」も少し凹んだ原因ですね。
でも、その他にもこんな失敗がありました。
・日焼けしてしまい、クチビルガサガサ
昨年の晩秋から悪天侯の修行釣りが多かったこともあり、今回は久しぶりの晴天下での釣りでした。まだ日差しの弱い冬、という認識もありました。もう3月。紫外線もかなり強くなってきていました・・・。

ちょっと懐かしい画像を使いまわし(^-^)。
我が家は昨年から日焼け禁止令が出ているため、妻にコッテリ絞られてしまいました。今回は顔よりクチビルがヒドイです
。翌日からガサガサになったかと思えば、火曜日には口唇ヘルペスが暴発
風邪でも花粉症でもないのに会社にマスクをしていく羽目になりました。
次回以降は肝に銘じます・・・。
・せっかく購入した新兵器が・・・。
釣行にはいつも水温計を持ち込んでます。でも、ボート上の僕はいつも余裕がなくて結局見忘れてしまうことが多いんです(飲み物すら口を付けずに終わることが多いです)。そこで、魚探(PS-500C)オプションの水温センサー「TC03-05」を購入し、今回から実践投入するつもりでした。

水温センサーちゃん。7000円ちょっと。やっぱり高い・・・と言えば高い(^^;;。
しかし、朝の寒さで指がかじかみ、本体側の端子のキャップを外すことができず、結局取り付けることができませんでした。

外せなかったキャップ。自宅では外せたんですが・・・。
次回以降は自宅で取り付けて持ち込みたいと思います。
Q.今回の獲物はどうなったの?
A.こんな感じです。
今回は久しぶりの大漁だったので、珍しくお刺身以外にもたくさんお魚が回りました。相変わらずシンプルな食べ方オンリーですが、ご容赦くださいませ。
(我が家は「とりあえず美味しく食べれればOK」から進歩する気配がないです)
たまたま有ったコストコサーモンとコラボ。酢飯に乗せて海鮮井

このサーモンは美味しいですが、大津アジの勝ち!
マイワシは1匹を家族4人で。美味しかったような、よく分からなかったような(泣。
すっごく久しぶりのアジの干物

アジの型が不揃いだったので、塩加減がバラついてしまいました(小さいのがしょっぱめに)。干物は難しい!(;´Д`A
アジの塩焼き

塩焼きは安定して美味しいですねo(^_-)O。
そして、今回1番のヒットは・・・。
「油で揚げない南蛮漬け」でした。

14〜18cmくらいのアジを使用。骨までやわらかくて子供も絶賛!\(^o^)/
揚げなくても、圧力鍋を使えばこんなに骨が柔らかくなるんですね~。
これからコアジやコサバは全部コレでいいやっていう感じでした
。
Q.まだ食べた獲物があるんじやないの?
A.「石田丸産ワカメ」を堪能させて頂きました
今回、有り難いことに石田丸さんからワカメを頂きました。

ワカメしゃぶしゃぶ!はじめてですが、こりゃ美味しい。
美味しくて食べ過ぎてしまいました。
そして、こんなものも見つけちゃいましたよ。

ワレカラちゃん?それともヨコエビちゃんかな?
これは、以前KAKEさんのところの記事に出てきた「ワレカラ」ちゃんでは??
「ワレカラ喰わぬ上人なし」という諺もあるくらいなので、気にせずパクリ
お味の方は・・・。うーん、カラの食感しか感じなかったかなぁ・・・。
そういえば、最近読んだ本の中で、動物プランクトンの食料化が検討された時代の話を見たことがあります。プランクトンはどう料理してもモソモソして良い料理にほならなかったそうです。ワレカラは浮遊生物ではないのでプランクトンには含まれませんが、なんとなく大差ないのかも?という気がしました(^^;;。
Q.最近、ちょっと天候運が良くなってきたんじやない?
A.そのとおりです
毎年1~3月は悪天候に悩まされます。今回は天気図的に微妙な感じもしていました。今までは常に悪い方に転ぶ天候運だった僕ですが、今回は良い方に転びました
(出船さえできれば「良い方」という基準です)
なんだか、昨年から天候運が変わってきたことを感じます。
僕の中の立役者はやはりこちら。

テルテルボウズと風来坊(カゼコイボウ)、「THE ボウズ軍」!
今年もお世話になります
今回の補足はこれで完了です。
サビキ仕掛けをバンバン作成して、次回に備えたいと思います
« 【釣行記補足1】釣行テーマ遂行状況、自作サビキについて。 | トップページ | 【妄想?】「マイワシ」と「レジーム・シフト」。 »
コメント
« 【釣行記補足1】釣行テーマ遂行状況、自作サビキについて。 | トップページ | 【妄想?】「マイワシ」と「レジーム・シフト」。 »
こんにちは
色々な秘密兵器を持ち込んでいたんですねw
HEPPOさん、KAKEさんのボートを覗いて、魚探に興味が出てきました。
でも魚探ばかり気にしてしまいそうです・・・
揚げない南蛮漬!
確かに圧力鍋を使えば骨まで軟らかくなりますが、煮込むんですか?
南蛮漬好きとしては興味津々です。
差支えなければ教えて下さい^^
投稿: いけぼ | 2014年3月14日 (金) 08時50分
こんにちは^^
うわ~~ なつかしいな^^
かさかさくちびる写真がきっかけで、HEPPOさんに初めてコメントさせて頂いたんです。
釣り魚。美味しく食べる事が一番大前提ですよね。
あとワレカラ、我が家では妻以外には大好評ですwww
投稿: 世妃亜 | 2014年3月14日 (金) 12時43分
HEPPOさんこんばんは。
クチビルはすぐカサカサになっちゃいますよね。
この前のスキーでも。。。なりました。。。
そんなに滑ってないのに。。。(笑)
吹雪いてたスキー場でも日焼けするんですから、曇ってたくらいだと
普通に日焼けしちゃいますね。
アジは本当に美味しいですよね~。
水曜に五目漁師さんと話してて、みんなが美味しいって言う大津のアジを
しっかり食べてみたい!って仰ってました。
大津のアジなら自信を持って薦められますよね?
あぁ~~~釣り行きたい。。。
投稿: せーじ | 2014年3月14日 (金) 23時54分
> いけぼさん
コメントありがとうございます!
魚探。買う時に勇気が要ったのを思い出しました。
僕も、決心するまで1年以上かかりましたね・・・。
でも、使い始めたら思っていた感じと少し違いました。
魚を見つけるために見ることは無いです(少なくとも僕は魚影を追いかけても釣れません(^^;;)。
英語の「Depth finder」という名前の方がしっくりきます。
水深、海底地形、底質が見られるのはとても便利ですよ〜o(^_-)O
南蛮漬け。クックパッドで「南蛮漬け 揚げない 圧力鍋」あたりで検索するとたくさん出てきます。
うちの流れとしてはフライパンで焼いた後に圧力鍋で15分くらいでした。
魚から油が出るせいか、仕上がったあとは揚げたものと変わらない感じでしたよ(^。^)b。
いけぼさんは南蛮漬けがお好きなんですね。是非一度お試しくださ〜い!(^O^)/
投稿: HEPPO | 2014年3月15日 (土) 21時37分
> 世妃亜さん
コメントありがとうございます!
やった〜〜!\(^o^)/
この写真をだせばきっと世妃亜さんがコメントをくれると思ってました〜。
ミッションクリア!プチハッピーです!(≧∇≦)
次の目標は、また世妃亜さんのツッコミが貰える新作かな?
センスを磨きます!(*^_^*)
ワレカラ、まさかの人気!?
やっぱり小セピアくんも小小セピアくんも世妃亜さんのパワーをしっかり受け継いでるんですね!(^^;;
投稿: HEPPO | 2014年3月15日 (土) 21時49分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
今回は参りました。
日焼けで口唇ヘルペスが出てしまって、しかも過去最悪レベルです(>_<)。
初めて口唇ヘルペスで病院に行きました。
気をつけなきゃですね(^^;;。
せーじさん今は久々の精神修養の時?
それとも神様がくれた釣り運の貯金チャンス!?
僕は休漁期間を逆手にとってあることをしましたよ。
「本を読む」?いえいえ、それは隠れ蓑です。
本当の目的は「お金を貯める!!」。
久々のお買い物を計画中だったりします(^^;;。
このさい、せーじさんも貯めてみては?(^O^)
投稿: HEPPO | 2014年3月15日 (土) 21時58分