【釣果速報】本日、大津に行って参りました!
今年の釣り納め釣行。狙いは「あの獲物」です
釣り納めは油壺を考えていたんですが、諸処の事情により、来年1~2月を休漁期間にすることになり、今回しか狙えるチャンスが無かったので、大津に行ってまいりました。
「あの獲物」とは過去2年間冬に取ってきたコレです。

海の上の移動距離が12.9km!?ちょっと欲張り過ぎました・・・(;´Д`A。
釣果(魚):メバル1(26cm)、マアジ1(21cm)、コメバル7、コカサゴ4、ウミタナゴ4

メバル!嬉しい〜\(^o^)/
※釣りは実質2時間でした。
・朝方から8~9m/秒程度の強い北風に、波も高く、非常に厳しいコンディション。
・風波は午後1頃まで続き、とにかく修行チック(最近多いんです)な日でした。
・海苔棚位置の計測には向いていない日でしたが、チャンスが今回しかないので、やむなく強行しました。
・ログ取りに成功した後、武山出し付近に入りましたが、風波で走錨してしまい、なかなか狙ったポイントに入れませんでした。
・水温も下がってきたせいか、メバルとウミタナゴが入れ食いでした。
・1匹だけ良型のメバルが釣れ、自宅で計測したら26cm自己記録更新サイズでした
。
・ログでは中段の海苔棚が7枚に見えますが、実際は伊勢町よりにもう1枚あります(沖、中段とも今年は8枚です)。
・平日でしたが、釣りキチ先生、大吟醸さん、Heavysizeさん、紋二郎さんと一緒で、にぎやかな修行(笑)でした。
上記のログを元に、今シーズンの海苔棚を書き込んだKMLファイルを作成します。釣行記本編で公開させていただく予定です。
« 【安全対策+妄想?】京急大津の海水温が15度を切りました。 | トップページ | 【釣行記】平成25年12月17日(火)京急大津・石田ボートさん »
コメント
« 【安全対策+妄想?】京急大津の海水温が15度を切りました。 | トップページ | 【釣行記】平成25年12月17日(火)京急大津・石田ボートさん »
おはようございます
そして今回の釣行、ログ取りお疲れ様でした
それにしても凄い距離の移動でしたね
HEPPOさんの体力には驚きました
あの波の高さで普通に漕ぐだけでも大変なのに凄い精神力です
短時間の釣りでしたがそのメバルは羨ましいですね
それもお腹パンパン
海水温がかなり下がっているので釣れる魚も変わってきて、底物が良くなってますね
私もこれから狙う魚を変えたいと思います
今回、ポイントは5枚目になるんですね
ファイルを参考にさせて頂きます
本当にお疲れ様でした
投稿: 紋二郎 | 2013年12月18日 (水) 06時42分
お早うございます♪
メバルがデカい\(☆o☆)/
抱卵してますか?それともメタボですか?
どちらにしても、このサイズは中々出ません。
底物偏愛者としては涎ダラダラです(◎q◎)
ところで、冬の北風の中のこの移動距離はきつかったことでしょう!
海そのものを把握しようとする執念みたいなものを感じます。
頭に描いて計画しても、実行の段階になると壁が何枚も立ちはだかり完遂するのは難しいものです!
それでも、初志を文字通り貫徹なさったHEPPOさんには頭が下がりますm(_ _)m
差し支えなければ、出来上がったPDFを使わせて下さい。
追伸、
潮流の記事に関して別途コメントさせて頂きます。
黒潮の性質に関して確認したいことがあります。
では、また( ~っ~)/
投稿: AP | 2013年12月18日 (水) 07時45分
おはようございます。
移動距離13kmですか?凄い…
私が「今日は漕いだなぁ」って思った時の倍の距離です!
しかも荒天の中…
お疲れ様でした^^
それとメバル26cmは羨ましいです。
実釣2時間でもキッチリ結果を出すところがさすがですねぇ
釣行記(ボート漕ぎ記?)本編楽しみに待ってます^^
投稿: いけぼ | 2013年12月18日 (水) 08時26分
> 紋二郎さん
コメントありがとうございます!
本当にお疲れ様でした〜
海の感じは、前回一緒だった時と同じ感じでしたね!雨が降ってなかっただけマシ??(^^;;。
紋二郎さんは相変わらず平然とされてるように見えましたが、大さんとHeavyさんは寒そうでした・・・(>_<)。
僕はずっと漕いでいたおかげで寒くなかったです(汗
メバルはお腹いっぱいに抱卵してました。
でも産卵直前だったらしく、ちゃっとお腹を押したらお尻から卵が吹き出してしまい、煮付けたり出来る状態ではなくて泣く泣く食べるのは諦めました(T . T)。
これからの魚も美味しいですよね!
季節を合わせた紋さんの釣り、楽しみに拝見します〜(^O^)/
投稿: HEPPO | 2013年12月18日 (水) 17時46分
> APさん
コメントありがとうございます!
このサイズのメバルは本当に貴重ですよね〜。
年齢は60cmクラスの真鯛と変わらないと思います。
お腹は抱卵でした。他の内臓が圧迫されてるくらいパンパンでしたよ(^^;;。
でもお尻から吹き出してしまい、うまく料理出来ませんでした(T . T)。
きっと産卵の本当に直前だったんでしょうね・・・(ごめんなさい・・・(>_<))。
海を把握しようとは、まったく思ってないですよ〜(^^;;。
このログは真鯛やワラサと変わらない「釣果」なので、釣るために頑張った?という感じでしょうか(^o^)。
海苔棚位置イメージはKMLファイルで公開させて頂く予定です。Google earthを使えば簡単に画像化できますので、良かったらぜひお使いください(^o^)/
投稿: HEPPO | 2013年12月18日 (水) 18時13分
こんにちは、joeと申します。
ログ取りお疲れ様でした。
毎年非常に助かっています。
google earth上にMY海底地形図とともに表示させてニヤニヤ眺めて楽しんでいます。
次回はじっくり釣果狙ってください。
投稿: joe | 2013年12月18日 (水) 22時39分
> いけぼさん
コメントありがとうございます!
釣りのついでにやろうとしたら、今回の状況ではきっと難しかったと思います(>_<)。
今回は、はじめからこのログを「釣果」として狙っていたので、そんなに大変という意識はありませんでした。
時間が余ったら竿を出そうかな?と思っていたので、2時間も釣りが出来て良かった、という感じです。
そんな中での、大好きなメバルの記録更新です。嬉しかったですよ〜\(^o^)/
ボート漕ぎ記本編(笑)は作成中です。今しばらくお待ちくださいませ!(^-^)/
投稿: HEPPO | 2013年12月19日 (木) 08時03分
> joeさん
コメントありがとうございます!
船舶免許の記事にコメントを頂いたjoeさんですよね?
今までのファイルがお役に立てていたら光栄ですo(^o^)o。
Google earthでニヤニヤ、正しい使い方です!
僕もおんなじですよ〜。海の上で釣りをするより、家の中での釣りの方がずっと時間が長いので、海をイメージするのに役立つデータは大切です。おんなじデータをみてニヤニヤしましょうね!(^^;;
投稿: HEPPO | 2013年12月19日 (木) 08時18分
HEPPOさん、おはようございます。
先日は本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
あの波風の中ログ取り本当にお疲れ様でしたm(__)m
HEPPOさんの体力に脱帽です(゜.゜;
折角の皆さんとの釣行でしたのに、辛いツラい修行となりました(ToT)
こんな良型のメバルをGETしていたのですね。
私のは22cmでした。
今回のメバル、メチャクチャ美味しかったです♪
多分アレだけ漕いだHEPPOさんよりも帰りはヘロヘロだった情けないHeavysizeでした(-.-;)
投稿: Heavysize | 2013年12月19日 (木) 08時22分
こんちゃ♪
年内最後の釣行お疲れ様でした。
私は最初から最後まで同じ場所でねばりましたが、結果
小アジ15匹、特大フグ1匹で終わりました。
ハリス8mで小アジのみって・・・・
ちょうど海苔棚のコーナーに終始ついていたので、泳がせに絶対くると思ったのですが
五体満足!かすりもしませんでした!じぇじぇじぇ!です。
あと2回?3回かな?
また来年宜しくお願いします・・・あ!金曜日もね!
投稿: 大吟醸 | 2013年12月19日 (木) 15時22分
こんにちは
呆れて言葉が出ませんね、私も伊豆大島、磯の写真を繋げて遊んでいましたが
しかし、こんな事が面白いですね
来年、海苔棚を設置する時アドバイスした方が良いですね
ここのポイントにロープを張るな、とか、少し右側に寄せて、などですね
マイポイントだけは外してもらいたいです
昨年のログも残っていますので、今回同じ位置なのか興味があります
又、今回はロープの張り方が雑に思いますね
メインのロープがかなり伸ばして張っているみたいです
次のブログ楽しみにしています
投稿: ボート釣り趣味人たけ | 2013年12月19日 (木) 17時45分
HEPPOさん、本当にお疲れ様でした。
このデータがどれだけありがたいか。。。
本当に感謝です♪
しかしデカいメバル!
メバル美味しいですよね~。
HEPPO家なら刺身かな?
また詳細記事&データお待ちしております
投稿: せーじ | 2013年12月19日 (木) 22時31分
> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!
今回はホントに厳しい海でしたね僕も先日睡眠時間2時間で同じような海にあたってしまい、本当に久しぶりの船酔いを経験したので、分かる気がしますでもあの状況で、よくあそこまで辛抱されましたね!相当キツかったと思います。耐えるだけでもすごい根性た思うのに、魚もしっかり釣ってるなんてさすがの気合です!毎度のことですが、冬場は風に悩まされますよね冬のせいですよ冬の(笑 年内にHeavyさんのリベンジチャンスが訪れますように!
投稿: HEPPO | 2013年12月20日 (金) 13時20分
> Heavysizeさん
すみません、久しぶりにコメントバグが発生してしまったので、スペースと記号を削りました。読みにくくてごめんなさいm(_ _)m。
投稿: HEPPO | 2013年12月20日 (金) 13時26分
> 大吟醸さま
コメントありがとうございます!
遅い返信ですみません。
「坊主上等」で連勝が続きすぎるのも不自然ですよね~
たまには大さんの「もう釣りや~めた」を聞くのも楽しいかも??(^o^;
でも今回は風と波が厳しい状況でしたね。
。
僕のせいではないことをご理解頂いて有難うございます
年内あと3回って、週末の数を超えてますよ!(笑
投稿: HEPPO | 2013年12月21日 (土) 22時43分
> たけちゃん 様
コメントありがとうございます!
あちゃあ~、この記事にたけちゃんさんからのコメントが頂けるとは思っていませんでした
。
実は、今回の釣行でログ取りを最優先にすることを決めてからずっと、「こんなことしてたら、たけちゃんさんに怒られるだろうなぁ」と思いながら取り組んでました(^o^;。
GPSも魚探もお使いにならないたけちゃんさんです。
。
僕の頭の中のたけちゃんさんは、「魚を釣らないなんて本末顛倒!」と怒ってました
でも僕にとって今回のログは真鯛やワラサと同じくらいに大切な「釣果」です。
。
狙いを付けて、しっかり釣れたことに、今回は満足してます
海苔棚のロープなんですが、台風の影響もあったかもしれませんね。
台風後は外枠のロープだけ残っている棚が多かったので、枠のロープはおそらく張りなおしてないのでは?と感じています。
僕は位置を調べるのが精一杯ですね
。
正直なところ、海苔棚まわりの釣りには苦手感があり、まだ払拭できていません。
五ッ根のように毎年完全に塞がれてしまう場所もありますね。
来年も武山が責めやすい位置に入ってくれれば良いのですが
。
投稿: HEPPO | 2013年12月21日 (土) 22時54分
>せーじさん
コメントありがとうございます!
もし役に立ててもらえたら、すごく嬉しいです!
思い返せば、僕がボート釣りにハマるきっかけには、スマホと、KAKEさんのKMLファイルの存在がありました。きっと同じように、スマホGPSがボート釣りの敷居を下げてくれると感じる人が多いんじゃないかと思います。
こういった情報が共有できるのは、現代の釣りの大きな特徴だと思います。
昔の釣りの本をひもとくと、釣りの本質は孤独な趣味だと感じることが多いのですが、現代は違うと思います。いつのまにか、歴史的にも新しい釣りの時代が来ていると思いますねo(^o^)o。
投稿: HEPPO | 2013年12月21日 (土) 23時04分