« 【釣果速報】本日、大津に行って参りました! | トップページ | 【2013年振り返り】今年の釣行回数、目標達成度は?etc. »

2013年12月19日 (木)

【釣行記】平成25年12月17日(火)京急大津・石田ボートさん

またしても修行だった今年の釣り納めです


2512171


有給休暇を使った予告なし釣行です(今年の秋以降はすっかりこのパターンが定着?春~夏に多忙で休みが取れなかったおかげです


釣り納めは、1~3月の間には休日のみの営業になってしまう油壺に行ってみるつもりだったんですが、家庭の事情で来年1~2月は休漁になりそうなので、まだGPSでの計測が済んでいない今シーズンの海苔棚位置のデータ取りにチャレンジすることにしました。


昨年、一昨年と沖の海苔棚の位置を計測してきましたが、実は1度も1発で成功したことがありません。iPhoneのトラブル(バッテリー切れ、低温による電圧低下)で長時間かけて取ったログが水の泡と消えたこともあります。今回失敗すると再チャレンジの機会が無いかもしれないので、最優先の目標と位置付けました。


釣りキチ先生、Heavysizeさん、紋二郎さんが出撃されるのを事前に聞いていたので、ご挨拶もかねての出撃です


字数を押さえるため、今回の釣行記はQ&A形式でご報告させて頂きますね。







Q.で、今年の海苔棚の枚数・位置はどうだったの?
A.こんな感じでした。


251217noridanalog_2 
今回のGPSの航跡と当日の記憶から・・・。

251217noridanalogimages
Google earth上で海苔棚イメージを作成。

251217noridanaimages
下のリンクからファイルをダウンロードしてGoogle earthにドラック&ドロップしてみてください。

「ootsunoridana20131217.kml」をダウンロード



【参考:過去のデータ】

2012-2013 シーズンの沖の海苔棚データ公開記事
2011-2012 シーズンの沖の海苔棚データ公開記事


沖は8枚と昨年より1枚少なく、中段も8枚入っていました。今年は武山出しと海苔棚の位置関係が話題にのぼっていたので、沖の海苔棚だけでなく、中段の海苔棚も調べてみました。


今年の沖の海苔棚は全体的に少し沖にズレたような感じですね。また、4枚目から東の棚は、間隔や位置のバラつきが大きいです。


Noridanasakunentonohikaku
今年は去年より武山出しが攻めやすい配置だと思います。

今年は台風の被害もあったと聞きますが、枚数や位置に影響があったかはわかりません。海苔棚の所有者は位置では決まっておらず、毎年くじ引きで決まるらしいです。そのため、「何枚目の海苔棚はこの所有者」という特定はできません。良く見ると、海苔棚のブイには名前が書いてあったりします(「松」「サ」「藤野」等の文字が見えました。「大津」と書いてあるのも多かったです)


海苔棚は、潮や風によって少し移動するので、位置は目安とご理解ください(四方が固定されているので、1本口一プの航路ブイ等よりはかなりズレが少ないです


上に置いてあるKMLファイルは著作権フリーです。ダウンロードしてご自由にお使いください。ただし、公に再配布する場合のみ、コメントかメールで予めお知らせください。
また、漁業者の方々に迷惑となるような利用方法についてはお断りさせて頂きます。



Q.マーキング中、他に何か気になることはあった?
A.富士山出しのオレンジブイが気になりました


今回、海が荒れていて肉眼では海苔棚がほとんど見えず、沖の海苔棚を間違えないために富士山出しのオレンジブイからスタートしました。


ログを確認して分かったことですが、今年の7月20日に計測したオレンジブイの位置と122mもズレています。航路ブイも結構風や潮によって振れ回るのですが、このズレはかなり大きいと思います。


Fujiyamabuinozure_2
このズレは想定外レベルですね・・・。

今回の位置だと、富士山出しの岩礁帯を外れてしまっている感じです。係留ロープのアソビが大きいせいでしょうか?それとも台風等の影響で少し移動してしまった・・・?


このオレンジブイを目印にアンカリングされる方は多いと思います。実績ボイントにピンポイントで入りたい場合は、水深やヤマダテも参考にされると良いと思います。



Q.海苔棚マーキングの他は、どんな1日だったの?
A.とにかく風波が強い「修行釣行」でした


前日の予報。ウェザーニュースやYahooでは朝方、西~北東の風3~5m/秒という感じでしたが、GPVでは北から北北東の風8~9m/秒でした。結果としては、完全にGPVが的中した感じでした。手漕ぎボートが出る限界点だったと思います


大津に到着した時には風待ちを覚悟しました(大勢での風待ちは嫌いではありません。それでも定刻に岸払いできたのは有り難かったです。


朝方、釣りキチ先生Heavysizeさん紋二郎さんと合流。おまけに大吟醸さんまで登場されました。見送りではなく釣り姿です


他にも大津の超ベテランKさんを始めとした数人の方々がおられ、冬場の平日とは思えないにぎやかさでした







AM10:00頃に海苔棚のマーキングを終え、潮を見るために富士山出し東(海底遺跡)にアンカーを落としました。予想通り猿島方向へ弱い潮が流れています。少し餌取りと遊んですぐ移動。武山出しに向かいます。なんとか時合に間に合いたいところです。


武山出しには大吟醸さん、Heavysieさん、紋二郎さんがいました。状況はかなり渋いようです。


皆さんの釣り姿を見ると、魚の渋さどうこうより、寒さで釣りに集中するのが難しい状況だということが伝わってきました(ボートを3時間漕ぎ続けていた僕は、むしろ皆さんより寒さを凌ぎやすかったと思います)


武山出し北部にアンカリングしますが、アンカーが止まりません。3回打ち直しましたが、どうしても走錨してしまいます。どうやら固い斜面を横に滑ってしまうようです。いったん諦め、南部の東側の際に向かいました。しかしそちらは海苔棚と被ってしまっていたので、結局また元のポイントに戻りました。根際にアンカーを引っかけて、ロープの長さで位置を調整する方法を数度繰り返して、ようやく良い位置に止まることができました。時計を見ると既に時間はAM11:50。時合は過ぎてしまいましたが、ここから1時間半に勝負をかけます


アジ狙いの仕掛けは、ほぼ毎投アタリがありました。最初にアジ、次にカサゴ。タナを上げるとメバルラッシュ。しばらくするとまたカサゴ(水深が変化)。タナを上げるとウミタナゴ


最初のアジが良型だったのでちょっと気合を入れましたが、その後はコメバルとタナゴの入れ食いになってしまい、アジ狙いはやめて鯛狙いに移行しました。


しかしタイムアップまでの間、アタリなし。気配を感じることもまったくありませんでした


PM1:00頃、ようやく海が穏やかになりました。もとは1時頃に早上がりするつもりでしたが、なんだか悔しくてタイムオーバーしてしまいました(笑


アジの次に釣れたメバルが良型でした。速報にも載せましたが、帰宅して大きさを測ってみると何気に26cmもあり、自己記録更新サイズでした。と~っても嬉しい獲物です


帰港して石田丸ご主人に聞くと、岸寄りでアジ40~50くらい釣った人もいたよ、でも型は小さかった、とのことでした(HP上の「良い人」は60でした(釣りキチ先生と思います)。


港横の車で帰り支度をしていると、仕事着でクーラーボックスを持って走って来る「世妃亜さん」と遭遇



これから大津の第1級ポイント「石田丸前」に魚をゲットしに行くとのことでした(最高です



海は相当にしんどい状況でしたが、みなさんと竿を出せ、限られたチャンスに目標が果たせたことで、今年の良い締めくくりになったと思います







最後に・・・。


風が強かったのは僕のせいではありません(笑。


細かい補足は、後日補足記事で書いておきたいと思います


2512172
2ヶ月程休漁予定なので、しばしのお別れ。

海の神様、今年も有難うございました。
また来年、よろしくお願い申し上げます





« 【釣果速報】本日、大津に行って参りました! | トップページ | 【2013年振り返り】今年の釣行回数、目標達成度は?etc. »

コメント

HEPPOさん、素晴らしい情報ありがとうございます。

自分だけでは無く、他の皆さんの為の情報収集、頭が下がります。
これ、ジックリ見れば見るほどお宝ですね。
見ていたら、夜が明けるのは間違いなし。(^^;

時間を作って再び伺います。

HEPPOさん、こんにちは^^

貴重な貴重なデータのご提供ありがとうございます。
さっそく(仕事中なのにw)ダウンロードさせて頂きました。

大事に大事に使わせて頂きます。

今年は釣り納めで、年明けもしばらく出れないんですね。
私は今年あと1回は出たい。。。
来年は、3月になって春の兆しが感じられるようになった頃、HEPPOさんと一緒に浮かべるのを楽しみにしています^^

HEPPOさん、こんにちわ。

いやいや、本当に凄い風・波でしたね。
いやぁ、それは勿論HEPPOさんのせいではありませんよぉ!!!!
これだけの本当に本当に貴重なログをとって下さった勇士ですからそういう事にしておきます(爆

早速ダウンロードさせて頂きました。
貴重なデータをありがとうございます。

しかしHEPPOさん、1~2月は休漁ということですが大丈夫ですか???
何せ私とHEPPOさんの3月の釣行はかなり確率が低いですからね(T_T)
家庭の事情ですから仕方ありませんね。

こんにちは!

17日の風!やはりそうでしたか!大津に居られたんですね。
HEPPOさんにかかると風裏も何も関係ありませんね。
油壷もビュービューとウサギが跳ねる風でした(笑)

それにしても悪コンディションの中、凄いパワーと精神力ですね。
伝説になりそうなログです。

来年は大津にもお邪魔しようと思っています。
過去の記事も含めてHEPPOさんのブログから勉強させていただく機会が増えそうです。

またいろいろ教えてくださいね〜♪

HEPPOさんへ

おはようございます

海苔棚の貴重な調査、有り難いです。
この記事を見ながら、いい加減なmy大津の海図の海苔棚を、
場所移動したり、付け加えさせてもらいました。

特に中段の海苔棚付近は、冬場はあまり行かないので良く分かりました。

富士山近くのオレンジブイは、確かにかなり違った場所に移動ですね。
たぶんですが、某ボート屋さんが、ブイが航路内に入ってしまうので、移動されたんだと思います。

あの風のなか、漕ぎまくったHEPPOさんに感謝です♪

HEPPOさんこんにちは。

本当にありがたいです。
明日行くので早速落としました。

ほーほーなるほど。。。
ここを攻めたい今年の棚だとここか。。。とか既に妄想が膨らんでます。
妄想の中ではアジ大漁です(笑)

私も年明けたら1月ちょろっと行って、2月は行かないつもりです。
だって釣れないし(笑)

3月また一緒に浮かびたいですね~。
来年も楽しみ

HEPPOさん、こんにちは。

貴重なデータの採取お疲れさまでした。

今回のような悪天候の状況だと、その労力も並大抵ではないですよね(汗)

HEPPOさんが体を張って採られたKMLファイルは、iPhoneに入れて大切に使わせていただきますね(^o^)♪

>風が強かったのは僕のせいではありません(笑。

分かってますとも!

HEPPOさんと何回かニアミスした大津、風で出られなかったのは決してHEPPOさんのせいではありません(笑)

だから、この日もHEPPOさんのせいじゃありませんよ!

・・・たぶん(笑)

> ananさん
コメントありがとうございます!

「夜が明けること間違いなし」

・・・って、コメント時間遅すぎですよ!コメント打ってるうちに夜が明けちゃいますって(笑

僕は色々な方々からの情報にたくさん助けられて釣りをしています。
多分たくさんの方々も、きっと同じですよね(特に手漕ぎボート釣りは)。

このファイルは自分が知りたいので調べただけで、その気になれば誰でも作成可能なものなのです。
情報の価値としてはたいしたことはなく、みなさんへのご恩返しにはとても足りない思います。

でも、どなたかの手元でお手間を省く程度にお役にたつことがあったら、とても嬉しいです

> いけぼさん
コメントありがとうございます!

会社でダウンロード、って、大丈夫ですか??
僕のせいでいけぼさんが怪しまれませんように・・・

いけぼさんとお会いしてまだ1ヶ月経ってませんが、どういうわけか「年内あと1回」に違和感を感じます。
絶対もっと出るつもりのような(笑

というか本日大物ゲッチュされましたね!おめでとうございます~!!\(^o^)/
いけぼさんがこのペースで来年も出撃されるとすると、休漁期間がより長~く感じられそうです

早く3月にならないかなぁ

来年は海でご一緒したいですね!そのチャンスにはよろしくお願い致します!(^o^)/

> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!

Heavyさん!
僕の天候運は変わったんですよ!

最近記事に取り上げてませんが、「ボウズ軍団」の登場によってとりあえず「出船率」は激増してます。
もういままでの僕ではありませんよ!

風が吹く率は変わりませんが(笑

来年は娘にまた新しいお守りを作ってもらわなきゃ。
凪のお守り?それともヒラメのおお守りがいいかな?う~ん、重要過ぎて決められません

> ぴー太郎さん
コメントありがとうございます!

また日が重なっていたんですね!
今年を振り返ると、僕の出撃はぴー太郎さんの出撃ペースにとても近かったような気がします。
アンカーの件だけでなく、やはり何かご縁がありそうな感じですね~o(^o^)o

来年、ぴー太郎さんやCOZYさんが大津にも来られるようになると、大津がまたまた盛り上がりそうですね。
僕は油壺修行を進めるために、来年はもっと油壺に伺うつもりです。

どちらの海でも、またご一緒させて頂ける機会が待ち遠しいです。

こちらこそ、いろいろ教わりたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します!(^o^)/

> 釣りキチ先生 様
コメントありがとうございます!

少しでもお役に立てたら光栄です~

富士山ブイ!先生のお話しで納得です。
確かに今年の航路は富士山出しにかなり被ってしまっています。
目印としては航路内に移動する必要が・・・、やはりありますよね

今年は先生とご一緒する機会が多くて、とても幸運な年でした。
来年もこの運が続くといいなぁ、と思います

今年、小さいアジが多いのは、きっと来年が楽しみ!ということですよね。
毎年違う海の表情。まだ経験が浅くてよくわかりませんが、大津の美味しいアジが変わらずに釣れてくれることが、やはり1番ですね

> せーじさん
コメントありがとうございます!

今頃は夢の中?それともHeavyさんみたいにワクワクで寝れない状態かな?
今年のせーじさんはすごかった。きっといつか「2013はオレのTurning Point Yearだった!」と言う時がきそうです

妄想のアジ大漁が、明日現実になるとことを祈ってます!o(^o^)o

せーじさんも2月は休漁?きっとみんなの釣りを見てると気が変わっちゃうよ、きっと(笑
僕はちょっと已む無い事情があって休漁ですが、その間にやる「家での釣り」を仕込み始めてます。
海に出れなくても、釣りは続けます

来年もまた一緒に釣りましょう!僕も楽しみです!!(^o^)/

> ブライアンさん
コメントありがとうございます!

・・・たぶんて( ゚Д゚)

風は僕のせいじゃないんです。本当ですよ~

海苔棚の計測は誰でもできることなので、そんなに貴重なデータじゃないと思います。
でも、お手間を省く程度にお役に立てたら嬉しいですo(^o^)o。

海苔棚の位置は毎年変わるので、やっぱり気になりますよね。
特に武山出しや五ツ根は直接的に被ってくるので状況を知りたい人もいるかと思います。
(僕もとにかくきちんと把握したかったです

ブライアンさんのiPhoneの中に入れて頂いて、光栄です!
本質的には、普段の情報交換と全然変わらないことと思いますが、こうしてお役に立てそうなお話しを聞くと、やっぱり嬉しいものですね

僕が風を呼んでいるワケではないことをご理解頂いて有難うございます!←重要(笑

こんちゃ♪

当日はおつかれさまでした。悪天候の中・・・まるで風来坊にはむかっているようです
また遊びましょ!

もう2回出撃しただいより

こんばんは!

今年の海苔棚KML、心待ちにしておりました!
真ん中の列の海苔棚までトレースされていたのは感動です!

ものすごい移動距離ですね。

ブログ記事よりHEPPOさんのこの記事へリンクさせてください。
(記事は書いている途中ですが・・・)

自分が釣ってる場所を
海苔棚が何枚目かを人に説明できなかったのですが
このKMLがあれば一目瞭然ですね!

> 大吟醸さま
コメントありがとうございます!

返信が遅くてすみません。なんだかやたらと忙しい年末です(;´Д`A

今年の大きな思い出のひとつは大さんとのお立ち台ですね!
こちらこそ、また来年もよろしくお願い申し上げます(^-^)/

僕の釣り納めは荒れた海になってしまいましたが、大さんの釣り納めが穏やかな日になるようにお祈りしてます(^O^)/

> KAKE 様
コメントありがとうございます!

今年もなんとかトレースに成功して胸を撫で下ろしてます(;´Д`A。
KAKEさんのポイント直行KMLとコラボして頂けるのは光栄です〜\(^o^)/。

実際に釣りをしてると、確かに海苔棚の枚数ってよく分かりませんよね〜。
どれかに目印でもあれば良いんですが(カカシが立つ時もありますよね(^^;;)。

中段の棚までは頑張ってみましたが、岸寄りの棚はとても気合が持ちませんでした・・・。
大津の海にに浮かんでるものを全部トレースできれば良いのかもしれませんが、一度には無理と分かりました〜(⌒-⌒; )。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【釣果速報】本日、大津に行って参りました! | トップページ | 【2013年振り返り】今年の釣行回数、目標達成度は?etc. »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ