« 【妄想?】カクレ根とアジと潮流と・・・(その8) | トップページ | 【雑談】ソーダじゃないカツオ!?? »

2013年8月21日 (水)

【雑談】息子に部屋を明け渡す日・・・大片づけ!

諸処の事情により、「家での釣り」から少し遠ざかっております。


といっても、今回はいつもの「仕事で多忙・・・」という話ではありません


釣りと関係ない話題ですが、たまにはいいかも?







息子が中学生になり、家の中の生活サイクルが変わってきました。


子供の成長は早いですね・・・とつい言いたくなってしまいますが、正しく言うと違います。中学生は、もう半分大人。子供扱いしてしまうのは親の甘えかな?と自分に言い聞かせるようになってきました



さて、「諸処の事情」の具体的な内容ですが、僕にとってなかなかの大事件です。


息子に部屋を明け渡さなくてはなりません


僕はモノもちで、1人暮らしをしていた時は2K・45平米のアパートがモノで溢れかえっていました。そこはまさに僕の「趣味の城」でした


主だったものを挙げてみると・・・。


・車(レース)関係

・パソコン関係

・カメラ関係

・天体望遠鏡関係

・バードウォッチング関係

・山登り、キャンプ関係

・そして、釣り道具達


といったところでしょうか。


結婚して新居に移る時に、大半は処分したのですが、それでも現在僕が使っている約6畳の部屋は、収納からモノが溢れだし、すべての壁際にコンテナが積みあがっている状態です。


Heya1
9割は釣り道具です。

Heya2


Heya3
ここも、手前側にあるものはすべて釣り道具ですね(^^;;。

コレを、キレイに片付けて明け渡さなくてはなりません。4分の3は処分しなくてはならない感じです・・・。釣り道具すら半分は諦める予定です


数ヵ月はかかりそうな大仕事です。







さて、片付けの最中、久しぶりに紐解いた宝箱(?)の中から出てきた愛好の品を、少しだけご紹介しちゃおうと思います。釣りに関係ない上に、マニアックでとっつきにくいものぱかりと思いますが、今回限りの予定ですのでご容赦くださいませ



・ノートパソコン 日本オフィスシステム「NP-10N」(開発コードネーム「チャンドラー」)


1377093264507.jpg
起動してるソフトは「Photo shop 3.0J」。XPマシンでもうごくので、我が家ではまだ現役です。

1997年に発売されたノートパソコン。伝説の名機と言われています。


IBMから発売予定だった機体が大人の事情で発売中止になりました。しかし、わずか1.2kgというサイズに当時としては破格のスペックを搭載しており、発売前から革新的な機種と報じられ、多くの個人ユーザから期待されていました。そのため、購入希望者がニフティサーブというパソコン通信サービスの中の掲示板にスレッド(当時はフォーラムの中の「部屋」)を立ち上げ、情報交換が始まりました。


やがてその掲示板で「発売してくれ」の合唱が巻き起こりました(当時まだインターネットは一般的ではなく、ネット販売などというものはほとんど実例がありませんでした)。


法人向け専用端末としての販売元となった「日本オフィスシステム」という会社のある社員さんが掲示板の存在に気づき、特別に300台を確保してくださり、とうとうその掲示板向けに販売が実現しました。


販売価格は248,000円。決して安くはありませんが、なんとその300台はわずか50時間で売り切れになってしまったんです


リンク → Wikipedia「チャンドラ(ノートパソコン)」


リンク → 発売当時の記事


個人ユーザが集まって主体的にニーズの存在を訴え、ネットワーク上の通信販売でのビジネスが成立しました。今では当たり前の販売方法ですが、この例が日本初の「ネット販売」の成功事例のひとつです。


僕のこのマシンはその中の「139番」。


その後しばらく、仕事も遊びもすべてコレと一緒でした。当時、会社の机にノートパソコンを置いて仕事をしているのは約700名の役職員の中で僕ともう1名だけでした。一度カバンごと行方不明になりましたが、現金だけ抜かれてこのパソコンは警察経由で無事に帰ってきました(持ち運べるノートパソコンの存在自体があまり一般に知られていない時代でした)。


今でも起動できます。
どうしても処分することができない、古い友達です


Np10n
日本オフィスシステムのご担当の方がご厚意で付けてくださった革のソフトケース。あの時の限定品の証でもあります。



もうひとつ、ご紹介しますね



・「Cannon FDシリーズのカメラとレンズ達」


大学生時代、僕の最大の趣味は「カメラ」でした。深夜までアルバイトして稼いだお金をすべてつぎ込み、買い揃えた大切な機材です


1377093168880.jpg
Fー1にウエストレベルファインダーが付いてるのはご愛嬌(^^;;。

一番の戦友は、この「FD500mm/F4.5L」です。


1377093118772.jpg 1377093068580.jpg
T90にマウントして背中に担ぎ、日本のあちこちを歩き回りました。

地元の写真クラブなどの共同展覧会に作品を出典したことはありますが、残念ながら目標にしていた「個展」を開くまでには至りませんでした(当時はマスコミ志望で、新聞記者を経てフォトグラファーになりたい、と真剣に考えていました)。


当時は「木」を撮るのが1番好きで、ライフワークにしたいと思っていました。世界遺産に指定される前の屋久島に、撮影旅行で7泊したことがあります。目をつむると、深い森の中で出会ったたくさんの名もなき屋久杉の姿が、今でも浮かんできます


Photo
ウイルソン株付近だった•••かな?

Photo_2
大王杉付近の名もない大杉。語りかけてくるようでした。

(屋久島の険しい山中に深く入りすぎて遭難しかかってしまったりしたんですが・・・



結婚した頃までは撮影旅行によく出かけていたのですが、子供が出来た時に「子供が大きくなるまでガマン」と思い封印しました。ちょっと想定外?だったのは、その後、想定より早く、世の中がデジタルカメラ一色の時代に移り変わったことです


今の時代は、銀塩写真でたくさん撮影することはコストの観点から無理になってしまいました。


天体写真の世界では、今でもなんとか使い道があります。
この子達も、手放せない戦友ですね



僕の写真の腕前は・・・?発展途上のままですね


日常の場面の一瞬を、視点を変えてありのままに切り取る「目」は、育たないままだった、と感じます。


あきお☆あきおさんや五目漁師さん、世妃亜さんの写真を拝見していると、本当に幸せな気持ちになります


釣りが人生にもたらしてくれるものも素晴らしいですが、写真というツールを通じて育つ「心」と「目」もまた、様々な形で人生を豊かにしてくれる素晴らしい手段と思います。







他にもいっぱい出てきてしまっているのですが、さらにマニアックなものばっかりなので、公開はさし控えますね


「これじゃいつまで経っても片付かないわな」


と思ったアナタ大正解です(笑


ぜんぜん進まないよ~~





« 【妄想?】カクレ根とアジと潮流と・・・(その8) | トップページ | 【雑談】ソーダじゃないカツオ!?? »

コメント

こんばんは!のりべんです。

みなさんのブログめぐりがほとんど出来ず家内の出産から一週間です。
やっと寝かしつけた(自身も寝てしまいましたが(笑)時間より失礼します。
(久しぶりのブログめぐり。浦島太郎の気分です(^^;)


『4分の3は処分しなくてはならない感じです』


コレは痛いですね~。のりべんも家を建て替えした時に水槽・周辺備品を大半処分しました。
お気持ちはよ~くわかります。。。
(実はその時は水槽4本程まわしてました(笑))

今は納戸の僅かなスペースに釣道具。外の物置に残った水槽備品が収まってます。
本当は水槽備品も家の中が良いのですが・・・(^^;)

ウィルソン株、大王杉。のりべんも学生時代の時に行きました!
うわあ、懐かしいです~!
(ウィルソン株の中にちょっとした小さい鳥居?おさい銭箱がありますよね??)

そして夫婦杉に縄文杉・・・本当にココは神様が住まうところなんだなと
感じましたね~。半日で行って帰ってくる行程だったにも関わらず、
不思議と疲れを感じなかった事を憶えています。
(もちろん翌日は筋肉痛でしたが(笑)

是非ぜひ、HEPPOさんの他の『木の写真集』も見てみたいです♪

HEPPOさん、おはようございます。

私も小5の息子に中学生になったら部屋の明け渡しを約束しています。

沢山のものが捨てないと片付かない・・・ですよね。

自分も捨てれられない人なので他人ごとではありません。
参考にさせてもらおうかな。

捨てないで片づける方法とか見つけたら紹介して下さい。

HEPPOさんの撮った他の写真も見たいです~。


にゃるほど~。
この調子ではなかなか片付きそうにありませんね。
まあ、かくいう私ももうちょっとモノを処分しないといけないなと悩んでいるところですが。

部屋の広さは有限なのよ。
でも物欲は無限なのよ。

チャンドラー、私も名前は聞いたことがあります。
いいな~と指をくわえてみているだけでしたが。

私もパソコン関係と釣具関係、本気で片付けます。

こんにちわ!


ここまでマニアックな方だとは思ってましたが  笑  こうして特集組んでもらえると凄いですね。

僕のカメラなんてほんのお遊びですね。


片づけ。場合によっては涙を呑むようなこともあるかと思われますががんばってください!!

こんにちは。
私も7月後半からお盆までの予定で部屋の片付けを始めましたが、
3Dのアルバムを開くようなもので、
モノを手に取るたびにいちいち回想し一向にはかどりません。

回想だけなら未だしもそれが機械モノだったら
点検 → 整備 or 修理→満足→片付かない のスパイラルに陥ります。

それはそれで楽しい大人の時間でもありますが、
家内からは「片付けに感情は必要な〜し!淡々と行うべし!」と一喝されます。

お互いに片付け作業、大いに悩み、大いに楽しみましょう。

> のりべんさん
コメントありがとうございます!

全力パパさんからの丑三つ時コメント、有難く頂戴しました\(^o^)/。
今ののりべんさんは釣りパパさんの代表だと思います!応援してますよ〜p(^_^)q

水槽4本ですか!?((((;゚Д゚)))))))
海水??
やっぱりのりべんさんはスゴい人です。並の取り組みじゃないですよ〜(^^;;。

屋久島に行かれたことがおありなんですね。
半日で大王杉まで行かれてるということは、縄文杉はコースに入ってないですよね?
正解かもです。縄文杉は当時少し可哀想な有様でした。

また行きたくなる場所ですよね!
屋久島は釣りのメッカでもあるのでこまっちゃいますが(^◇^;)。

> buruさん
コメントありがとうございます!

あらら、buruさんもお約束でしたか〜(^^;;

子供のためならなんでも捨てられます!
でも何故か片付けは進みません。おかしいですよねぇ〜•••(^_^;)

参考になる情報、見つかる可能性0%です。
「レンタル物置を借りる」とかが参考になれば•••(もちろん費用は家計から出ません(^_^;))。

「一緒にグチる」解決になりませんね(^◇^;)。

> 芋焼酎さん
コメントありがとうございます!

芋焼酎さんもお尻に火がついてるんですね(^^;;。
趣味人な夫に「片付けの悩み」は意外につきものなのかもしれませんね。

チャンドラー、ご存知でしたか!
嬉しいです!きっとこのブログにお越しの方は誰も知らないと覚悟してました。
芋焼酎さんの一言で、報われちゃいました\(^o^)/。

芋焼酎さんの実験生活から想像すると、お部屋はなかなか楽しいお城になっていそうな気がします。
お互いに頑張りましょうね〜!(^O^)/

HEPPOさんこんばんは。

いや~なんだか大変ですね
私の苦手なジャンルです。。。片付け(笑)

つ、つ、釣具処分って捨てちゃうんですか!?
え~~~なんか貰いに行きましょうか?(笑)

でもやっぱ拘ってますね~。
HEPPOさんはマニアックな匂いがプンプンしてましたが、本物でした~
でも誰でもありますよね。
私は意外と広く浅くなのかも!?

ハッハッハッ、ですね。
HEPPOさん、あと15年もすれば、また空きますよ。

私も一時は場所がなく、改造した押入れに向かって
キーボードを叩いていました。
今でも広いとは言えませんが、ヨメサンと二人ですからね。
宝物はどこかにおいておいた方がいいですよ。

マンションですか?
もし一軒家だと、屋根裏とか床下だとか少し工夫すれば
隠し場所はありますよ。

> 世妃亜さん
コメントありがとうございます!

妻に「オタク」って言われます。

「元オタクだ」と何度も違いを説明してるんですが聞いてもらえません

カメラは、機材に頼るレベルから抜け出せませんでした。
良い写真を撮るのにたくさんの機材はいらないはず、と頭では思ってましたが・・・

すっかり手漕ぎボート釣りにはまってしまったので、きっとカメラには戻らないと思います

僕は人の表情を撮るのがとても下手だったんです。
そんな僕は、世妃亜さんの写真に憧れます。いつも素敵な写真を有難うございます!


> ぴー太郎さん
コメントありがとうございます!

ぴー太郎さん!!シンクロです。デジャブです。まったくおんなじですよ~!?

「3Dのアルバム」。言い得て妙です!本当にいくらでも時間が過ぎちゃいますよね。
記憶を辿ると、受験勉強の時に部屋の片付けから始めるのと似ているような気がします(笑

しかし気が付くと釣り道具は増えてますね!
竿やリールはともかく、いつのまにか小物が増殖して部屋を埋め尽くしていました。
いろんな魚種に対応するような釣りをされる方はどれだけスゴイことになっているのでしょう??

はい!
片づけを多いに楽しみ、悩みたいと思います!
(いつまでも楽しんでると妻にゴッソリ捨てられてしまいそうですが・・・

> せーじさん
コメントありがとうございます!

マニアックな匂いって・・・。
やっぱり出てますか?(笑

釣り具。僕自身は釣りのブランクが長かったんですが、なくなった伯父の釣り道具を引き継いでいるので
古い船釣り用の竿がたくさんあるんですよね。そのままでは今の釣りに合わなそうなんですが、
形見だし、今後竿を作り始めると、きっといろいろと使えるものもありそうで、なかなか捨てられません。

自分の淡水釣り時代の道具を中心に処分することになると思います

しかし驚きです。
手漕ぎボート釣りでは竿やリールはあまり買わず、節約するつもりでいたはずなんですが、いつのまにか
小物が本当に大量に・・・

仕掛け作りを初めてからでしょうね。せーじさんも同じ状況なんじゃないでしょうか?
娘さんにそのうち部屋、取られますよ~

> 五目漁師さん
コメントありがとうございます!

目からウロコです!
確かに15年もすれば空きますね!!

ウチは一軒家です。屋根なり天井で屋根裏は作れませんが、床下、床下・・・!!
探してみるべし!!(笑

息子には「25歳までに生活を確立して出ていけ」と常々言ってるんですが、
ここで下手は動きを見せると理由を誤解されそうでマズイですね。

あくまで「甘えることを考えずに早く自立しろよ」という意味なんです。なんです。なんです・・・。

実体験に裏打ちされたアドバイス、ありがとうございます!
超参考にさせて頂きます!

こんばんは!

弊社の製品を可愛がって頂き、誠に有難う御座います!

F4.5Lの500mmレンズですが、基本的に現在、販売しているデジタル一眼シリーズに取り付け可能のはずです!

デジカメ開発当初から、アナログで、使用していた望遠レンズ関係は互換性があるように製品を作り込んだので、問題ないはずです!

と、ここまでは、社員としての発言です(笑)!

話変わりますが、部屋に残ったのが90%が釣り道具というのが素敵ですね!

時々、思うのですが、いつも行く海が決まっているならば、近くに置き場所や預かってくれるボート屋さんがあれば良いなと思いませんか?

サーフボードやカヤックは、預かってくれたりしますよね。

そんな、ボート屋ないかしら?

流石にぼったくり宿には、長期間は、置いとけないし…なんか、良いアイデア無いですかね?

私なんか、電車だから、クーラー以外は全部置いて置きたいぐらいです(笑)

では、頑張って片付けて下さいね(^O^)

> APさん
コメントありがとうございます!

APさんはCanonにお勤めでしたか!
僕の実家は下丸子に有り、ガス橋で釣りをして育ちました。
Canonは子供の頃からの憧れの会社でしたよ〜o(^▽^)o。

なのでカメラもNikonではなく絶対Canonでした(^-^)。

ボート屋さんの「物置き」。さすがAnothrplanさんですね!
僕のネタ帖の中に「理想のボート屋さん」という妄想ネタがあるんです。
APさんにお任せした方が良さそうですね〜。
きっとアイデア満載の素敵なボート屋さんの姿が浮かんできそうですo(^▽^)o。

FDーEFマウントアダプタは、かなり前から入手困難ですね〜。
調べたのがかなり前なので少し記憶が曖昧ですが、無限遠が出ないという制限が有ったかと思います。
見つけたら、きっと買っちゃうと思いますが(^^;;。

HEPPOさん、こんばんは!

片付けは大変ですが、魂のこもった物たちを再度見なおして記憶を辿ることは、とっても楽しいことですよね♪

我が家は二人とも物持ちなので、家に入らない分は貸倉庫に入れてます。
気がついたら、スキー板は10本、スキー靴も10足あったりして(笑)

なにかキッカケがないと、思い入れのあるモノ達はなかなか処分出来ないですね。

> 10本10足こうじさん
コメントありがとうございます!

やはり貸倉庫ですか!
お陰様で行き着くところが見えてきました(^^;;。

こうじさんは筋金入りの趣味人さんですよね(^-^)。
それに奥さんまで加わったら、スゴくなって当たり前と納得できちゃいます!(;^_^A

しかし、モノは自然に増えるのに、何故自然には減らないんでしょう??
四次元ポケットが有ったらいいのになぁ、と片付けながら思います(つまり片付きません(^^;;)

こんちゃ♪

貸し部屋を提供しましょうか?
そろそろ実家に戻らないといけないかな?と最近思っています。
通勤も楽になるしHEPPOさんの家にも近くなるし・・・

定年まであと10年切りました!!!←少しサバ鯖!
現在の馬堀の賃貸アパートは趣味部屋としてそのまま借りていくつもりです。
APさんも書かれていますが、家(ぼったくり宿)の一部をお貸ししますよ!

綱島の実家・・・馬堀の別荘っていいでしょ!
ルームシェアでも募集しようかな???

HEPPOさん、こんばんわ。

やっとPCを立ち上げましたぁ(笑)

いやぁ~、HEPPOさんはもしかしたら。。。と思ってはいましたが、
やはりオタクでしたかぁ(爆

しかもかなりドップリ型ですよね!!

しかし、HEPPOさんは取っておくタイプなんですね。
我が家は相方さんが何でも取っておくタイプで私が何でも捨ててしまうタイプなんですw
そっちゅう「ほら!とっておけば良かったのにぃ」なんて叱られています(笑)

でも子供のためです。
我が家も私が中学生になった時に父の部屋が私の部屋になりました。
その時に只でさえ狭い庭にこれでもか!という大きな物置が出来たのを思い出しましたwww

現在我が家では既に子供達の部屋があります。
家を建てるときに最初から私の部屋なんてありませんでしたぁ(T_T)

いいんです!いいんです!
これからも何でも捨ててやるぅ~(@_@;)

という事でHEPPOさん息子さんの為にお片付け!!
早く進めてあげて下さいね♪
古い釣り具はタックルベリーに持っていって新しいアイテムと交換ですよ!!
ありゃ、それじゃ減らないか。。。^m^

> 大ボッタ宿主さま
コメントありがとうございます!

遅い返信ですみません(>_<)。

お引っ越しを予定されてるんですね。
馬堀の部屋を残されるなら、確かにボート師サロンのように活用する手もありそうですね!
会費制でも十分人が集まると思いますよ〜。もちろん僕はすぐ入会します!(^O^)/

やさしいお申し出をありがとうございます!
我が家の片付け問題は有料トランクルーム活用が有力になりました。
なんと!家のすぐ近くにトランクルームが開業してるのを発見しました!(^O^)/

> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!

Heavyさんは捨てられる方なんですね!
尊敬しちゃいます〜o(^▽^)o

僕は時々まとめて処分はしているのですが、やはり残したいものがたくさんあって
「捨てられない」タイプのような気がします(^^;;。

この性格って、仕事の書類整理にも現れますよね〜。
僕は机もロッカーもすぐファイルだらけになってスペースに困ります(;^_^A。

でも息子のためなので、必ずやり切ります!
とはいえ、家近くにトランクルームを見つけたので、ある程度はそこへ避難になりそうです(^◇^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【妄想?】カクレ根とアジと潮流と・・・(その8) | トップページ | 【雑談】ソーダじゃないカツオ!?? »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ