【釣果速報】ミッション失敗!1日コサバと遊んでまいりました~ヽ(;▽;)ノ
アジサイズのコサバを振り切れず、撃沈でした・・・。
足かけ3ヵ月でようやく実現したTaskさんとのタンデム釣行でしたが、釣果は惨敗。
今回のミッションは失敗となりました。
釣果:アジ2、大鯖(40cm)1、シコイワシ12、コサバ(アジサイズ)たくさん、その他外道4目。

本命は全部Taskさんに持っていってもらいました。僕のお持ち帰りはコサバだけ。コレがアジだったら・・・。
・大津に到着してビックリ!!北東の風8~9m/秒でウサギ跳びまくりでした。
・マサカの事態を覚悟しましたが、8時過ぎになんとか出船することができました。
・風待ちの時間はたけちゃんさん、ananさんと一緒。それに大吟醸さんも来てくださり、楽しい時間を過ごすことができました。
・北東の風強く、波も高い中、頑張ってアジを求めてポイント移動を重ねました。
・富士山出し→海底遺跡→武山出し→五ツ根→鉄板→富士山出し。
・アジは五ツ根で釣れた2匹だけ。大鯖は最後の富士山出しでの1本のみ。
・イワシは時折回ってくる程度でした。
・今日はとにかく「アジサイズのコサバ」の入れ喰いを振りきれないままタイムアップとなってしまいました。
岸寄りでアジ40の方が今日のトップで、その方の他はかなり渋い状況だったそうです。
風と波の中を長く漕ぎ回り、疲労感がありますが、あの風の中で出船できただけでもラッキーでした。
詳細は釣行記でご報告いたします(短めになりそうですが・・・)。
« 【釣行準備】今週土曜(20日)、出撃計画中です! | トップページ | 【釣行記】平成25年7月20日(土)京急大津・石田ボートさん »
コメント
« 【釣行準備】今週土曜(20日)、出撃計画中です! | トップページ | 【釣行記】平成25年7月20日(土)京急大津・石田ボートさん »
HEPPOさんこんばんは。
え~~~っと。。。やはり奥様の力は偉大ですね!
すんなり負けない。
まさかの強風でしたね。
私の釣行の時もコサバかかってました。
すべてリリースしましたが、釣れたのは5~6匹でしたね。
また海の様子が変わってきてますね。
次はリベンジですよ!
詳細も楽しみにしています。
投稿: せーじ | 2013年7月20日 (土) 23時21分
おはようございます
コサバ攻撃ですかァ
本命を全て、一緒に行かれた方に提供とのこと、
HEPPOさんらしいですね♪
ころんでも、ただでは起き上がらないHEPPOさんです。
>富士山出し→海底遺跡→武山出し→五ツ根→鉄板→富士山出し
これをみただけでも、そうとう頑張られたんだと思います。
厳しかった釣りこそ、宝の山です。
(大津攻略法が、沢山隠されていると思います)
釣り行の詳細を、お待ちしております。心から~♪(忌野清志郎より)
投稿: 釣りキチ先生 | 2013年7月21日 (日) 06時14分
おはようございます!のりべんです(^-^)
たけちゃんさんのブログで思いましたが、やはり…という感じでした(笑)
(風来坊、確実に入魂されてますね〜(^o^;)
ですが、1時間程で風か治まったとのこと。娘さんのてるてる坊主の成長に期待です!!
しかし、小サバ軍団には参りますね〜。
夏の海の特徴とはいえ、今までの大鯖ラッシュは何だったんだろうと思ってしまいますよね。
ですが、次はまた大きなサイズの群れが来るんじゃないかと期待しています…。ソーダか!イナダか!
ソーダもつみれ汁が最高に美味しかったので可です♪今度の川奈が楽しみです(^-^)/
投稿: のりべん | 2013年7月21日 (日) 07時19分
HEPPOさん、おはようございます。
あちゃ〜、残念でしたね。。。
でも、やはり風来坊の力は凄かったという事ですね(笑)
お嬢様の神通力で釣りは何とか出来たという事ですから
テルテル坊主対決は7:3でお嬢様の勝ちですかね♪
しかし漕ぎましたね( ´Д`)
小サバ……
私はまだ大津で小サバは経験がありません。
毎年いますか???私が忘れているだけか???
詳細お待ちしております。
投稿: Heavysize | 2013年7月21日 (日) 08時41分
こんにちは!
北風8mから良く出れるようになりましたね(°□°;)
お嬢さんの神通力恐るべし!
小鯖も〆鯖にして棒寿司すると、それなりにいけましたよ!
脂が足りないので少し甘めにシャリを調整したりシャリとサバの間にトロロ昆布を挟んだり、サバの表面をバーナーで焼いた方が旨いと思います!
詳しい釣行記お待ちしてます。
長時間の遠征、本当にお疲れさまでしたm(_ _)m
投稿: AP | 2013年7月21日 (日) 13時41分
こんにちは
予想よりも北風強かったんですね
朝、7時には岸払いしたと思ってました
先日、水曜にいきましたが私はイワシの猛攻の方がすごく小鯖はほんの少しだけでした
この数日で小鯖がかなり入って来てますね
これから、少し厄介になりそうですが・・・
詳細、楽しみにしてます
投稿: 紋二郎 | 2013年7月21日 (日) 13時48分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
風は本当にビックリしましたよ〜(^_^;)
タンデムなこともあって、沖に向かうのは3倍の労力でした。
で良い運動になったかな?(^^;;
コサバはどれくらい釣ったか数えてませんが、40くらいかな?
底から中層までどこでもかかってきました(^^;;。
アジも大鯖もコサバに混じって釣れてきたので、ついコサバ釣りを続けてしまいました(^_^;)。
今年はアジに縁遠いです•••。リベンジですね!
投稿: HEPPO | 2013年7月21日 (日) 20時23分
> 釣りキチ先生 様
コメントありがとうございます!
Taskさんに釣って貰うために一日頑張ったのですが、いかんせん未熟でした〜。
岸際は強風で底荒れしてダメだろうと考えて、五ッ根、鉄板ポイントまでしか近寄りませんでした。
お土産が必要なので、後半は南蛮漬け用と割り切ってコサバも大量キープです(^^;;。
今日食べましたが、美味しい南蛮漬けでした!o(^▽^)o
反省もたくさんあるのですが、振り返ればあの風で出船できたのは幸運でした。
風来坊の力。やはり只事ではありません(笑
投稿: HEPPO | 2013年7月21日 (日) 20時32分
> のりべんさん
コメントありがとうございます!
今年の東京湾では大鯖が長く釣れてますね~。美味しい大鯖は嬉しい獲物です。
コサバ、6月にはイワシサイズだったのですが、もうアジサイズでした。
でもまだソウダが釣れた話を聞きません。コサバとコソウダは同じ時期に釣れ始めるイメージがあります(まだ経験が浅いせいだけかも
)。
今回は適当な数のコサバだけ持ち帰って南蛮漬けにしたんですが、美味しく頂けました。
)
アジサイズなので南蛮付けにはピッタリですね♪(悔し紛れのポジティブシンキングです
当面の問題は、「風来坊」の扱い方です。
正しい扱い方さえ見つければ、今年後半に期待できそうに思うんですが・・・
投稿: HEPPO | 2013年7月21日 (日) 23時15分
> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!
確かに残念でした~(>_<)
。
Taskさんに楽しい釣りをしてもらえませんでした・・・。またほとぼりの冷めた頃を見てリベンジに誘います
釣ってもらいたくて、コマセ4.5kg振り切りました。
。
船上では飲まず食わず。7時間休憩なしで動き続けましたが、今回はアジに辿りつけず。
唯一の収穫は、自分の体力がまだ多少の無理が効くことが分かったことくらいですね
(あと、酔い止めも呑まなくて大丈夫という自信が尽きました)
コサバは中盤くらいから釣れ始めたんですが、北東から上げ潮が流れ始めた時間と重なります。
やはり岸の方に多い感じでした。ただ、朝から岸寄りにおられたananさんは大鯖も数釣られていたので、
大鯖が沖でも岸でも回っていたみたいです。
アジサイズなので、コサバは南蛮漬けにしてみました。美味しく食べられましたよ~!o(^o^)o
。
来週リベンジするかどうか?考え中です
投稿: HEPPO | 2013年7月21日 (日) 23時31分
> APさん
こめんとありがとうございます!
そうなんです!朝の海を見た時にはダメかと思いました。
。
娘の神通力も、妻の魔力(?)も、ともにヤバイと複雑な気持ちになりました
コサバの調理法アドバイスを有難うございます~
棒寿司、ブログでも拝見しました!
今回は、コサバメインのまま終盤に入ってしまった時(アジが少し混じったせいもありますが)、
。
「よし、もしコサバばっかりになっても南蛮漬け用にまとめてキープしちゃえ!」と覚悟を決めてコマセを振っちゃいました
そのせいで更にコサバを寄せてしまったと思います
。
今日、南蛮漬けで食べましたが、こちらも美味しく頂けましたよ~。量も十分だったので子供たちもなんとか満足してくれました。コサバ、アジより捌きやすい点も良いですよね!
溜まっている仕事疲れがやっと上書きできました。

また1週間頑張るぞ~っ!
投稿: HEPPO | 2013年7月21日 (日) 23時43分
> 紋二郎さん
コメントありがとうございます!
水曜日はイワシでしたか~。
イワシも回っていましたが、切れ目があるかどうかという感じではなく、時折回ってくる感じでした。
今回は、友人に釣ってもらうためにコマセ係に徹するつもりで、底から中層まで振ったりしたので、
。
アジより先にコサバを寄せてしまったと思います。根際で回遊を待つ戦法に切り替えず、
根の上を探して漕ぎまくる方法に固執してしまったのも空回りでした。
ちょっと昨年のイメージをなぞりすぎてしまったようです・・・
これからはきっとソウダも入ってくるでしょうね。
コサバやコソウダで泳がせ釣りをして、逆手にとってみたいところですね!
投稿: HEPPO | 2013年7月21日 (日) 23時52分
HEPPOさん、こんばんは、ananです。
昨日はお声掛け頂き有難う御座いました。
HEPPOさんが、土曜日に大津に来られる事をブログから知ってはいましたが、お顔と名前が一致するか自信が無かっただけにお声掛け頂き嬉しかったです。
更に親しくお話されている方を紹介頂き、その方がたけちゃん神様と聞いた時は、顔では平静を装いつつ、心の中はシェーーー状態でした。
あっ、大吟醸さんは1回お会いしたら忘れないので、直ぐに判りました。(^^)
昨日は、HEEPPOさん、たけちゃんさん、大吟醸さんに会えた上に、風で出航が遅れた事が幸い(?)して、いろいろと貴重なお話を聞かせて頂き、これで釣果はどうでも良く、十分以上に大津に行った目標を達した状態になっておりました。
さて、その釣果ですが、渋くて、大さば(38cm以上、最大は45cm超)x4とアジx4
後は小サバとイワシを何十匹も放流でした。
4人家族ですから、ピッタシの恵みではあります。
まず、排水溝3番目、陸から200m弱位かな、ここで10時までに大サバ(ビシでオキアミ)x1+アジx4(1匹サビキで後はビシ)
結局、アジはここだけでした。
続いて、排水溝3番目をそのまま真っ直ぐ沖に、自分では武山根付近のつもり。
ここでは、大サバx1(ビシでオキアミ)
ここで、HEPPOさんとお話しましたね。
ここから何処に行くのか迷走が始まり、HEPPOとは逆に富士山根の沖に
ここで、本日最大の大サバを含んでサバが2匹(サビキ、大サバ狙いでハリス5号)
この段階でお昼でした。
次に武山根の沖に、しかしアタリ無し
遠くに、たけちゃんさんが見えました。
最後に排水溝2番目と3番目の間で、陸から150m位かな、ここもアタリ無しで3時で沖上がり
経験と知識と、それに考える頭が無いから、釣れないと「何処へ行ったら良いのか判らず、単にあてづっぽ」での移動となってします。
お話した様に、釣れているボートは、「今、釣れています」の何か目印を上げる様にでもして欲しいくらいです。(笑)
来週は所用で行けませんが、この大サバはいつまで釣れるのでしょうか。
大津ではいつから、青物が釣れるのでしょうか。
次回、大津まではしばらく空きそうなので、それまでHEPPOさんを始め、皆様のプログで情報仕入れさせて頂きます。
皆様、毎度、毎度、有難う御座います。m(_ _)m
投稿: anan | 2013年7月22日 (月) 00時49分
> ananさん
コメントありがとうございます!
ブログ記事1本分のコメントですね!有難うございます。
僕こそ、またお会いできて、あんなにお話しもさせて頂いて光栄でした。
返信コメントが遅くてすみません。
。
このananさんのコメントに見合う返信をするには、釣行記を急いでポストするしかない、と思い釣行記を書くことを優先させていただきました
コサバにはやられてしまいましたね。
でも南蛮漬けにしたら美味しかったです。6月の時はイワシサイズでしたが、一応アジサイズまできましたので、お持ち帰りもありかも?負け惜しみですね~
「今、釣れてます」の旗、いいかもですね!今の時代なら、他にもいろいろと手段はありそうです。
またお会いするのを楽しみにしてま~す
(^o^)/
投稿: HEPPO | 2013年7月23日 (火) 08時22分