【釣行記補足】富士山出しのブイ、その他もろもろ。
平成25年7月20日(土)大津釣行の補足です

今週は本当に時間が取れないので、触れておきたいことを駆け足でご報告させて頂きます。
最大圧縮モードです。
やっつけ仕事ですみません
【釣行テーマの遂行状況について】
ボロボロでした。
【今回使った仕掛けについて】
自作ウィリー:フロロ3号・2.5m・3本針・空針なしVer。アジ2、大鯖1、コサバたくさん
【GPSログ】

大津周遊タンデムツアーコース(波風オプション)
6回の移動、アンカリング6回、移動距離は6km。
6揃いですがロクでもない釣りでした。
(本心じゃありませんよ。海に出れただけで幸せでした)
【富士山出しのオレンジブイ】

レンズが汚れていてボヤけてしまいました(>_<)。
参考GPS座標: N35°16′18.23″ E139°42′3.17″
※ブイは潮、風でかなり場所がブレると思います。目安程度に捉えてください。
【岸際の濁りについて】
帰港の際、港まで300mも無いくらいのあたりから、海の表面の色が急に真っ茶色に変わっていることに気付きました。

緑っぽいところとの境界線を撮ったつもりが、写りませんね(^^;;。

オールの先で濁りを表現してみました。
北からの強風で底荒れして舞い上がった砂や泥でしょうか?
こういった濁りが沈殿して、根が砂をかぶったりするのかもしれませんね。
【持って帰ったコサバは?】
ぜ~んぶ南蛮漬けにしました。

期待を大きく超えて美味しかったです(^-^)。油を足せばイケますよ!
三枚におろすと南蛮漬けにピッタリの大きさでした。食べやすくて美味しかったです
子供にも人気家族全員お腹いっぱい食べて、まだ残りました。おかずの役回りは十分に果たしてくれました
。
ウロコもゼイゴも無くて捌きやすいことも良い点ですね20匹を3枚におろし腹骨を取りましたが、後片付けまで含めても1時間ちょっとで済みました
。
【テルテルボウズ&風来坊】
晴れたので、テルテルボウズは良しとします。
ヤツはヤバイです・・・。「カゼコイボウ」。

ヤツ。
今回の実験でカゼコイボウには吊るす向きは関係ないことが判明しました。
次回は・・・。
逆さ吊りでしょうね。やっぱり。
Taskさんのことを書き忘れるところでした(^^;;。持ち帰ったアジは刺身、大鯖は塩糀焼き、コサバは竜田揚げ、ベラとカサゴは塩焼きにしたそうです。どれも美味しかった!とのことですが、意外にも奥さんに好評だったのはベラだったそうです(ベラはササノハベラ。本編には書きませんでしたが、最後の富士山出しで釣れたものです)。
ベラは美味しいですよね!(←ベラ好き(^o^;))
これにて今回の補足は完了です
仕事の合間を僅かな時間を縫って、次の釣りに備えたいと思います。
« 【釣行記】平成25年7月20日(土)京急大津・石田ボートさん | トップページ | 【安全対策】緊急用のホイッスル。用意してますか? »
コメント
« 【釣行記】平成25年7月20日(土)京急大津・石田ボートさん | トップページ | 【安全対策】緊急用のホイッスル。用意してますか? »
こんばんは^^
ううう、、、 こないだせーじさんに「小サバ旨いの?」って海上で聞かれて「小さいのはあんまり^^;」って答えてしまいせーじ兄貴はリリースしてしまいました。
こんな食べ方もあったんですね。
南蛮漬けは難しそうで作った事無いんで全く頭に浮かびませんでした。
せーじ兄貴、申し訳ないッス!!
しかし見れば見るほど素晴らしい風呼び坊主。
これって本当に結構な技術ですよ。
こんなに綺麗にアールを出すなんて凄いです。
素晴らしい・・・
投稿: 世妃亜 | 2013年7月24日 (水) 00時34分
HEPPOさん、おはようございます。
手芸のえっちゃん(世妃亜さん)が褒めているのですから、
やはりこの風来坊は良い出来栄えなのでしょう。。。w
しかし、今回の勝負はイーブンという感じもしますよね(^_^;)
まぁ、釣りが出来たという事でややお嬢様の勝ちとも思いますが!!
これに「舞」が加わったらまず無理そうですね(T_T)
次回の逆さ吊りがどうなるのかが興味津々です。
小サバの南蛮漬けもとっても美味しそうですね!!
今度釣れたらやってみようかな♪
べラは侮れませんよね!!!
一度食べてみるべきです。
でも塩焼きだと小骨が多そうですね(^_^;)
投稿: Heavysize | 2013年7月24日 (水) 07時05分
こんにちは!
多忙でも、キッチリ記録を残すのは流石です。
お呪いに鯛焼き?
私はハンバーガーでやったら、罰が当たりました!
(ウムケムシ3連発(*_*))
ところで、脂のない小鯖に油を加える、確かに理にかなってます。
家も真似してみます(^O^)/
ベラは旨いです!
大きければ刺身、小さいと、唐揚げ、塩焼き、味噌漬けとクセが無くて、何にでも合いますから、私も型の良いのは持ち帰ります。
富士山出しはまだ探って無いので、ブイを目安にいずれ行ってみます。
ご紹介有難う御座いますm(_ _)m
投稿: AP | 2013年7月24日 (水) 12時48分
> 世妃亜さん
コメントありがとうございます!
コサバは普通リリースですよね(^^;;。
前半にアジが少しでも釣れてたらたぶんオールリリースでした。
釣れなくて、頭に南蛮漬けが浮かんでから、苦し紛れにキープし出した感じです。
でも南蛮漬けは正解でした。夏にもぴったりです!o(^▽^)o
セピアさんが褒めていることを妻にも話してるんですが、話し方はできるだけアッサリにしてます。
だって•••。
妙にやる気を出されて、またとんでもないものを作られても困ります(;´Д`A。
なにか妻の魔力をうまく活用するアイデアが浮かばないかなぁ(笑
投稿: HEPPO | 2013年7月24日 (水) 12時54分
> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!
うちの妻は縫わせても書かせても結構器用なんですチョチョッとやったことを見て驚いたことが何度もあります。
でも普段は全然やる気を出しません(^_^;)。
セピアさんが褒めるなんて、確かにすごいことと思いますね〜。
余計な力が宿ってなければ僕も笑って褒められるのですが•••。
風来坊を逆さ吊りするのは理に叶ってる気がするんですが、
(どんな理!?)
怒りの大暴発を誘引しないか心配です。
特に今週は、たくさんの皆さんを巻き込んでしまいそうで、吊るす手が震えます((((;゚Д゚)))))))。
投稿: HEPPO | 2013年7月24日 (水) 13時05分
> APさん
コメントありがとうございます!
ボウズでも長々と報告するのがポリシーなんですよ!
(ウソです。ホントは気分次第です(^^;;)
あはは、ツッコミを頂きました〜
このお呪いは用意したネタなんですが、改めてどこかの記事でご報告させて頂く予定です(^-^)。
コサバ、煮たり焼いたりしてもイマイチなのは経験済でした。なので今回は南蛮漬けをイメージできてからキープした次第です。でも本当にイケましたよ〜o(^▽^)o
APさんもベラがお好きなんですね!お仲間です!\(^o^)/
僕も型の良いベラは即キープです!あと、型の良いトラギスも釣れると喜んじゃいますo(^▽^)o。
ベラはもしかすると場所にもよるかもしれませんね。大津産はオススメです(^-^)。
今回はダメでしたが、今年は富士山出し周辺が良いという話が良く聞こえますね。
僕も大津に通い始めた頃から大好きな根です。
先生流に言えば今年は「世界遺産登録記念」!?
ブイを目印にたくさんの方が良い釣りができたらいいですねo(^▽^)o。
投稿: HEPPO | 2013年7月24日 (水) 13時22分
HEPPOさんこんばんは。
風来坊。。。今後も目が離せないですね
ちなみに座標の情報はどうやって手に入れたのでしょうか?
27日にいろんな人に聞けるかな~。
kagoturiさんもいるしKAKEさんもいるし。。。いろんな知識が
身に付きそうです~♪
コサバはこんな方法で食べれるんですね~。
でもアジ釣っちゃえばリリースですね。
今週末はリベンジのはずですが。。。風来坊の行方は!?
楽しみです♪
投稿: せーじ | 2013年7月24日 (水) 22時50分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
今週は仕事が本当にヤバイです。
今日も午前様確定で、土曜の予告記事は無理になりました。
ひとりでしかいないチームメイトが過労でダウンしちゃった( ;´Д`)。
ヤバイです。明日の帰りが遅くなったら土曜出られなくなっちゃうかも•••。
てるてる坊主と風来坊は吊るしてきましたが、記事書けません(>_<)。
ちなみに、風来坊は逆さ吊りです。
ブイの座標はiPhoneで撮った写真のexif情報(GPSの座標情報が入ってます)を元に、離れていた距離分くらいを手作業で補正して出してます(Google earthで)。
せーじさんならそばに行ってBFNでマーキングすれば一発ですよ(^O^)/
投稿: HEPPO | 2013年7月25日 (木) 13時15分