« 【釣行準備】今週金曜日(24日)に平日釣行を計画中です! | トップページ | 【釣行記】平成25年5月24日(金)貸ボート・油壺さん »

2013年5月24日 (金)

【釣果速報】春の大鯖!今年も季節の恵みをいただくことができました!

油壺釣行の釣果速報です。


釣果:ゴマサバ3(40cm、38cm、37cm)+イワシ&コサバたくさん(ほとんどリリース)


1369397770644.jpg
イワシは型が良かったので、オヤツ程度にお持ち帰り(^^;;。

・朝方、前回目を付けた水深26mポイントへ。
・しかし魚探で見ると水面から底まで小魚の反応でビッシリ
・案の定、毎投イワシかコサバが付いてきてしまい、良い釣りになりません。
・群れが切れたわずかなチャンスに、掛かってきたのは
春の大鯖。季節の恵みをゲットです
・イワシを避け浅場に移動。しかし、ビシが目で見えるタナでもエサが取られ、タイの気配はありませんでした
・最後の1時間NSに変更。ついにNSで初めてのアタリを経験することができました
・NS初の獲物は、こちらも「大鯖」。沖上がり直前に、もう1匹追加です。
・出船前、油壺の大先輩「ぴー太郎」さんにお声をかけて頂き、いろいろと教えていただくことができました。今回1番嬉しい成果です


細かい反省の多い釣りでした。でもやはり天気の良い日の海の上は最高ですね


詳細は釣行記でご報告させて頂きます。


(明日は出勤のため、釣行記本編のポストは多少時間がかかるかもしれません





« 【釣行準備】今週金曜日(24日)に平日釣行を計画中です! | トップページ | 【釣行記】平成25年5月24日(金)貸ボート・油壺さん »

コメント

HEPPOさん、こんばんわ。

釣行お疲れ様でしたぁ~!
やはりお嬢様のお呪いのおかげですか??
NSで大きい青いの釣りましたね♪
羨ましいですよ(^^)p

すっかりNSを勉強中!といった感じですね。
私も実はかなり興味があるのですが、来年まで我慢です。
その前にやりたい事が沢山です(^_^;)

大津では先生が爆釣!!
天気も良くて最高の釣り日和ですが、その分日焼けも怖いですよね。

私も詳細記事書かなくては(^_^;)

> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!

やはり今回の娘のお守りは青魚のお守り・・・でしょうか?

NSを流した釣行4回目でようやく初ヒットです!
僕は今年と来年の2年の間NSを勉強する予定なのですが、かなり苦労しそうな予感がします。

今回ビシでマダイが釣れれば、春の油壺編はひと区切りつける予定だったのですが、宿題が残っちゃいました

補修が必要かも・・・ですね

6~7月は大津強化月間です!Heavyさんとご一緒しないとこちらも区切りがつきませ~ん
またご連絡します!

HEPPOさんこんばんは。

NSでの初釣果おめでとうございます!
なんでも初釣果嬉しいですよね。

最近は油壺でみっちり勉強中って感じですね~。
私もHeavyさんと一緒で先生のブログ見たら大津に。。。

もうモンモンとしてます。

もう海の上では夏の気配を感じますね。
今年の夏は。。。釣りするぞ~~~!
そんな意気込みです♪

> せーじさん
コメントありがとうございます!

今日は久しぶりにラッシュガードにハーフパンツ、サンダルで行ってきました!
ラクで良いですが、やはり問題は日焼けですね

日焼け止めを何度も塗りなおしたんですが、どうしても手足はムラ焼けになっちゃうところが出てきますね

僕も来月はホームの大津月間になりそうです。会社の友人とも計画があり、Heavyさんとも出たいと思ってます(平日中心になりそうですが・・・)。

今日、釣りに行ったばかりなんですが、僕もなんだかモンモンとしてます(笑。
釣り行きた~~い

せーじさんの意気込みに負けないように頑張ります

おはようございます
昨日は初夏のような暑さでしたが、ボート釣り師にはそよ風があたり
最高の釣り日和ですね
子供の描く絵の中にいるようです、青い海、白い雲
海の中はイワシの大群、追いかけてくる大鯖、その上にボートに乗ったheppoさん
想像しているだけで楽しくなります
NSでの初獲物、大鯖でも嬉しくなりますね
私もNSやルアーの釣りでは同じく大鯖です、この鯖に釣り方を教わりましたね
ルアーで何匹も釣るうちに、棚やアクションの付け方が分かってきます
鯖は私にとって、一番の先生ですね
作った竹竿、なん本折られたかわかりません
意地の悪い処もありますが
今回の26mのポイント、イワシでも鯖でもいれば良いポイントです
海の場合、入れ食いになっても、永遠に続くものでもないです
そのイワシを狙って真鯛も来ます
イワシが引いた後に掛かる事が多いです
NSは大津も良い場所ですよ、ただボートが多すぎるかな

HEPPOさん、こんにちは。

昨日はお疲れ様でした。
HEPPOさんの穏やかなお人柄にふれることができ心温まる釣行となりました。
ありがとうございました。
どんな釣果にも勝る釣り仲間とのご縁をいただけたことに感謝です。

でも、鯛釣りたかったですね。
前日こっとんさんがマリンパーク下のボスを間引いちゃったのできっと鯛一族は喪に服していたのでしょう(^_^)

これからもブログや釣り場でいろいろご教授ください。
またお会いできる日を楽しみにしております!

> たけちゃん 様
コメントありがとうございます!

久々の釣り日和でした。特に午前中は最高で、4月に凍える釣りをした記憶がすっかり上書き訂正された感じです!o(^o^)o

水温が上がった海には生命が満ち溢れているようでした。良い釣りはできませんでしたが、海から立ち上るエネルギーにあてられて、体と心が洗われた気分です

たけちゃんさんの記事では、昔からサバがよく登場しますよね「私的釣魚小選」や「サバとの戦い」。先客からサバを1本もらって、その身餌でバンバン釣り上げる夜釣りの話。それに30本針仕掛け作戦を台無しにされた掛かったお話しも・・・。どれも印象深くて、すぐ思い出せます(^o^)。

26mポイント、改めて考えてみたいと思います。
潮と地形、もっと情報をあつめて、何が良くないのか自分で理解できるまで・・・。宿題にさせて頂きますね(^_^)。

NS釣りは、きちんと基本が抑えられたら、他の場所でもトライしてみます。
昨年大津で2度ほど自分なりに場所と潮を考えてチャレンジしたのですが、基本もなくダメでした
ダメな釣りは記憶に残りますね。いつか埋め合わせなきゃ、と勘定も残ります。

釣行の少ない僕ですが、溜まり続ける借りを、いつか返せるようになりたいです。

たけちゃんさんからの宿題もいくつかまだ放置状態ですね
頑張ってひとつずつ消化しなきゃ、です

> ぴー太郎さん
コメントありがとうございます!

こちらこそ、お話しさせて頂けたことを心から感謝させて頂いてます。
ぴー太郎さんの表情、一言一言から、素晴らしい方とお会いできたことが分かりました。
釣り、特に手漕ぎボート釣りは本当に素敵な方々とのご縁を結んでくれますね

マダイ、残念でした
あの状況で切り替え、あれほどのカワハギを確保されるお姿、とても勉強になりました。
将来自分の引き出しにも加えられるように、勉強したいなぁ、と思いました
(何年かかるかわかりませんが

またぜひお話しさせてください。釣りだけでなく、人生の大先輩としていろいろと教わりたいです
またお会いできる機会を楽しみにしてます

おはようございます

このサバ狙って大津へ行ったのですが、
ふられてしまいました(涙)。
油壺の方に行っていたんですねw

食べて美味しいシコイワシも1尾釣れただけでした。

油壺はすっかり夏の海ですね。
大津はまだ微妙でした。

6月はホームでの釣り予定なんですね。
メバルかな、鯛かな・・・HEPPOは、アジは狙わないような気がしますw

HEPPOさん、こんにちは。

初NSで大鯖ゲットおめでとうございます!

僕はまだNSで釣ったことがないので、HEPPOさんのようにいつかNSで釣ってみたいと夢見ています(^o^)♪

これから大津、油壺、観音崎と大忙しですね!

> 釣りキチ先生 様
コメントありがとうございます!

先生のアジ爆釣、またまたた〜くさんの人の心に火をつけてますね!o(^▽^)o
サバは大津もすぐでしょうね(^-^)。たぶん僕が大津に出る頃はイワシとサバしか釣れないんじゃないかと•••(^^;;。

サーモン、マイワシ。そんなゲストが混じったら面白いですね!

ところで先生!
ヘンなフリをしないでください!( ;´Д`)
先生のいうなりでユムシのお墓まで作った僕ですが、
大津でアジを狙わないわけにはいきませんよ〜(^o^;)。

> ブライアンさん
コメントありがとうございます!

やっとアタリが経験できました〜\(^o^)/
やっぱり最初のアタリはバックラッシュしちゃいました。
かなり流してブレーキを締めていった後だったので、何とか巻ける程度で済みました(^^;;。

ビシとNSの両方でサバが釣れましたが、ファイトの違いが面白かったです。
どちらもそれぞれ、捨てがたい釣り味です!

ブライアンさんと同じ時期にチャレンジできて嬉しいです〜
ブライアンさんこそ、これからは大津、観音崎、油壺で忙しくなられそうですね(^-^)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【釣行準備】今週金曜日(24日)に平日釣行を計画中です! | トップページ | 【釣行記】平成25年5月24日(金)貸ボート・油壺さん »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ