【釣行準備】明後日(5/4)、出撃予定です!
行楽日和に、今年3回目の釣行を検討中です
明日からいよいよGW後半に入りますね。
気象予報を見ていると、おおむね行楽日和が続くとのこと。道路の混雑は覚悟する必要がありますが、やはりチャンスがあれば海に出ずにはいられませんね
大津の水温は4月30日あたりで16度を超えました。今はちょうど僕の前回の油壺釣行(4/20)の時の水温(16.3度)と同じくらいでしょうか。あの日は海に手を入れると温かく感じました(寒い日だったせいもありますが)。
油壷の方は、4月27日あたりに17度を超えたようです。
つたない見識ですが、「12度」と「17度」はなんとなく特別な水温と感じます。海が変わり始める?よくわかりませんが・・・
。秋も、水温17度を切ると回遊魚があまり回らなくなると感じていたりします。
実際の釣り場では潮流にも温度差があるので水温は刻々と変化しますね。
「水温の変化」。
春と秋は潮流による変化、夏は風の影響でおこる対流による変化が大きいと思います。以前から、この水温の変化について実際に海で感じようと心掛けているのですが、なにぶん釣行が少なくて、全然勘が育ちません。
経験豊富な方々や感覚の鋭い方々は、釣れた魚やビシの冷たさ等で気付くことができるようですが、僕はどうも自分の感覚が信じられなくてダメなようです。
あれ、冷たい?いや、変わらない・・・?気温のせいかな?でも冷たいと思えぱ冷たいような・・・。
閑話休題。
釣行準備です
5月後半~7月あたりまでは、友人と一緒に大津にアジ釣りに出る機会が増えそうなので、今回は2回目となる油壷に向かおうと考えてます。
今回のテーマは・・・。
1.油壷の海底地形を見て回り、ポイント探しをする
前回の初釣行では狭い範囲で釣り続けましたが、今回は広いエリアを見て回りたいと思います。魚探を掛けながらできるだけ広く漕ぎ回り、まずは大きな視点で油壺の海の地形イメージを掴んでみます。気になる海底地形があれば随時竿は入れてみますが、今回は釣果は2の次として、次回以降にじっくり攻めたいポイントを3つ以上見つけることを最優先にしたいと思います。
とはいえ、混雑が予想される上、NSを流している方も多そうなので、ボートが集まっているエリアは慎重に避け、次回以降空いている時に改めて確認するつもりです。
2.ビシ仕掛けからNS釣りへのシフトを練習する
前述のとおり釣果は2の次なので、仕掛けを入れる時間はあまり長くはないと思います。特にNS釣りは1投の時間が掛かるため、あまり流せない可能性が高いです。しかし今後の釣りにつなげるため、未経験である「ビシ釣りからNS釣りへのシフト」の作業手順を確認してみたいと思います。
3.アンカリングの課題を洗い出す
油壷では、アンカーが軽量なため走錨しやすかったり、ボートに装備されているアンカーロープでは長さが足りない場合があったり、というアンカリングまわりの課題があると認識しています。そこで、今後数回以内の釣行で、そうしたアンカーまわりの課題の洗い出しと解決法の模索をしておきたいと思います。また、アンカーとは違いますが、貸ボート・油壷さんの特色でもある定置網への係留も行ってみたいです。
ただし、今回は混雑を予想しているので、これも状況によっては次回以降に回します。
今回の潮は「長潮」。前回(半月前)の若潮とほぼ同じ潮回りです。前回の潮の流れば事前の予想と違い複雑でしたが、今回がどうなるのか楽しみです。時合も同じ頃合いになると思います。ポイント探しが最優先ですが、時合の前後には気合を入れて頑張ってみたいと思います。
実は、昨日5月1日の仕事中にに突然熱を出しました。その日の夜には下がり、今日はすこぶる元気なので心配はしていませんが、もしブリ返してしまったり、家族に伝染って病人が出たりするようであれば、釣行は中止するかもしれません
。また、GW前半の油壷の混雑ぶりを拝見する限り「ボート売り切れ」の可能性もありそうです。
でも実現できれば、海の上をせいいっぱい楽しんできたいと思います
連休中に釣りに出られる皆様へ・・・。
May the FORCE be with you
« 【釣行記補足】釣行テーマ、仕掛け、その他もろもろについて。 | トップページ | 【釣果速報】2度目の油壺。と~っても長い1日でした!(^o^; »
コメント
« 【釣行記補足】釣行テーマ、仕掛け、その他もろもろについて。 | トップページ | 【釣果速報】2度目の油壺。と~っても長い1日でした!(^o^; »
おはようございます!!
HEPPOさん明日ですね! 油壷ですか!! 僕も釣行予定が有りますが油壺に変更!ってしたいとこですが明日は三ツ石にてメジナです。
でもHEPPOさん、前回より釣果が上がったら食べきれませんねwww
環八空いてれば35分で行けますのでお呼び立て頂ければ 笑
いろんなことを考え練り、釣行で試す。
現場では海中をイメージ。
そんなHEPPOさんさんの釣り姿、一度見たいですね。
投稿: 世妃亜 | 2013年5月 3日 (金) 07時52分
> 世妃亜さん
コメントありがとうございます!
磯釣り師・セピアさんの出撃ですね!
三ツ石、磯釣りに疎いのでわからないのですが、真鶴でしょうか?
真鶴はボート釣りでも有名ですよね!難しい場所と聞きますが、いつか挑戦してみたいところです(^-^)。
明日は暖かい日になりそうで、楽しみです〜(前回凍えたので
)
遠くても海はつながってます。ご一緒に頑張りましょうね!(^O^)/
投稿: HEPPO | 2013年5月 3日 (金) 14時51分
HEPPOさんこんにちは。
明日も油壺で前回の復習とまたまた予習ですね!
KAKEさんも今日油壺でイサキを上げてますね。
HEPPOさんはもちろん真鯛!
次回以降の釣りに備えつつ、釣果アップも期待しちゃいます♪
のんびり浮かべそうですね♪
投稿: せーじ | 2013年5月 3日 (金) 15時27分
HEPPOさん、おはようございます!
油壺、大津とはまた違った雰囲気を持ったとっても素晴らしいところですよね♪
そっか・・・
こうやってHEPPOさんのように自分が何をしたいのかをあらかじめ明確にしておくことが、次へ次へと繋がっていくんですね!
僕みたいに「明日は釣りだ♪楽しいな♪」というだけじゃ、次に繋がる進歩はないですもんねぇ(^o^;)アハハ
今まで仕事が忙しかった分、明日は思う存分油壺を楽しんできてください♪
投稿: ブライアン | 2013年5月 4日 (土) 08時30分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
ただいま帰りました!
一番の目標はなんとか消化しましたが、後はダメダメでした(^^;;。
釣果はほぼボウズです。
今日の午前中は気持ちいい釣り日和でしたね!
せーじさんの本牧のお話も楽しみにしてます〜(^O^)/
投稿: HEPPO | 2013年5月 4日 (土) 18時50分
> ブライアンさん
コメントありがとうございます!
油壺の2回目は、厳しい洗礼を頂いてまいりました〜
アタリはほぼ全部フグでした(^^;;。
ブライアンさん、違うんですよ〜
僕はあらかじめ準備をしっかりしておかないと人並みのことが出来ないんです・・・。
準備が足りない時の頭の中の混乱ぶりといったら・・・(>_<)。
僕はブライアンさんのブログを3年前から拝見してますが、ブライアンさんの釣りに取り組む気持ちの変わらぬ純粋さと、すごい勢いの腕前の上達!この両立こそブライアンさんです!o(^▽^)o
以前にも書かせて頂きましたが、僕から見るブライアンさんは、本当に、偉大な大先輩のおひとりです(^-^)。
投稿: HEPPO | 2013年5月 4日 (土) 19時08分