« 【妄想?】バネばかりによる市販仕掛けの強度チェック!(まとめ) | トップページ | 【雑談】今年の台風には「神様」が多い!? »

2012年10月15日 (月)

【妄想?】ところで、3号ハリスって実際何kgで切れるの??

★仕掛け研究シリーズ目次リンクページ★ 


そもそも、3号ハリスってどれくらいの強さなんでしょうか?


まさに本末転倒な話ですが、前回の「市販仕掛けの強度確認」のまとめ結果を振り返っていたら、そもそも3号ハリスの強度を自分で確認してないことに気が付きました


そこで、以下の条件で実際に3号ハリスの強度確認をしてみました。例によって確認方法は「グッ・・・、バチッです


・対象はナイロンハリス「銀輪3号」とフロロハリス「シーガー3号」


1350305411208.jpg
定番と思ってます(根拠はありません)。

・それぞれ60cm×5本を用意。
・両端を10cmずつ折り返し「8の字チチワ結び」でチチワを作成。
・チチワの片方をスナップ付きサルカンを介して壁に固定。
・もう片方はバネばかりに引っ掛けて引っ張る側とします。


せっかくの実験の機会なので、同時に以下の検証を含めて行います。


・100%ノットのひとつと言われる「8の字チチワ結び」の強度確認。
・8の字チチワを結ぶ際、
一切湿らせないで結び、それでも十分な強度を発揮できるか確認。



≪実験目的の整理≫


・ハリスがもっともシンプルな状態でどれだけの強度を発揮するか検証する。この結果がすなわち、「仕掛け強度の限界」になるはずです。


・サルカン接続においてもっとも簡単で強いと言われる「8の字チチワ結び」の実用性を確認します。



≪実験スタート


「ナイロン


グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ


「フロロ


グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ
グッ・・・、バチッ


終了


※今回の実験写真は映像的にツマラナイので、省略します(笑



≪結果≫


Linestrengthcertification


最もシンプルな状態だけあって、結果のバラつきがだいぶ小さいですね。結果の平均となった「ナイロン3号=4.8kg」「フロロ3号=4.1kg」は信憑性が高いと思われます。


この結果で注目したいのは以下の2点です。


・ハリス強度そのものが出ています
合計10回のテストにおいて、切断箇所はすべてハリスの直線部分(両端のチチワの結び目より内側)でした。つまり、結び目による強度低下は発生しておらず、純粋なハリス強度による結果が出ています。やはりハリス自体にも若干の品質のブレはあるようですが、正直、思っていたよりだいぶ弱いようです(直線強度は号数×2kgくらいあると思ってました(>_<))。


・「8の字チチワ結び」は湿らせなくても強い
この実験では合計20箇所の「一切結び目を湿らせていない8の字チチワ結び」に負担が掛かったことになりますが、一切結び目で切れることがありませんでした結節強度100%以上を維持したことになります。同じ結び方であるエダス8の字結びの場合と違い、ダブルラインの効果を発揮しているようですね。「簡単で強い」、充分に信頼に足る結びと認識して大丈夫と思います





ここで、改めて前回の結果の中の「材質ごとの傾向」をみてみます。


Materialtendency


驚きました
もっとも強度が高かったケースでは、ナイロン、フロロとも今回確認したハリスの直線強度を凌駕する強度が出ています


単なる品質誤差の範囲内なのか、それとも使われているハリスが「銀輪」「シーガー」より上等なのかは分かりません。しかし驚くのに十分な数値です。狙ってこの品質を出すことは困難だと思いますが、うまくいけばエダス有りの仕掛けでも、ハリスの持つ本来の強さをまったく損なわない強度を出せる可能性がある、ということになります(先針負荷の場合)。


自作仕掛けで追及すべき目標が立った(?)ような気がします。長い道のりになりそうですが・・・





これから先、バネばかりを使って自作仕掛けの強度アップに繋がりそうな検証実験をいろいろと行っていこうと思います。いままではサルカン接続に「パロマーノット」を使ってました(100%ノットとして有名ですもんね)。でも、何百回と結んでいく必要があるので、もっと簡単な結び方に変えられないか探していたんです


今回、「8の字チチワ結び」が使えることが明確に解ったので、今後はそちらを採用しようと思います。それにしても、湿らせなくても強いという点はスゴイです。本当は湿らせなければ結び目で切れるハズと予想していて、次に「湿らせた8の字チチワ結び」の実験をするつもりでした。パロマーノットでさえ湿らせないと切れやすくなりますからね・・・


次回の釣行予定が立ちません(>_<)。
でも毎日釣りをしているような気が・・・(妄想がひどくなった??)。



★仕掛け研究シリーズ目次リンクページ★ 




« 【妄想?】バネばかりによる市販仕掛けの強度チェック!(まとめ) | トップページ | 【雑談】今年の台風には「神様」が多い!? »

コメント

釣り研究、仕事かな、お疲れ様でした
今日、仲間との飲み会で帰ってきたばかりです
話題は3号のハリスでどこまで釣れるか大いに盛り上がりました
仲間との結論はイナダ2kg、真鯛3kg、腕があれば釣れる
しかし私は5kgまで釣ると、次元が、竿が違います
竿はメジナなどの磯竿です
クッションもなしで5kg近いヒラマサを釣っています
ボート釣りと違い5mの磯竿はカゴもなく魚だけです
次の研究、竿の長さもお願いします
仲間に一言、言いたい、3号で10kgのサメも釣れると

HEPPOさん、こんばんは!

先生が喜びそうな結果が出ましたね。銀鱗と言えば、子供の頃から高級な糸として売られていて、たしか濃い水色の糸巻きだったと記憶しています。こんなに強かったとは!!

対するシーガーですが、少し前まで私はマックス(だったかな?青いラベルです)という種類を使っていました。ハリのある、よいハリスでした。ただし、値段が高いのがたまにキズでした。

次回魔界では、迷わず銀鱗4号50mを買おうと思います。

> たけちゃん 様
コメントありがとうございます!

なんだかコメントからお酒の薫りがしますよ~

3号クッション無し、短竿でも4kgのワラサ、5kgの真鯛は十分揚げられると思います!
観音崎の中潮の中、4号で11kgのサメはイケました。他の場所なら3号で10kgのサメも大丈夫?

僕の釣り目標の5年目のテーマ(今が2年目。たぶんこの後は1年繰り上がります)に「細糸の限界を追及する」というのがあります。この年は大変なことになるんじゃないかとワクワクしてます。それまでにハリスの特性を含めた仕掛けの強度をしっかり調べ、満を持して、丸々1年間かけてチャレンジするつもりです。

この目標を立てた時は知らなかったのですが、あきおさんがブリを揚げた時に2号を使われていた、ということを知り、ショックで意識が朦朧となりました。と同時に、細糸チャレンジの時には最低でも2号で青物に挑まなければならない、と胸に秘めています。

いくらバラシてもいい、笑われることも覚悟して、その年は徹底的に行くつもりです。きっと一生の記憶に残る年になるような気がします

> まるまつこうじさん
コメントありがとうございます!

僕もナイロンラインを買い揃えるつもりです
これからはナイロンとフロロの実釣での比較もやっていきたいと思います(釣行不足で進まないかもですが)。

フロロでは、シーガーの上等版以上はホントに高いんですよね~。幅広く揃えようと思うとすぐ竿やリールが買える値段になってしまいます。そういう意味でもナイロンの活躍には期待できますね!

こんばんは!のりべんです。風邪を拗らせてしまい、
コメント遅くなってしまいました(^-^;

ナイロン、良い仕事してくれますね~!

2号でブリを揚げる、それは凄い目標です・・・!
まず、お魚さんの口の、あの位置にフッキングさせる技術。
竿をさばく技術をもそうですが、『釣り運』も抜群に付けないと・・・
と思います。

でもHEPPOさんなら、年末あたりにすんなり実現されるような
気もします(^^)/

> のりべんさん
コメントありがとうございます!

風邪を拗らせるのは怖いです。しっかり休んで治してくださいね(>_<)。

勘違いですよ〜!(^^;;
僕が細糸にチャレンジするのは早くても再来年です。その年は魚に切られまくるのを覚悟でとにかくやってみるだけです。青物は1本も揚げられないかもしれません。掛けてから揚げることよりも、掛け方の幅を広げる修行の為と考えてます。きっとその年は皆さんに呆れられると思いますよ〜(^^;;。

こんばんは。

私が4~5月に行っていたマダイ船の船長さんは、「3号でも1本針ならワラサまで取れる。2本針は結び目で切れる」と力説されていました。私も結び目が弱いのは、走水で経験したので異論ありませんが、たぶん結び目なしなら、ショックゴムを噛ませることで、相当に大きい魚でも取れると思います。

> かれいふぁんさん
コメントありがとうございます!

船頭さんのお話は必ず経験の裏付けがお有りですよね!3号でワラサ・・・きっと少なからず実際に獲った方がいらっしゃるんだと思います。そして2本針で切られた方も・・・(^^;;。

ワラサ仕掛けを3号で作る?今の僕は想像もつきません(>_<)。最低でも5号、基本は6〜8号と思います。まずは3号の力を信じることから始めないといけませんね(^^;;。

HEPPOさん おはようございます。

今回の実験は本当に様々な貴重な結果とそれにともない
様々な疑問もわく事となりました。。。
実釣で試したくなる面も多くありそうですね!!

しかしナイロンの見方が変わりましたよぉ~( ..)φメモメモ
そして何よりもやっぱり結び目って弱くなってしまうものなのかなぁ・・・
という事も分かりましたしね♪

今は自作仕掛ばかりで挑戦していますが、
昨日の釣行でも2度切れました(*_*)
2回とも針の結び目でした(T_T)
サバ程度で切れていてはやはりイナダ以上は無理ですよねぇ・・・・・・・
まだまだ結び方を練習しなければです!(^^)!

市販の仕掛の結果も凄く参考になりました!!!!
ありがとうございますm(__)m
最近はあまり使用していませんが、11月の釣行では使ってみようと思っています。

> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!

返信が遅くなってしまいました(>_<)。すみません(T_T)。

仕掛けの強さの確認だけしか考えてないんですが、疑問は尽きないものですね。確認したいと思うことがどんどん増えてきちゃいます(^^;;。

自作仕掛けは市販より強いと思い込んでましたが、言い切れないことがわかりました。でも、きっと丁寧に作ることで、市販より強い平均の仕掛けが作れると思います。

ナイロンは僕も見直しました〜!安いのも嬉しいですよね!!\(^o^)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【妄想?】バネばかりによる市販仕掛けの強度チェック!(まとめ) | トップページ | 【雑談】今年の台風には「神様」が多い!? »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ