【釣行記補足】釣行テーマ、その他いろいろ。
ワラサ乗合釣行について、いつもの釣行記補足的なことをざっと書いときます。
≪釣行テーマの遂行状況≫
1.ワラサ狙い
人生初のワラサを獲ることができましたワラサは去年の目標魚にも挙げていましたが、釣れなかったため、今年の累積目標になった魚です。足かけ2年、ついに手にすることができました
獲れたワラサは4本。でも実際に水面まで浮かせたワラサの数は7本になります(イナダ2本は含まず)。手巻きオンリーで、最初からゴリ巻き。後半は少し腕に力が入りにくくなってきました。「ワラサの引きを体で覚えたい」という目標は十二分に達成できたと思います。少しは大物耐性もついたかな?
しかし手巻き、かつドラグをきつめに締めた状態で引き込みに耐えるのは辛かったです・・・。もし本当にドラグをガチガチに締めていたら、後半は力で負けて竿をのされてしまったかもしれません。これで3kgクラス・・・。そう考えると、ブリワラ以上のパワーは想像を絶するでしょうね
。恐ろしさを新たにしてしまいます。
2.電動リールの操作に慣れる
この目標、1%も進めることはできませんでした。そもそもうまく作動しませんでしたので・・・
。残念ですが、またの機会にチャレンジです。
≪その他≫
初心者としての僕の目から見て記憶に残った出来事を2つほど。
「電動ポンピング」
お隣の釣り紳士さんが「楽でいいよね」と仰っていた「電動リールで巻き上げながらのポンピング」です。ワラサがガンガン引いている時には電動リールの巻き上げもかなりの頻度で止められてしまいます。そんな時に、竿をゆっくり大きく立てて、それからゆっくり下げれば、電動リールが確実にその分の距離を巻き取ってくれます。モーターの力でテンションも一定以上に保たれるので、手巻きのポンピングのように、油断するとテンションが緩んで針が外れてしまうようなミスも起こりにくいと思います。
電動リールを使っている方からすれば当たり前なのかもしれませんが、「おぉ~」と思った僕はオノボリさんです。
「こだわりの針結び」
オマツリ祭りによって、船上では本当にたくさんの仕掛けが消費されたと思います。絡んだ仕掛けを解く時に他の方の仕掛けをマジマジと見てみたり、切断された仕掛けの切れ端を拾ったり機会がありました。拾った針の写真がこの2つです。

チモトの編み込み補強をされてますね。ビーズが大きいです。

南方延縄結びでしょうか?ハリスが太く、巻き数も多くて迫力があります。
H24.10.25追記 間違えました。南方延縄結びではありません(>_<)。ダブルラインでの枕付き外掛け結び+チモト編み込みかな?
乗合ワラサでは何より強度が求められると思いますので、こうした針結びは納得のこだわりです。これらの結び方、僕も近いうちにマスターしておきたいと思います。
≪ワラサの食卓≫
我が家は料理のレパートリーが少なく、いつも同じ調理法(刺身メインの3〜4パターン)で食べ尽くしちゃいます。素敵でバラエティに富んだ料理が多いみなさんのブログに比べたら恥ずかしいかもですが・・・(なんていったら妻が怒りそう


釣行当日の夕食に出たもの。

山盛りのお刺身。手前のワラサの刺身盛りは半身分で、もうひと皿食卓に乗ってます(^^;;。

ワラサのお刺身。腹側の身はもちろん、背側にもある程度脂が乗ってる感じです。ブリほどしつこくないところも上品で美味しいです!

ヒラソウダのお刺身。今回の僕的サプライズ。

ワラサ中落ちのユッケ風。これはあきおさんやたけちゃんさんが作られてましたね。子供が争ってご飯に乗せて食べてました(^^;;。
我が家は刺身好き家族4人で、とはいえ、66cmのワラサと45cmのヒラソウダの刺身のすべてがたった1食で9割方無くなった勢いにはびっくりしました。とにかく息子がバカみたいに食べました。僕の倍は食べたと思います
。
残った1割のお刺身は、翌朝の「漬け茶漬け」になりました(美味しかったですが、写真は撮り忘れてしまいました)。
実は今週、月曜から仕事で遅く、月・火と自宅で夕食を食べられませんでした。なので僕自身は食べられなかった料理があります。その中で家族3人が大絶賛だったのが「ワラサのカマ焼き」です。写真はありませんが、翌日の朝、家族3人が揃って「超ヤバイ
」「ものすごく旨かった
」と真剣な顔で報告してきました。
他にも「ワラサの塩麹焼き」、「ワラサの出汁茶漬け」がすでに供されたようです。そして今週末までには「ワラシャブ」ミニパーティが開催予定です(今回は特別に身の冷凍許可もおりてます
)。
忙しくて家族揃っての食事に参加できないのは寂しいですが、妻や子供が喜ぶ姿を見られるのは夫冥利・父冥利に尽きますね
ワラサ、やはり目標に掲げる価値のある魚だと思います
。
ところで、ワラサばかり書きたててしまいましたが、ヒラソウダのお刺身もすごく美味しかったですサイズが良かった(45cm)せいか、背身まで脂がのってました
。カツオに近い感じも少しありますが、独特の香りのあるやわらかい身がほんのり甘く、妻も子供も「初めて食べる味。美味しい
」と目をまるくしてました
。

普段ボートで釣れるのはマルソウダばかり。貴重な1本でした〜\(^o^)/
新しい釣り、新しい魚、新しい食味。
海で訪れる無限の出会い。
心を豊かにしてくれる「釣り」に改めて感謝です!
« 【釣行記】松輪江奈港・成銀丸さん(ワラサ乗合船) | トップページ | 【雑談】市販仕掛けの結び方解析、難航中!? »
コメント
« 【釣行記】松輪江奈港・成銀丸さん(ワラサ乗合船) | トップページ | 【雑談】市販仕掛けの結び方解析、難航中!? »
おはようございます
66㎝のワラサとなると、その身も半端ではないですね。
どうだ、お刺身食べたいだけ食べろ♪です。
10人分はありそうです。それを4人でほぼ完食!
HEPPOさんをはじめとし、HEPPOさんファミリーは、
育ち盛りなんですね。
※2m5㎝の目標も、HEPPOさんなら達成しそうな気がしてきました。
(すいません、またまた触れてしまいました)
週末のワラシャブのミニパーティ、いいですね。
我家でも対抗して「アジの干物パーティ」、開いてしまいましょうか.???
投稿: 釣りキチ先生 | 2012年10月25日 (木) 06時22分
こんちゃ(^0^)/
他の人の仕掛けを参考にするのは良い勉強ですね
2年に1度行く程度です。弟からすれば義叔父&義従兄弟になるから良いけど、σ(^0^)や親父が行くとなれば向こう側に気を使わしてしまいます。
幸いσ(^0^)私は身内に先生(弟)がいるので助かります。先日宣伝した乗り合い
ところで…
刺身 豪勢ですね
ってか作る作業お疲れ様です。
週末のシャブ楽しみですね(^0^)/
投稿: 大吟醸 | 2012年10月25日 (木) 08時33分
こんばんは。
しばらく、拝見しませんでしたら、大釣りでビックリしました。
この釣果は迫力ありますね。釣り後の研究もさすがです。
息子さんは残念でした。お子様の場合、薬もですが、手首のツボ(酔い
にくくする)とか体質を向上させる方法も併用すると良いかもしれません。
他にも、薬以外にも酔わない方法、まだ研究してます。
ユッケも美味しそうだけど、漬け茶漬けとか、何だか最近私が凝ってる
料理ばかりなので、気が合うなぁとか思ってしまいました。
投稿: かれいふぁん | 2012年10月25日 (木) 19時21分
こんばんは!のりべんです。帰りの電車より失礼します(^-^)
ワラサのカマ焼き『超ヤバイ』本当ですよ。コレ、旨しです。これは…HEPPOさん、食べないとイケませんよ〜!絶対おすすめです!!
それとワラしゃぶ、イイですね(^o^)家族そろっての鍋は何でも美味しいに決まってますが、ここでワラサ!アツアツのワラサを頬張る息子さんの笑顔が容易に想像できますね!!またこの続きのお料理のお話、ご機会ができたら聞かせてください。
(ここで先生のコメントに気になるひとことが!アジのひものパーティ(!)うわあ、参ってしまいます(>_<)
投稿: のりべん | 2012年10月25日 (木) 19時31分
HEPPOさん、こんばんは。
お刺身の写真、圧巻ですね(^o^)!
66cmのワラサと45cmのヒラソウダのお刺身を1食で平らげるなんて、本当にHEPPOさん家はお刺身好きなんだなぁって思いました♪
うちはイナダの半身でも余っちゃうくらいですもん(^_^;)
漬け茶漬け、ワラサのカマ焼き、ワラサの塩麹焼き、ワラサの出汁茶漬け、ワラシャブと、美味しそうな料理ばかりで、奥様も料理の作りがいがあるんじゃないでしょうか♪
これがあるから釣りはいいですよね(^o^)!
そういえば、先日沼津でイナダの干物を見たんですが、干物の大きさにビックリでした(笑)
いったい、どうやって食べるんでしょうねぇ(^_^;)
投稿: ブライアン | 2012年10月25日 (木) 22時13分
ど迫力の刺身です。
確かにお子さんたち、食べ盛りというのもありますが
きっと、何よりも旨いんだと思います。
我が家でも娘や息子がチビだったころは、私が釣ってきた魚は食べても
市場やスーパーで買ってきた魚は食わなくなってしまった時がありました。
投稿: 五目漁師 | 2012年10月25日 (木) 22時20分
HEPPOさんこんばんは。
こりゃ豪快な量ですね~。
これの9割くらい食べたって凄すぎです!
我が家も同じで刺身が何しろ大好きなんで困りもんです。
いろいろ試したいけど「まず刺身!」ですからね。
ワラシャブも楽しみですね~。
最近うちの娘が「イナシャブ食べたい!!!」って言ってました。
ワラサじゃなくてもイナワラくらいで食べさせてあげたいな~って
闘志を燃やしています
投稿: せーじ | 2012年10月25日 (木) 23時28分
> 釣りキチ先生 様
コメントありがとうございます!
ウチはホントに刺身を食べます。普段の釣果でほとんど他の料理に身が回らず、レパートリーが
増えない理由が、これでお分かり頂けるんじゃないかと思います
先生のアジ内臓の・・・じゃなかった、アジの干物パーティ!実現したらなんだかすごそうです。
みんなで干物の頭からバリバリいっちゃいたいですね!
投稿: HEPPO | 2012年10月25日 (木) 23時43分
> 大さん
コメントありがとうございます!
今回の釣りで、人の釣りを見ること、教わることの大切さを改めて知ったような気がします。ボート釣りは自由で、自分の世界に浸ろうと思えば浸れます。でも外部の情報も積極的に取り込んで、より深く釣りを楽しむことができれば、それに越したことはないですよね
。
リールを、竿を、仕掛けを、そして手際を競うことが技を磨くことにもつながる乗合船の釣り。酸いも甘いも嚙み分けるには、やはり学ぶ必要のある世界なんじゃないかな?と思います
。
ところで、大さんがお持ちの人並外れたお力は、いくら学んでもマネできません。
。
乗合船のご親戚さんも、きっと大さんが来れば嬉しいと思いますよ
投稿: HEPPO | 2012年10月25日 (木) 23時55分
> かれいふぁんさま
コメントありがとうございます!
かれいふぁんさんの料理研究とはラベルが違いすぎますよ~~
。
。
うちのは本当にレパートリーが少ない上に適当です。
いかに手間のかからない料理で食べるか!?これが基準です
刺身の消費量が多いので、バラエティが狭くなる傾向はずっと変わらないかもですね
。


でもいつかチャレンジしてみたいかれいふぁんさんのレシピ。たくさんあります
投稿: HEPPO | 2012年10月25日 (木) 23時59分
> のりべんさん
コメントありがとうございます!
カマ焼き~!今回は僕の分は残りませんでした
。
でも昨年お隣のご主人さんにワラサを1本頂いた時に食べましたよ!まさにブリカマ。味も脂も申し分のない美味しさでした\(^o^)/。
のりべんさんの記事に、カヤックで仕留めた美味しい魚の王様「アマダイ」が乗る日が楽しみです!そしてもっと楽しみなのは「水槽の仲間が増えること」です! ←そっちかい
投稿: HEPPO | 2012年10月26日 (金) 00時04分
> ブライアンさん
コメントありがとうございます!
簡単な料理ばかりですが、一応ワラサ尽くしのつもりです~
。
)
手漕ぎボートではワラサが複数釣れることはないんじゃないかと思いますので、
きっとワラシャブまで身が回ることはもう無いかもしれませんね。
(1~2本じゃ刺身で食べきっちゃいますウチの場合
イナダの干物!!スゴイですね。見てみたいです!(@。@)
(未来のブログネタ?φ(..)メモメモ)
ワラサの干物・・・?塩水につけることすら出来なそうです!やってみたらスゴイ絵になりそうですね
投稿: HEPPO | 2012年10月26日 (金) 00時10分
> 五目漁師さん
コメントありがとうございます!
子供達の舌が肥えてるかどうか、わかりません。
。
。
特に息子は、とにかく刺身ならなんでもバクバク食べる感じです
娘は気に入らないとほとんど食べませんが・・・、ワラサとヒラソウダはかなり食べてました
「パパが釣ってきた魚が一番おいしい!」とか一度でもハッキリ言ってくれれば最高なんですが
。
投稿: HEPPO | 2012年10月26日 (金) 00時13分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
せーじさんのご家族も刺身好きですか~
釣りが趣味のパパとしては嬉しいことですよね?
喜んで食べてくれると、苦労してさばいた疲れが吹き飛びます。
)
(ワラサ4本、さばくのかなり時間掛かりました。小さい魚が数多いのも大変ですが、大きいのも大変です
家族がお刺身好きだと、ワラシャブまで身を回すには1本じゃ足りないかもしれませんね~
パパさんの責任重大です

投稿: HEPPO | 2012年10月26日 (金) 00時18分
HEPPOさん こんばんわ。
皆さんおっしゃってますが、
本当に圧巻のお刺身ですねぇ(゜o゜)
しかもメチャメチャ美味しそう(+q+)ジュル
また、ヒラソウダの刺身なんて更に贅沢ですよぉ~。
どんなお味????????????
食べたいぃ。。。
我が家も基本的には刺身好きな一家です!!
下のチビだけがアジの干物好きなんですよねぇ。
相方さんも上の娘も刺身大好きです♪
やっぱ次は釣れなくとも観音崎でワラサ狙いですかねぇ。。。。。。
でも、やっぱり大津リベンジも捨てがたい。
って、いつ行けるのやら(ーー゛)
>今週末までには「ワラシャブ」ミニパーティが開催予定です
そうですかぁ。
っで、何時に何処に行けばパーティに参加出来るのでしょうか??????(笑)
投稿: Heavysize | 2012年10月26日 (金) 23時28分
> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!
今日の食卓は2度目のワラサの塩麹焼きでした。ワラサは焼いても美味しいです~
。
。
ワラシャブは明日か明後日かな?子供達が楽しみにしてるので、僕の分も危ういです
観音崎か大津か・・・。なかなか選べないお気持ち、と~ってもよく分かります!
。
ワラサは大潮が良いと思いますが、きっとどちらでも同じくらいチャンスがある!と思います
ところで、11月の仕事の入り方が尋常で無いことが分かり、僕も釣行が危ういです
。
。
秋に限って・・・。生殺し状態になりそうですぅ~~
投稿: HEPPO | 2012年10月26日 (金) 23時47分
HEPPOさん
こんにちは
すばらしい釣果と豪勢な食卓
ブログを拝見したのが食後でよかったです(^-^;
走る青物は釣り味も楽しいですよね
研究成果も楽しみにしています
投稿: hiwind247 | 2012年10月27日 (土) 20時33分
> hiwind247さん
コメントありがとうございます!
久々のコメント、嬉しいです!\(^o^)/
お忙しい中、機を見つけてはおかっぱりやウインドサーフィン。
hiwind247さんは本当に海の男ですね!
今回は乗合船でしたが、やはり青物とはボートで遊びたいですね。
。
同じ魚でもきっと格別と思います
投稿: HEPPO | 2012年10月27日 (土) 22時43分