【釣行準備】10月21日(日)、釣行予定です!
手漕ぎボートではなく、ワラサ乗合船の予定です。
ここ2回、天候による釣行中止が続いてます。今週末の10月21日(日)は、今月唯一の空いている休日。10月のラストチャンス・・・です。
当初、大津で手漕ぎボート(3ヶ月半ぶり)を考えていたんですが、お隣のご主人さんからお誘いが入り、息子と一緒にワラサ乗合船に乗る予定になりました(キハダ釣りの話もあってドキドキしましたが(Takaさんの影響
)、松輪のワラサ船に落ち着きました
)。
21日(日)、予報を見る限り、台風21号は東に抜けて風の影響はほぼ無さそうですね(雨の神様「プラピルーン」さまが「週末を避けて」というお願いを聞いてくれたんでしょうか)。
天気も晴れそうですので、心配があるとすれば「うねり」がどの程度残るか・・・?おそらく良い条件が揃いそうな気がしています。
以下に、今回の釣行テーマを挙げておきます(シンプルですが)。
≪今回の釣行テーマについて≫
1.息子ともどもワラサを釣る
ワラサ乗合なので当たり前ですね。8月に乗った時には、56cmのイナワラ止まりでした。僕はまだワラサを釣ったことがありません。今回こそ人生初ワラサ
をゲットして、その引きの強さを体験したいです。
ちなみに最近の釣況は、剣崎沖でかなり釣れてます。サイズも最低2kg超で、5kgオーバーも顔を出しているようです。ただ、前回は爆釣情報の最中でしたが、全体的に渋い状況の日に当たってしまいました。今回は気持ちを抑え、冷静に臨みたいと思います(前回の本命リリースのようなお馬鹿はしません
)。
今回はグループでの釣行ですが、仕立ではないので他のお客さんの邪魔にならないようにおとなしくしていると思います(釣り座もお任せ)。とにかく息子にワラサを釣らせることが優先、自分はその次です。足の速い青物の群れにうまく出会えるかどうかは運次第。準備を尽くして天命を待とうと思います。
ちなみに、「ワラサ」は真鯛と並んで今年の目標魚に挙げている魚。釣り上げることができれば今年の目標魚を両方とも達成できることになります
2.電動リールの操作に慣れる
電動リールを主に手巻きで使ってることもあり、1年以上前に購入した電動リールの機能が全然使いこなせてません。超スロー巻き上げや自動シャクリ機能は手漕ぎボートでも役立つ場面があると思うので、なんとか使えるようになりたいです。というか、高価なものなので使い倒さないともったいないです
。
心配なことがひとつ。
前回は土曜日釣行。自宅出発がAM2:00でした。手漕ぎボートより2時間半も早いです。しかも酔い止めを飲みました。それらのせいもあり、帰路の車の運転が非常に危険な状況になりました。息子も乗せていた為、途中で2度も仮眠して帰りましたが、それでも危険な時間がありました
。翌日の日曜日は寝不足が残っていて使い物にならず、妻に冷たい目で見られてしまいました
。
今回は日曜日なんですよね。酔い止めも念のために必要だと思われます。帰路の運転の安全をどう担保するか、悩みどころです。さらに、翌日の会社で問題にならないようにも気をつけねば・・・
。
脂の乗った青物と出会う道。どこを通ってもやはり困難を伴いそうですね
« 【雑談】今年の台風には「神様」が多い!? | トップページ | 【釣果速報】息子とワラサ乗合船に乗ってきました! »
コメント
« 【雑談】今年の台風には「神様」が多い!? | トップページ | 【釣果速報】息子とワラサ乗合船に乗ってきました! »
HEPPOさんこんばんは。
船酔いにならない為に酔い止めは必要ですね。
かれいふぁんさんが「アネロン」はあまり眠くならないとブログで書かれてました。
私も眠くなるのがイヤで前回持っていきつつ飲みませんでした。
(薬はトラベルミン)
ただバッチリHEPPOさんに効くかはわからないですもんね。
とにかく無理だけはせずに、慎重に帰って下さいね。
安全面を優先ですよ!
HEPPOさんなら大丈夫だと思いますが念には念を。。。です。
大物ワラサを釣り上げた記事待ってますよ!
今年のHEPPOさんは。。。何か持ってると思います♪
投稿: せーじ | 2012年10月19日 (金) 22時48分
HEPPOさん こんばんわ。
もうやっちゃいましょう!!!!!
息子さんと一緒にワラサ!!
釣っちゃいましょう\(^o^)/
今年の目標、今年の内にです。。。w
釣行記、楽しみにしていますよぉ!!
しかし、酔い止めは本当にキツイです。
私も一度だけトラベルミンを使いましたが
やはり帰りは寝ました。。。
そして帰宅後も使い物にならなくて相方さんに
超冷たい目で見られましたよぉ(*_*)
大事な大事な息子さんも一緒です。
何度でも仮眠して帰宅して下さいm(__)m
投稿: Heavysize | 2012年10月20日 (土) 00時45分
Heppoさんへ
ワラサ来ると良いデスね。
息子さんとのダブルゲット楽しんで来てくださいね。!(^^)!
掛かったらワラサ級は予想より相当走りますから、お祭りしてしまったとしても
取り込みまで焦らず落ち着いてやってください、焦らない事が1番です。^-^ノ
あと今回のテーマで
>>電動リールの操作に慣れる
ですがとても良いと思います。
僕もHeppoさんに続こうと思います。^^
自分もいままで電動リールを使った事がありません・・。
いつも男の手巻き勝負ですっ!ヽ(`Д´)ノ
しかし仲間の電動を威力を見てるとやっぱすごいです・・。
ちょっと「俺も電動使ってみようかな・・。」なんて思ってます。w
投稿: Taka | 2012年10月20日 (土) 01時00分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
アネロンニスキャップは僕も常備してますよ
。
)
ただ、ニスキャップは子供が飲めないので、トラベルミンファミリーとセンバア液も使い分けてます。
(センパア液は船上で他の人にプレゼントするパターンが多いです
ワラサは、脂が乗ってかなり美味しくなってるみたいです
。
)
自宅に持ち帰れるのは3本が限界なので、釣れたら釣れたで困りそうです。
(ここ数日では、1人あたり15本釣れてる日も・・・とらぬタヌキの皮算用ですが
安全第一でいってきます!(^o^)/
投稿: HEPPO | 2012年10月20日 (土) 05時53分
> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!
真鯛は乗合船→手漕ぎボート、と釣れたので、ワラサも同じように行ければ良いなぁ、と夢見てます
。
釣りと車の運転は本当につきものですよね。
。
古くて新しい永遠の課題。ハインリヒの法則を意識すれば、ヒヤリハットを繰り返しているといつか必ず事故が起こります。とにかくヒヤリハットの段階から防ぎたいものですね
そんなことを考えながら、前日から早起きをしています
。
投稿: HEPPO | 2012年10月20日 (土) 06時03分
> Takaさん
コメントありがとうございます。
今年はキハダが本当にすごかったみたいですね。
。
もうポイントが遠くなりすぎてキハダ乗合はほぼ終わりのようですが、今回のワラサ乗合の船宿さんでも20~30kg級が船中20本とか釣れていて、釣果を見ているだけで圧倒されてしまいました
30kg級が時速90kgで200m走るとか・・・。ワラサが小魚に見えてしまいそうですね
。
以前かれいふぁんさんが電動リールのボートでの活用を書かれてましたが、おそらくかなり幅広い活用ができそうに思います。ただ、操作が難しい(説明書がオークションで売れるレベル
)な上に海でしか練習できないので、なかなか覚えられません
。
とりあえず、別の竿や同船者に大物がヒットした時、サポートしながらスイッチひとつで仕掛けを上げられるだけでも便利さを感じます(レベル低っ
)。
投稿: HEPPO | 2012年10月20日 (土) 06時15分
HEPPOさん、こんばんは!
Takaさんもそうですけど、巷では大物狙いが流行っているみたいですね!
親子でワラサ狙い・・・大津でも息子さんはスズキを釣り上げているので、きっとワラサも克服して今晩あたりはワラサ三昧だったりして(^O^)
昼間ワラサ釣りで楽しんだ後は、しっかり安全運転で帰ってきてくださいね。
投稿: ブライアン | 2012年10月22日 (月) 00時42分
> ブライアンさん
コメントありがとうございます!
ようやく魚の処理と道具や合羽のかたづけが終わりました
。
。
夕食はワラサとヒラソウダのお刺身山盛りでした
今回は帰路も問題なしです!
しかし疲れました・・・。

明日も仕事なのでこれからバタンキューです。おやすみなさい!
投稿: HEPPO | 2012年10月22日 (月) 01時14分