【妄想?】バネばかりによる市販仕掛けの強度比較!(その1)
本編スタートです
実験のイメージは前回の予告編で説明済ですので、今回は余計なおしゃべりはせず、単刀直入に本題に入ろうと思います。
今回の引きちぎりシリーズで取り上げる仕掛けは全てハリス3号・3本針となります。
「ROUND1」
最初の実験に名乗りを上げてくれた(?)のは、この仕掛けです。
MISAKI 「アジ BASIC」 枝糸3号・幹糸3号・全長2m(ナイロン)

予告編の仕掛けと同じメーカー。まずはナイロンから。「枝元補強加工」と書いてあります。
仕掛けの要所のアップ写真を載せておきます。

接続部。

エダス元。ん?しっぽが3本出てます。表書き通り、補強されてますね!

チモト。 外掛け結びだと思います。
個人的な予想耐荷重は「3.0kg」、切れるのはおそらくエダス元、というところでしょうか。
【実験結果】
1本目。 → パッケージに2セット入ってますので、両方切ります。
グッ・・・。バチッ。

右側の目盛りがキログラムです。
「記録3.0kg」
「先鈎のチモトにて切断ナリ」

見事な「ブタのしっぽ」です。
強度的には予想通りの結果ですが。エダス元は3kgに耐えたことになります。補強の効果が出ているのでしょうか。
2本目。
グッ・・・。バチッ。

!!!!
「記録4.2kg」
「サルカン接続部にて切断ナリ」

サルカン結びのところで切断。
((((;゚Д゚)))))))!!!!
どういうこと??
驚愕しました。ナイロン•外掛け結び•エダス有りで4.2kg!?同じパッケージの仕掛けなのに、こんな・・・。のっけからビックリです
。
おそらく鈎結びは機械結びなんじゃないかと思いますが、この違いはいったいなんでしょう?
チモトにキズのあるもの無いものがあるとしか思えないほどの強度の差です。また、チモトが持てば、エダス元が弱点にならない、ということもこれまでの認識を覆す点です。エダス元に施されている補強は、非常に効果的なもののようです。それにしても、品質にバラつきが有り過ぎな感じが•••。
一方が4.2kg持っても、もう一方が3.0kgで切れるのでは頼りに出来ませんね•••。
「ROUND2」
続いては、同じメーカーのフロロハリス版の仕掛けを試してみます。もちろん比較のためです。
MISAKI 「アジ 船」 枝糸3号・幹糸3号・全長2m(フロロ)

シーガー使用と書いてあります。フロロ版ですね。
仕掛けの要所のアップ写真を載せておきます。

接続部。

エダス元。あれ??ナイロン版の時と違って補強の糸が出てません。

チモト。 これも外掛け結びだと思います。
個人的な予想耐荷重は「3.5kg」、フロロは結び目の強度低下が少ないので、切れるのはチモト、と予想してみます。
【実験結果】
1本目。
グッ・・・。バチッ。

「記録3.8kg」
「エダス元にて切断ナリ」

エダス元です。ナイロン版は補強されてたのに。
引っ張ると、ナイロンより伸びないことが実感できます。予想をやや上回る強度ですね!ただし切れたのはエダス元。ナイロンの時は補強が施されていて弱点になっていなかったようですが、フロロ版では補強なしで弱点となってる??同じメーカなのに・・・。
気になる点がひとつ。
ナイロンは引きちぎれた後もまっすぐでしなやかな状態でしたが、フロロは切れた後、幹糸全体がちぢれてヨレヨレになりました。こんな状態では結び直しても使いまわせませんね•••。
2本目。
グッ・・・。バチッ。

納得。
「記録3.6kg」
「エダス元にて切断ナリ」

またエダス元です。
今度はやや弱かったようですが、誤差としては許容範囲でしょうか。実験前に予想した「3.5kg」はおおむね当たり?ただし、両方ともエダス元で切れているところから、この仕掛けの弱点がエダス元であることは明らかなようです。ナイロン版と同じ補強が施されていれば、かなり強い仕掛けになっていたのではないでしょうか。ちなみに値段もフロロ版のほうがかなり高いです(値段はパッケージ写真をご参照ください)。
今回はここまでにします。
接続部やエダス元の結び方の解析は後日時間のある時に取り組んでみたいと思います。
同じメーカーの同じシリーズの仕掛けでも、基本的な作りが違うケースが有ることが判明しました。また、同じパッケージでの品質の大きなバラつき。実験結果を見るまで考えてもみなかったことです。これが普通なのか特別なのかは、今後の実験を待って判断したいと思います。
ちなみに、以前釣り鈎の品質(折れやすさ)にも大きなバラつきがあった経験があります。もしかしたら、仕掛け強度を安定させることはかなり不可能に近いことなのかも知れません。
まだ実験も始まったばかりですが、市販のビシ仕掛けを購入する際には「エダス元が補強されているか?」という観点がひとつ、有効なような気がしてきました。
引きちぎり実験、まだまだ続きます
★仕掛け研究シリーズ目次リンクページ★
« 【妄想?】(予告編)バネばかりを使った緊急企画を準備中です! | トップページ | 【妄想?】バネばかりによる市販仕掛けの強度比較!(その2) »
コメント
« 【妄想?】(予告編)バネばかりを使った緊急企画を準備中です! | トップページ | 【妄想?】バネばかりによる市販仕掛けの強度比較!(その2) »
おはようございます!のりべんです。
今日は金曜日…平日なのに早起きしてしまいました(^_^;)
ブログ日時をみるとこんなに夜遅くまでご実験…ありがとうございますm(_ _)m
『同じメーカーの同じシリーズの仕掛けでも、基本的な作りが違うケースが有る…』
え~~!(◎_◎;)
いままで分からなかったです…。てっきり同じものと思いこみがありました。
どうしてわざわざ??と思ってしまいます…。
それと最初の方の市販の仕掛け(今回のメーカさん)のいわゆる『誤差』の範囲は
わずかではなく、同じパッケージで1kgの精度の差!驚きを通り越して仕掛け不信(?)
になってしまいそうです…。
うーん!本当に勉強になりますo(^-^)
しかし、時間が無いパパとしては市販仕掛けは無くてはならないし・・・。
全部自作は現実的ではないし…。
悩みが増えちゃいますね(^o^;)
投稿: のりべん | 2012年9月28日 (金) 04時49分
この年齢にしてのりべんさんに1時間以上も遅れをとってしまいました。
風の音がうるさいですね。
貧乏性なので、
グッ・・・パチッ!
の度に、財布が身震いします。
HEPPOさんありがとうございます。
サルカンやクッションゴムなどには限界強度の明記がパッケージにありますが
仕掛けにも明記が欲しいですね。
貴重なデータですよこれは。
投稿: 五目漁師 | 2012年9月28日 (金) 06時13分
HEPPOさんへ
おはようございます
ハリス3号で実験というのが嬉しいです。
アジでもOK、多少の大物が来ても耐えてもらえる太さなので、
アジのハリスは3号信奉者です。
アップされた市販の仕掛見ていて気がつきました。
巻いた後の余分な糸は、少しだけどれも残しているんですね。
そんなに気にしないで、巻いた後の糸切っていましたが、
針だけ取られて、ズルズルと解けたブタのしっぽ状態で悔しい思いを何度か。
巻いたギリギリの根元まで切らないで、「少し残して出す」を気をつけようと思いました。
仕掛けのバックの黒が効いて、とても見やすく分かりやすいです。
※ゴーグルか、だてめがねかけて、これからも更なる実験を。
投稿: 釣りキチ先生 | 2012年9月28日 (金) 06時50分
こんちゃ♪
グッ・・・。バチッ★
このコピー気に入りました(他人事笑)
五目漁師さんが言うように財布が・・・と。しかも210円!ってことは105円!
思わず「もったいない」と同時に、俺!そのしかけ100円で大人買いしたからプレゼントするよ!と。。。
それと先生がおっしゃるようにゴーグル等安全対策をしてください。
反動で倒れても良いようにクッションも!
あと切れて飛んだ針にGPSつけて全て見つけるように(笑)
しかし・・・大変な物を買ってしまいましたね(測りバネ)
HEPPOワールド・・・家庭崩壊にならぬよう祈っています。
大吟醸でした←これ書かないと!
投稿: グッ・・・。バチッ★ | 2012年9月28日 (金) 12時20分
> のりべんさん
コメントありがとうございます!
試してみると、やはりいろいろ出てきますね~。
。
4.2kgが出た時にはかなり驚きました。でも今回の分だけで考えると、やはりナイロンの方の期待値は3kg、フロロが3.5kgという感じになっちゃいますね
でも、ナイロン版のエダス補強が自分でできるようになれば、自作仕掛け作りに相当な効果が見込めそうです。楽しみでなりません!
うまく結び方が分析できればいいんですが
。
投稿: HEPPO | 2012年9月28日 (金) 22時31分
> 五目漁師さん
コメントありがとうございます!
どのメーカー品も、ルアー系以外はハリスも仕掛けも耐荷重は書いてないですよね。
。
これまでは過当競争を防ぐメーカー間の申し合わせでもあるのかと思っていましたが、もしかすると品質のばらつきが防げなくて、表示したくても表示できないのかもしれませんね
以前に実験で、同じパッケージのアジ針が、1本は3kgで伸びて、別の1本は約2kgでポッキリ折れてしまった時には衝撃を受けたのですが、今回のナイロンの仕掛けはそれに匹敵する驚きでした。これでは確かに明確な表示は難しいですよね・・・
。
投稿: HEPPO | 2012年9月28日 (金) 22時35分
> 釣りキチ先生 様
コメントありがとうございます!
僕も3号信奉者ですが、もちろん先生の影響ですよ~
。
針結びの際に余り糸をどれだけ残すかは、かなり人それぞれのようですね。
)。
僕は以前、5mmほど残していましたが、今はすべて2mmほどです(内掛け結びなので横向きに飛び出してしまうせいもあります
今回のナイロン版の4.2kgの記録は外掛け結びのチモトもきちんとしていれば十分強いことを示してると思います。外掛け、内掛け、というよりも、とにかく糸をキズつけずにしっかり綺麗に締めこむことの方が大切なんだと教えてくれている気がします
。
実験は手で目を覆ってやってます。もちろん他に誰もいない時にですよ


この実験はやり切りますよ~
投稿: HEPPO | 2012年9月28日 (金) 22時43分
> グッ・・・。バチッ★ さん
コメントありがとうございます!
「こんちゃ♪」 ← これだけで十分です
だって前回は「こんにちは♪」ですよ。有り得ません
。
。
他の文章は大さんぽかったんですが、「こんにちは」この一言で正体不明感が・・・
もちろんGPSバッチリですよ
。
当たり前じゃないですかぁ、やだなあもう・・・
家庭崩壊したらGPSじゃ追いつかなかったんだとお察しください(笑
投稿: HEPPO | 2012年9月28日 (金) 22時49分
HEPPOさんこんばんは。
これをこの前私への返信コメントの時やってたんですね。
ホント。。。HEPPOさんが殴りあい(ってかHEPPOさんが一方的に殴られる)を
してないか不安で不安で。。。夜は寝てますけど。。。(笑)
今回の実験結果はちょっとビックリですね。
同じ袋に入ってる仕掛けでこんなにも結果が違うとは。。。ですね。
たまたま「良い」方の仕掛けでイナダ釣ってれば上がるかもしれないけど
もう1つの方だと上がらない可能性もあるんですよね。
非常に興味深い結果でした。
これからも気をつけながらやってくださいね。
投稿: せーじ | 2012年9月29日 (土) 22時58分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
今のところは平穏に生活してますのでご心配なく・・・
。
今回の実験は、なんだかみなさんからご心配をいただくことが多いですね~。
。
大丈夫ですよ!もちろん「安全第一」でやってますから
ところで、しばらく前から、明日(9/30)釣行の可能性を追っかけてきましたが、
ご案内のとおり台風の日に当たってしまいました(>_<)。
代わりに家族が渋々了解してくれらのは、7日(日)です


。
こんどこそ天候に恵まれると良いですね
投稿: HEPPO | 2012年9月30日 (日) 00時02分