【釣果情報】釣友「KOZAさん」からの釣果情報です。
釣友・KOZAさんからの釣果情報です
※外出先からの更新で文字のみの記事になります。ご容赦ください。
少し前の話ですが、先週金曜日(6月1日)、釣友であり会社の同僚でもある「KOZAさん」が大津の海に出漁されてました(かれいふぁんさんも出られていた日ですね)。
本人の許可をもらったので情報をご紹介します
釣果:アジ9、シロギス4、メバル2、イシモチ1、シコイワシ多数
・朝イチはヤマダ電機沖。アタリが遠い中で粘り続けるも、10時までアジ2匹止まり。
・丸根の沖側に移動。水深24m地点。開始直後からアタリ、30分でアジ5匹ゲット
・その後イワシが回り時合強制終了。AM11:30項にガレ場付近へ移動。
・ガレ場では1時間程でアジ2匹を追加。
・天候変化を警戒して岸寄りに移動。丸根沖側水深30mで攻めるも追加ならず。
・雷雲接近で早上がり
。
◎30分でアジ5匹が出た丸根沖側水深24mのGPS座標。
→ N35°16′15.0″E139°41′53.5″
※KAKEさんのKMLファイルの「丸根?」から100m北に出たあたりです。丁度富士山出しとヤマダ電機前の中間地点くらい。
こんな感じの釣行だったようです。仕掛けや付け餌をいろいろ試されてます。詳細はKOZAさんのブログ(→「ボウズはイヤ~」)をご参照ください。
かれいふぁんさんの記事と読み合わせてみると、富士山沖にはあまり回っていなかったイワシが丸根沖には回っていたりして興味深いです。この日は大潮に向かう中潮で干潮8:22。時合だったAM10:00~10:30は上げ三分ですね。上げ潮は緩やかに東から西~北西に流れていたそうですが、北からの潮が入っていなくても丸根北側の潮あたりは悪くないようです。
そういえば、ちょっと気になることがひとつ。
大津の海は上げ潮でも下げ潮でも、潮が安定している時は「北」寄りから潮が流れることが多いと認識しています。でも今年の春の経験と情報からすると上げ潮の時は東から流れていることが多い気がします(大きな反転流が入ってこない?)。しかもこの向きで流れる時は潮変わり後の流れ出しが早いような。これは春の特徴なんでしょうか・・・?(潮を気にしだしたのが昨年秋からなのでそれ以前は知らないんです)
いつか大津に流れる潮に詳しくなれる日がくるといいな・・・。
KOZAさん情報ありがとうございました~
« 【便利道具】ダイソー「シートまな板 角(大)」。地味に便利です! | トップページ | 【妄想?】(仕掛け研究6-1)ビーズってどう使えばいいの? »
コメント
« 【便利道具】ダイソー「シートまな板 角(大)」。地味に便利です! | トップページ | 【妄想?】(仕掛け研究6-1)ビーズってどう使えばいいの? »
HEPPOさん おはようございます。
皆さんの釣果が羨ましいです…
実はたけちゃんさんのブログのコメントにも書いたのですが、私は最近「潮」というものに興味を持ちはじめました。
思っていた以上にボート釣り?海釣り?では潮が重要な意味を持っているのかなぁと。また、その潮が魚にあたえる影響は?????
潮の流れ、潮の向き、風と潮…等
私もいつか大津の潮に詳しくなりたいです!
投稿: Heavysize | 2012年6月 5日 (火) 09時18分
> Heavysizeさん
コメントありがとうございます。
おんなじです

僕も潮のことばっかり考えてます。以前は根が潮の流れに影響してるということからスタートしてましたが、逆だと気付いてガラッと頭の中が変わってしまいました。
でも、実際に釣りに行かないと妄想の域を出ませんよね
)
あー、釣りに行きたいぃ〜!!(←禁断症状の初期
Heavysizeさん、一緒に釣りバカの度合いを深めて行きましょうね〜!(^o^)/
投稿: HEPPO | 2012年6月 5日 (火) 13時06分
HEPPOさん、こんばんわ。
釣果はイマひとつでしたが、久しぶりの大津の海を堪能しました。
やっぱり大津はいいですね。釣果が伴えば最高ですが、
沖に出ただけで何でしょう、この満足感。
海しか映っていないグーグルマップをボーっと眺めています。
そして潮の流れを妄想しポイント選び。
南風を考慮してアンカーをおろしています。
あ、ビシ竿にアタリが!
投稿: KOZA | 2012年6月 6日 (水) 21時12分
> KOZAさん
コメントありがとうございます。
妄想万歳!
釣れなくても海と風は別世界に連れてってくれますよね〜。
でも妄想が過ぎるのも考えもの。
「最近釣り行けないなぁ」と思った途端、巨大なストレスに溺れちゃます(^^;;
お互いにうまいことやっていきましょうね〜!(^o^)/
投稿: HEPPO | 2012年6月 6日 (水) 21時27分
こんばんは。
前回は、雷などがあって、急転直下の釣りでした。
どこで釣れるのか、さっぱり分からない状況で、わずかな情報でしたが、自分なりに推理が当たっていたので、釣果実績はイマイチですが、満足しています。しかし、KOZAさんのように、入道雲には気付きませんでした。やはり、沖で釣りをする者としては、注意の1~2割は、天候の変化に払わないといけないと思いました。
投稿: かれいふぁん | 2012年6月 7日 (木) 21時10分
> かれいふぁんさん
コメントありがとうございます
いえいえ、かれいふぁんさんが普通の人より天候の変化に細やかな注意を払っていることは今までのコメントや記事で解りますよ〜(^-^)。深い知識と経験、それに洞察力もお持ちです。
でも確かにボート釣りでの天候変化は本当に気をつけないといけませんね。ボート釣りを愛する方々が増えれば増える程、いつか危険な目に遭う方が出るかも、と思い不安が拭えません。
できることは、かれいふぁんさんのように貴重な体験をブログ等で公開して、できるだけ共有することでしょうか(^-^)。
投稿: HEPPO | 2012年6月 8日 (金) 08時48分