【釣行記補足3】釣った魚の料理法、食味について(イシモチは今が旬?)
補足の最後。食味の感想をいくつかご紹介します。
今回の魚達の料理法と食味を食べた順番にご紹介します。
【カタクチイワシ(シコイワシ)】立ち食い刺身&素揚げポン酢醤油
今回1番のヒットです。家族にも大好評でした。
新鮮さが命なので、夕食を待たずに食べちゃいます!まず、カタクチイワシは包丁で頭とお腹の部分を切り落としてから、手開きにしました。キッチンで手開きにする時に、指でおろした身をそのままヒョイッと口に放り込んでみました。
これがウマイ
カタクチイワシの鮮度はすぐに落ちるというのは本当ですね。新鮮なせいか、いままで食べた刺身より数段美味しいんです
子供達も呼んで、1回ずつ口に放り込んであげたら、次から何も言わなくても代わる代わるキッチンにきて口を開けるようになりました
。
立ち食いされなかった身は、氷水で締めてから素揚げにしました。素揚げは初めてなので、ちょっと揚げ過ぎてしまいました。

家族4人だと100匹分くらいはあっと言う間だと思います。
色がつくまで揚げたものは骨せんべいのような感じに(それでも美味しいですが)。その半分の時間で揚げたものは肉の食感が残っていて美味しかったです
。
次に素揚げするときはサッと揚げるだけにしようと思います。揚げたてをポン酢醤油で食べるのは堪えられない美味しさですよお酒のおつまみとしては最高の部類になるだろうと思います。
この2つの味わい方は両方ともたけちゃんさんが仰っていたのを聞きつけて真似たものです。
今まではつみれにすることが多かったんですが、これからはこの「立ち食い刺身&素揚げ」が定番になりそうです(たけちゃんさん、有難うございます)。
【アジ&イシモチ】お刺身&アジ・イシモチ茶漬け
本命の2種は、やっぱりお刺身。家族全員アジのお刺身が大好きなので、たくさん食べてしまいます。

当日の夕食。新鮮なお刺身は外せません(^-^)。
今回、ちょっと食卓で話題になったことがあります。
それは「イシモチのお刺身がいままでで1番美味しい」ということです。今までイシモチを釣ってきたのは12月~2月の間。季節の違うGWに釣ってきたのは初めてです。実は妻はこれまで「美味しいけど、香りや味にホンの少しだけ苦手な部分がある」という意見だったんです(血はしっかり抜いてます。妻は匂いに非常に敏感です)が、今回は目を丸くして「全く苦手な部分を感じない。美味しい
」と言い出したんです
。僕より味のわかる息子も「確かに美味しい!」といってバクバク食べていました。
食べ終わってから調べてみるとイシモチ(シログチ)の旬は「5月~7月」というサイトもありました。つまりイシモチは春から初夏が美味しいということでしょうか。冬の魚のイメージがあったんですが、これは改める必要がありますね
今年の大津はまだイシモチがよく釣れてます。これは旬のイシモチをゲットする大きなチャンスかもしれませんね
翌日の朝食では、アジとイシモチ、そしてスズキからアラ出汁をとった「アジ・イシモチ茶漬け」。

乗せたお刺身はアジとイシモチ。幸せの朝食です。
もはや定番ですが、いつ食べても美味しいですね
【スズキ】塩麹焼き
最近我が家でブームとなっている塩麹焼き。色々な魚で試しているのですが、1つもハズレがありません。

塩麹には一晩漬けてます。塩焼きとはまったく違う風味ですよ(^-^)。
今回のスズキも、「う~~ん!」と唸ってしまう美味しさでした。
作り方は超簡単で、かつ素晴らしく美味しい魚の塩麹焼きは誰の舌も裏切らないと思いますよ~
。
まだ残りのイシモチとカサゴが塩麹焼きの順番待ちをしてますが、これにて今回の釣行記補足は完了です
明日からは初心に帰って次の釣りの準備に入ります。
まずは仕掛けをあれこれイジリながら妄想開始かな?
« 【釣行記補足2】実釣中に見かけた要注意生物! | トップページ | 【雑談】不満顔の娘。話を聞くと「釣りに釣れてけ!!」と・・・。 »
コメント
« 【釣行記補足2】実釣中に見かけた要注意生物! | トップページ | 【雑談】不満顔の娘。話を聞くと「釣りに釣れてけ!!」と・・・。 »
親鳥HEPPOさん!こんにちは
読んでいて、ツバメが雛に餌をあげているとこを思いだし吹き出しそうになりました(^0^)/
また釣ってきてね♪パパ鳥さん
投稿: 大吟醸 | 2012年5月 4日 (金) 11時47分
イワシの素揚げ、とっても美味しいですよね!
レモンを軽く絞って・・・あぁ、考えただけでヨダレが(^q^)ジュル
イシモチは刺身だと水っぽいという噂だったので、まだ刺身で食べたことがないんですけど、今度試してみます。
あと、あら汁から出汁をとったお茶漬け!
これもいいですねー!
HEPPOさんのレシピ、頂戴いたしました(^o^)♪
投稿: ブライアン | 2012年5月 4日 (金) 11時50分
HEPPOさんこんにちは。
イシモチの刺身は我が家では大定番なんですよね。
子供二人ともアホみたいに食べます。
あと。。。この茶漬けは美味しそうですね~。
今度試したいなぁ~。
あとは塩麹。
最近スーパーでよく見かけますね。
今度買って試してみます!
一晩寝かせてみるんですね。
こうやってブログを通じていろんな食べ方を覚えると、楽しみが
広がりますね。
イワシはパン粉焼きが子供には好評でしたよ!
投稿: せーじ | 2012年5月 4日 (金) 13時38分
HEPPOさん こんにちわ。
私もたけちゃんさんのブログより、今度イワシが釣れたら是非とも持ち帰り、
やってみたかった料理です♪
やはり美味しいですか!!
今月は半ば過ぎまで予定がない為イワシがいなくなってしまうんじゃないかと・・・
私も食べたいですぅ~!!!
HEPPOさんもアジの皮は手で剥がしますか?
この少し銀色の残ったとても美味しそうな感じの方は皆さん手で剥いでいるようですが・・・
イシモチの旬はこの季節だったのですね!
せーじさんがイシモチの刺身を良く食していると聞いていたので、次回は刺身もと考えていました。
そしてそして、茶漬け!!これですよね♪
不味い訳がありません(^◇^)
「塩麹」
気になっています。
会社のスタッフも美味しいと言っていました。
せーじさんも言っていますが、本当に皆さんの色んな食べ方が勉強になり楽しみとして広がりますね!
さぁ、次は何が釣れてどんな料理をしましょう?!
投稿: Heavysize | 2012年5月 4日 (金) 14時14分
> 大吟嬢さま
コメントありがとうございます!
親鳥です!子供のエサを獲ってくるのが親の甲斐性です!

子供が横に来てパカッを口を開けるのは、なんだか親冥利に尽きますよ
いつまで口を開けてくれるのかなぁ。
投稿: HEPPO | 2012年5月 4日 (金) 22時37分
> ブライアンさん
コメントありがとうございます!
血抜きさえしっかりしてあればイシモチのお刺身はイケると思いますよ。
)
(イシモチは色々な料理法に合うので、あくまでも選択肢のひとつです
アジ出汁のアジ茶漬けはKAKEさんのレシピから頂戴したものです。
骨せんべいにするか?アラ出汁をとって出汁茶漬けにするか?
それが問題ですが、最近の我が家は「アジ茶漬け」で決まりです!
ぜひお試しください~(^o^)丿
投稿: HEPPO | 2012年5月 4日 (金) 22時41分
> せーじさん
コメントありがとうございます!
塩麹は乾燥米麹を買ってきて家で作ると安上がりですよ
。
作り方はネット検索ですぐ出てきます。
いろんな料理に使えるのですが、今のところ1番美味しさが際立つのが魚の塩麹焼きだと思います。
。
釣りをする人の家庭には必需品になっていきそうですね
イワシのパン粉焼き。チェックしておきます~(^o^)丿
投稿: HEPPO | 2012年5月 4日 (金) 22時47分
> Heavysizeさん
コメントありがとうございます!
アジを始めて3枚におろした時以来、僕は「アジの皮剥き」の快感を求めてアジを釣っている、といっても過言ではないかもしれません
。
手で剥きます。皮をキレイに手でむく時のあの爽快感、ゼイゴまで一緒に取れる合理性、剥き終わった後のあの美味しそうな感じ。とにかくアジの皮むきは大好きなんです
。
慣れないうちはお腹の肉が皮にくっついて剥がれてしまうことが結構ありましたが、今はほとんど大丈夫になりました。この満足感が味わえるのは今のところアジだけです。
包丁の背でキレイな吟皮造りにもしてみたいんですが、この快感が譲れなくて、まだチャレンジできてません(汗
投稿: HEPPO | 2012年5月 4日 (金) 22時55分
HEPPOさん
5日に大津行ってきました。
HEPPOさんのポイント行かせてもらって、楽しめました。
ブログでHEPPOさんのHPとポイント紹介させてもらいたいのですがよろしいでしょうか。
改名→「へっぽこ」では無いのではないかと・・・
投稿: hiwind247 | 2012年5月 6日 (日) 11時23分
> hiwind247さん
コメントありがとうございます!
大津に行かれたんですか!
宮城はやっぱり近いですね(^-^)。
なんだか転勤前と変わらない気がしてきました。
もちろんご紹介頂いて結構ですよ〜!
僕はまだまだまだまだ未熟です。
いつか幸運じゃなく実力です!と言えるようになれたらいいな、と思います(^^;;
投稿: HEPPO | 2012年5月 6日 (日) 12時05分
Heppoさん、わんばんこです。
イシモチ君の刺身うまそうですね。しかも今が旬とは!
塩麹焼きとかレパートリーすごすぎ!
イシモチ君は我が家の辺りでも釣れるかなぁ?
投稿: ナイスたかし | 2012年5月 6日 (日) 22時42分
> ナイスたかしさん
コメントありがとうございます!
大津のイシモチ、今年はすごく数が出ていて楽しめます(^-^)。
塩麹焼きは超単で美味しいので、オススメですよ!
そうそう、いままでいろんな魚で塩麹焼きを試してますが、ついに初の「塩麹焼きに合わない魚」が出てきました。
「カサゴ」です。身が硬く締まっているせいか、1晩漬けても塩麹の風味が全く廻りませんでした(^^;
KING(近所の漁港)の開拓を進めて、ぜひご報告くださいな~(^o^)丿
投稿: HEPPO | 2012年5月 6日 (日) 23時20分
こんばんわ
遅くなりました
釣りと仕事に追われ、その中でも観音崎のボートに疲れ
体中筋肉痛です、k-aoru君はタフですね、やはり若いという事は羨ましい限りです
heppoさんも体力ありそうですね、やはり羨ましい
ブログを楽しく読みました
やはり釣るだけでなく、美味しく食べて、完了ですね
私の場合全て食べるのですが、3割失敗
今回も、シメサバを作っているうちに、鯖のサビキに夢中になり
疲れて次の日食べました、酢が強すぎて、身は腰もなく
まずくはないが旨くも無い、しかし完食です
又、ここで始めてしまった
シメサバの皮を剥いだ時、綺麗に皮がむけた
又、干し始めました
投稿: ボート釣り趣味人たけ | 2012年5月 7日 (月) 20時36分
> たけちゃん 様
コメントありがとうございます
シコイワシの立ち食い&素揚げ、本当に美味しいですね
。
教えて頂いて有難うございます。イワシのみ300匹!とかも良いかも、と思い始めました
「釣りと仕事に追われ」←この順番に妙に納得してしまいました

やっぱりたけちゃんさんは生まれついての釣り師ですね!
「〆サバ、サビキ、〆サバ、サバ皮。」
。
早口言葉か何かの呪文のようです
体力と気力の続く限り、子供のように好奇心の海に飛び込むお姿。
。
きょうびの若者をいくら探しても、たけちゃんさんより若い心の持ち主はなかなか見つからないと思いますよ
投稿: HEPPO | 2012年5月 7日 (月) 21時02分