【妄想?】アンカーの位置からボートの移動範囲を予想できる?
アンカーの位置からボートの移動範囲を予想できる?
久しぶりに妄想らしい妄想記事をポストしときます。
(ホントに妄想です。くれぐれも真に受けないでくださいね)
自分が海中に投入したアンカーが、ポイントに対してどんな風に位置してるか正確に解れば面白いなあ、と思うんです。
何が面白い?
ボートが振られる時、アンカー位置を中心に扇状に振られます。つまり、中心点が解れば、ボートの振られ方がアンカリング時点で予測できる可能性があります。スマホGPSの情報と風向きの予報を合わせれば、「点」ではなく、流し釣り的に「線」で狙う釣りができるかもしれません。
また、目指すアンカリングポイントから何mズレているかが解れば、ロープを出す距離で調整できる可能性もあります。
なるほど。で、それって可能?
わかりません (笑
代わりといってはなんですが、僕の妄想の経過を書いときます(あくまで妄想です。期待はしないでくださいね)。
最初に考えたのは・・・。
携帯電話のGPS機能です。アンカーに防水対策を施した子供用ケータイか何かを括り付け、海中に沈んだケータイの位置をGPS位置情報サービスで特定できないかなぁ、といぅ発想です。
結論から先に書くと、コレは全くダメ。
可能性を調べるため、潜水艦の通信技術について調べてみました。専門的な考察(軍事的な話とか)など、たくさん字を読んだところ(読んだだけ。理解は無理)、次の事実が判明しました。
「海水は電波を通しません」(笑
海中では音波しか伝わらないようです(超低周波なら電磁波もある程度伝わるようですが)。たしかにソナ一も魚群探知機も音波(又は超音波)ですよね。早々に否定されました。残念(淡水の場合、不安定ではありますが数m程度なら電波が通るケースもあるようです)
一応簡単な確認の実験をしときます(諦めるため)。
用意したもの。以下の3つです。
フードストッカーに水を張ります。水中の台座用に小さなタッパーを入れてます。
防水対策したiPhone。
塩です。ただの塩。
【実験開始】防水ケース&ジップロックに入れたiPhoneとオモリを入れ、水道水を張ったバットに沈めます。
水道水に沈んだiPhone。本当はジップロック無しで防水ケースのテストを兼ねようかと思いましたが、勇気足らず•••。
水深5~10cmくらいでしょうか?水道水なので淡水ですね。iPhoneを見る限り、アンテナはなんとか立ってます。
アンテナ1本。たった数センチの水の壁でも電波は弱くなっているようです。
ここに「塩」を投入します(海水の塩分濃度を参考に、水1Lあたり約40g程度を目安)。
撹絆すると・・・。
塩を投入し攪拌します。写真にはありませんが、iPhoneが急に浮き上がってきてビックリしました。そっか、比重が変わるんですね。昔学校で習ったような(^^;;。
iPhoneの塩漬けです。
圏外。WiFiは3重の電波で、かろうじて繋がってますが、切れる寸前ですね。
圏外になってしまいました。なるほど、確かに塩水によって電波が遮断されるようです。
これで自分のくだらない妄想に諦めがつきました。
ジップロック浸水なし。防水対策になることが再確認されました。
取り出したらこの通りビンビンです。
さて、どうしましょう?
アンカーそのものからは位置情報が得られないとなれば、あとは何とか推測の手段を考えるしかありません(←諦めてないやん)。
手掛かりはひとつだけ。「アンカーロープ」です。自分とアンカーをつなぐ唯一の「絆」です(←おおげさ
)
なんとなく、以前からアンカーロープの長さと向きを手掛かりに使えば推算できそうだなぁ、と思ってはいたのですが、文系で計算に弱い僕は漠然と思うだけで検証してませんでした。
それが、先日の釣行記補足に頂いた「たけちゃんさん」からのコメントで目からウロコが落ちました。そうだ中学生の時に習った「三平方の定理」じゃないですか!!
こんなのでしたっけ?
直角三角形の斜辺の長さをcとし、その他の辺の長さをa,bとした時、
が成立する、というピタゴラスの定理です。
これをアンカリングに当てはめると・・・。
絵に書いたらなんだかおおげさに見える(^^;; かなり単純な話です。
つまり水深(a)と海中のアンカーロープの長さ(c)が解れば、ボートがアンカーポイントから何mズレているか(b)を推算できるんですね
もちろん、潮流や風向によるロープのたわみがあるので概算にしかなりません。でも実際の釣りにおいて参考に使える場面がありそうな気がします。
さて、そうすると残る問題はアンカーロープの長さ(c)をどう把握するか?です。
これは面倒な問題ですが、不可能ではありません。以下の2つが考えられます。
1.マイアンカーロープを持参して結びかえる(又はマイアンカー使用)。
2.ボート乗船前に、アンカーロープの長さを測っておく。
上記どちらの場合でも、アンカーを打った後、ポートに残ったロープの長さを測れば海中に入っているロープの長さが効率的に解ります。
僕自身、この方法を実践したことはありません。予定も未定です(もっと基本的なやりたいことが他にも山積みですので・・・)。
でも、きっといつかこの妄想が自分の釣りをより楽しむ方法に繋がってくれるんじゃないかな・・・、そんな気がします。
(しつこいようですが、あくまで初心者の妄想ですよただ、たけちゃんさんが実際にロープの長さを測ってアンカーワークをされたことがあると知った時は心底驚きました
)
ここまでの記事は、しばらく前に書き上げていたストック記事です。
公開するタイミングを図っていたら、なんとビックリ KAKEさんが3月14日の大津釣行でほとんど実現されてます
引用の許可を頂きました。KAKEさん有難うございます
GPSでアンカーを落とした位置をマーキングされ、下船後に扇状のボートの振られ範囲を分析されてます。流石KAKEさんです
アンカー投下時の水深と、アンカーロープの長さ情報があれば、この扇型の範囲を船上で予測することも理論上は可能ですね
いつも未来を先取りした釣りを見せてくれるKAKEさん。夢をも与えてくれます。本当にありがとうございます
« 【妄想?】「置き竿向き」「手持ち向き」やっぱり竿の調子って大事なのかな? | トップページ | 【釣行準備】3月20日(春分の日)乗合船で釣行予定! »
コメント
« 【妄想?】「置き竿向き」「手持ち向き」やっぱり竿の調子って大事なのかな? | トップページ | 【釣行準備】3月20日(春分の日)乗合船で釣行予定! »
この日は朝のうち北風も波も強く
アンカーロープはボートに搭載されている全てのロープを
送り出してました。
3平方の定理については僕も目からウロコです。
数学は苦手でした。
昼前はずいぶん風も弱まり、アンカーロープも
たるむ時間もありました。
でも基本的に北風ベースですので下向きの扇型になりましたね
投稿: KAKE | 2012年3月19日 (月) 00時17分
> KAKE 様
。
コメントありがとうございます
画像の引用許可を有難うございました
ボートの振られ範囲は、線状ではなく面状になるんですね。
これは参考になります!(こんなことを示してくれるのはKAKEさんだけです)
妄想も、抱き続ければいつか現実に近づくかも。

そう思えると、楽しいものですね
投稿: HEPPO | 2012年3月19日 (月) 08時57分
HEPPOさんこんばんは。
非常に興味深い記事です。
私は今まで、アンカーのロープを底についた時点で固定させていました。
オールの部分とかに括り付けて、なるべく船が動かないようにして
いました。
逆にこういう風に釣った方が釣る範囲が広がるからチャンスも広がる?!
と、思いました。
風や潮の流れである程度予測して、アンカーロープの長さもある程度
考慮してアンカーを落とす。。。
慣れてくればこういう予測も出来るんだろうなぁ~と思いました。
次回釣行時にはちょっと意識してみたいです。
投稿: せーじ | 2012年3月19日 (月) 19時07分
> せーじさん
コメントありがとうございます!(^-^)
アンカーロープは長めに出すといいですよ。
僕なりの理由はこんな感じです。
•アンカーがドスンと落ちる衝撃は周囲の魚を散らしてる可能性があるため。
•ロープの長さがギリギリだと、潮位や波でアンカーが時々浮き、海底を歩いてしまうため(砂地ではこれを利用する釣り方もあります)。
•長めに出しておけば、小移動がわりにロープを短くする手かま使えます。
特に根回りで水深が大きく変化するところでは、短いと外れて宙吊りになってしまい、知らないうちに流されちゃいます(^^;;
投稿: HEPPO | 2012年3月19日 (月) 20時37分
SALEが開催中
当店は世界最高級ブランドスーパーコピーを大勢揃っています。
スーパーコピールイヴィトンをはじめ、クロエ、グッチ、シャネル、ミュウミュウなど、
様々な海外有名なブランドコピーバッグや財布等を販売しております。
今、いろいろブランドコピー新品が登場します。
バッグ、財布、シューズ、小物など逸品がぜひおすすめです。
スーパーコピー時計 https://www.yutee007.com/protype/list-173.html
投稿: スーパーコピー時計 | 2020年5月22日 (金) 11時46分