【妄想?】大津の第3の本命。それは「メバル」?(その1)
大津で本気でメバルを狙う人って、意外と少ない?
暮れからの大津のアジ釣果、低調ですね。
京急大津の海は1年で最も水温が低い時期に差し掛かっています。想像ですが、この時期は下げ潮で湾奥から流れてくる潮流と、上げ潮で沖から入ってくる潮流の温度差が大きいんだろうと思います。水温が1年で1番低い上に、1日の水温変動も大きい。そうなると、魚の活性が全体的に下がってしまうのもしょうがないような気がします(あくまで初心者の妄想です)。
そこでこの3連休 (1月7~9日)にどんな魚が釣れるのか興味深く見ていました。でも7日、8日は残念ながら海の状況が悪すぎて参考外(8日はイシモチが釣れてましたが)。唯一釣り日和になった9日。石田ボートさんの釣果を見ると、アジは低調ですが、イシモチ、カサゴがかなり揚がってましたね。
もっと様子を見続けないとわかりませんが、イシモチ、カサゴは低水温、あるいは水温の変動に強い魚、という仮説が立てられますねヒラメも上がっていますが、ヒラメが低水温に強い魚だということは以前の記事でも取り上げた通りです。
※余談ですが、釣友・まっつーさんが9日に出漁し、本命イシモチを6匹ゲット。また、オキアミのビシ仕掛けに1m超のホシザメが掛かり、3号ハリスにも拘わらず取り込みに成功したそうです。スゴイ(@。@)
ここでひとつ気になることが。
なぜメバルが釣れていないんでしょう?
大津のメバル。引きも良いし、美味しいです。
煮付けが定番ですが、もし未経験だったらぜひお刺身で食べてみてください
アメ〜ジングです。
ただし捌く前にヒレはハサミで切っちゃいましょうね。
手をケガしやすいです。
メバルは低水温に強い魚です。一説には適水温が4度~とも言われています。この時期、根の近くでサビキ釣りやビシ釣りでアジ狙いをすれば活発に釣れてきてもおかしくないはず。でもほとんど釣れてる様子がありません。もしかすると、メバルは低水温には強いけど、水温の変動には弱い魚なのかな?
あるいは大半の方々が海苔棚まわりで釣りをしているせいかもしれません。確かに主だった根の周りには海中口一プが張り巡らされていて攻め辛い状況ですし、海苔棚まわりの砂地ではメバルは釣れません (一部根回りにかかった海苔棚もあります)。
またあるいは、大津ではあまりメバルをメインに狙う人はいないのでしょうか・・・?
長くなりそうなので、続きはまた明日に。
※この記事、もちろん次回釣行テーマへの伏線です(笑
« 【安全対策】手漕ぎボートの転覆について(その2) | トップページ | 【妄想?】大津の第3の本命。それは「メバル」?(その2) »
コメント
« 【安全対策】手漕ぎボートの転覆について(その2) | トップページ | 【妄想?】大津の第3の本命。それは「メバル」?(その2) »
おととい大津にてメバルも型見ましたが、今どき、潮が澄んでいるので、細めのハリスでないと掛かり悪いです(メバルは糸見ます)。ハリス2号で時々、4号では掛かりません。1~1.5号だと大型カサゴ釣れた時に根に引っ張られてハリス切れが不安なので、どうしても比重はカサゴに向けられることになります。アジが一番おいしい時期ですが、カサゴも旬の時期なので、カサゴ狙いもありかなと思ってます(ハリス2号と4号の竿を出して、カサゴ25匹、メバル5匹です)。
投稿: かれいふぁん | 2012年1月11日 (水) 07時15分
> かれいふぁん 様
掲示板の方も拝見しました。カサゴ25匹はかれいふぁんさんだったんですね。
狙い通りの釣果。さすが、素晴らしいです
このコメントを拝見して、僕も次回用に細ハリスの仕掛けを作ることにしました。
すると・・・、ムクムクと疑問がわいてきました。
もしかすると1~1.5号でも多少切れにくい仕掛けができるかもです。
今度検証して記事でご報告しますね。
投稿: HEPPO | 2012年1月11日 (水) 08時42分
大津の水温について
石田ボートで以前聞いた話です。
「南風だと水温が下がる。北風だと水温が上がる。」
「エッ逆じゃないのと」初め思いましたが、そのようです。
南だと、表面の海水が千葉方面に流れ、底の(深い所の冷たい水)が上がってくる。
北だと上の暖かい水が下にさがって行き、底は温かくなる。
う~ん、良く分かりませんが、
そんな事を無口な石田ボートのご主人が語っていた。
実際に釣っていて感じる事は、北風激しい時、アジが良く釣れる。
南風の時や、ベタ凪の時イマイチです。
以上、B級釣りキチ情報でした。
投稿: 釣りキチ先生(B級釣り師) | 2012年1月11日 (水) 18時30分
> 釣りキチ先生 様
コメント有難うございます
南風での水温低下は僕も漁師さんから聞いたことがあります(^_^)。
強い風で水温が低下するのは、表層と底層で水温に差がある季節で特に激しいようですね。暖かい水は表層に集まるので、高水温期は風が吹くと一気に水温が下がることになるみたいです。
ただ、水温が下がる季節は、冷えた水が対流でどんどん底のほうに落ちていくので、表層と底層の温度差がほとんどないために、強風が吹いて水がかき混ざっても、水温はあまり下がらないらしいです。
沖から入ってくる本流も暖かいですよね。今の季節は風と、潮流の温度で水温が上がったり下がったりしてるのかな?と想像しています
投稿: HEPPO | 2012年1月11日 (水) 21時01分