【釣行準備】来週月曜(5日)、釣行予定です!
季節が冬に入り、予報天気図を見ていると北風の吹きそうな日が多いです。
○海上保安庁一海釣り事故防止のための基礎知識
「冬季の気象と海釣りの注意」
→冬型の気圧配置 (西高東低)が弛み風も収まると、格好の釣り日和となります。
(このアドバイス、ヒントになりません・・・)
でも5日と6日あたりの天候は比較的良くなりそうですね。

西高東低の北風が•••。

弛む•••ように見えますよね?

しかも、都合良く5日に休暇が取れそうなので、もう我慢できません(笑
向かう先の第1候補は、やはり京急大津・石田ボートさん。先週の大潮以来、澄み潮でアジの釣果は伸びていないようですが、今週末の悪天候で海に濁りが入ることに期待です。
釣りに行けない間に試したいことが溜まりすぎてしまい、釣行テーマに悩みますが、実験を含めて、ちょっと今までとは違う釣りを目指したいと思います。
1.「海中の潮目を意識したポイント選定をする」
これまでこのブログで考えてきた「海中の潮目」を意識してポイント及びタナを攻めます。序盤に釣れないと心が揺らぐかもしれませんが、今回に関してはうまくいかないことを覚悟し、できるだけ貫いてみます。
2.「置き竿を封印し、手持ち&ウィリ一仕掛けで挑む」
いままではビシ竿2本体制で置き竿メイン。1本を手に取って広いタナを探ることはありましたが、コマセ筋が2つになっていたと思います。ここで思いきって1本に集中し、コマセをふんだんに振ってみます。
3.「マダイを狙う」
中根の沖側か、または伊勢町よりのエリアを探り、マダイを狙っていきます。朝方はアジの泳がせ竿を出したいと思っていますが、潮が弛み、マダイの時合に入る前にはマダイ狙いの仕掛けに切り替える予定です。
その他にも、置き竿でコマセ無しの胴突き仕掛けを試してみたい気持ちや、最近イナダがサビキ仕掛けによく掛かっている事実、さらにはイシモチ狙いで海苔棚の角に着けたい欲求もあるのですが・・・。今回は封印しておきます(イシモチの昆布〆が捨てがたいんですが)。
釣果が伴わなくても、思った釣り方ができれば良しとしようと思います。
釣りに出る皆さんが安全に良い釣りを楽しめますように
« 【雑談】ブログ開設から3ヶ月を迎えました。 | トップページ | 【釣行記】京急大津・石田ボートさん »
12月8日は天気が怪しい予報でしたので、6日出港に予定変更しましたKAKEでございます。
5日、大漁祈願です!(^-^)/
投稿: KAKE | 2011年12月 3日 (土) 14時17分
>KAKE 様
お休みの変更が効いて良かったですね


6日、大漁祈願です~
投稿: HEPPO | 2011年12月 3日 (土) 14時41分
本日は、びっくりでした。
ダイワの10年ぶりに買ったジャケットまで読んでもらっていて驚きました。
大津の海の色すっかり、冬の透き通った水でしたネ。
釣果はブログにクワいく書きますが。
沖の5枚目で、一日粘りました。
大物は釣れませんでしたが・・・大漁?です。
ではではまた
大津の海大好き釣り人より
投稿: 釣りキチ先生(B級釣り師) | 2011年12月 5日 (月) 20時08分
>釣りキチ先生 様
こちらこそお会いできて光栄です。
今日は僕は釣れない場所をぐる~っと回った感じで、残念ながらアジは釣れませんでした。
でもなぜか気持ちは前向きです

釣りキチ先生にお会いできたからかな?
精進します!
投稿: HEPPO | 2011年12月 6日 (火) 00時23分