【雑談】この生き物、もしかして「ウオノエ」!?
※虫の類が苦手な方は読み飛ばしてください
以前から知識としては知っていましたが、実際に見るのは初めてです。
先日、活かしバケツからアジをクーラーボックスに移した時、ふとバケツの中を見ると半透明の小さな殻のようなものが残っているのに気づきました。最初はアジが吐き出したオキアミの頭かと思ったのですが、よ~く見るとモゾモゾと動いています。
「」
ピ一ンときました。
早速バケツからつまみだしてじっくり見てみました。
それが、この写真です。

可愛いです。・・・よね?^^;
ウオノエでしよう。いえ、ウオノエです

ダンゴムシと思うとスゴく綺麗に思えます。
過去にネットでいろいろと見た画像の印象と比べると、とても小さく、そしてカワイイです。
(側面から見るとゴキブリチックで嫌な感じですが)

この角度はダメですね。萌えが一気に萎えました。
いつか気持ちの悪いやつがアジの口の中にいるのを見つけちゃうんだろうなあ、と覚悟はしていましたが、初物がこんな相手だったので、ちょっと安心。この背中の2本の黒い模様をヒントに詳しい名前を調べようとしましたが、ウオノエは種類が多いらしく、具体的な名前は解りませんでした。でもウオノエにこの模様があるタイプがいることは確認できました。
昨年、有名になった話。
既にご存じの方も多いと思いますが、このウオノエ(又はタイノエ)、実は食べると美味しいそうです。
→ 大分県水産研究部養殖環境チームの主任研究員さん談
「タイノエは卵がいっぱい詰まった旬のシャコの味」
※焼いて食べるそうです。敢えてリンクは貼りません。興味があれば上の語句で検索してみてください。
研究心から色々な寄生虫の食味を確認しておられるそうです。スゴイです。尊敬します。
でも願わくば、僕はデッカイ奴には会いたくないです・・・。
« 【雑談】素敵な言葉を見つけました!o(^o^)o | トップページ | 【妄想?】家庭円満な釣りのための自主的ルール!その1「冷凍庫」 »
コメント
« 【雑談】素敵な言葉を見つけました!o(^o^)o | トップページ | 【妄想?】家庭円満な釣りのための自主的ルール!その1「冷凍庫」 »
ウオノエって言うんだ。
居ます居ます。良くアジの体にくっ付いて居る。
「食べて美味しい」とか信じられません!
小さいときから昆虫は大好きですが。
こいつがアジの体にくっ付いて居ると
直ぐ取って海の中にポイ、です。
アジにくっ付いて何をしているんだろう?
ウオノエをちょっとだけ知りたい釣り師より
投稿: 釣りキチ先生 | 2011年12月 9日 (金) 06時59分
>釣りキチ先生 様
コメントありがとうございます!
体にへばりついてるパターンと、口の中で舌にしがみついてるパターンがあるようですよ。
コレにとり憑かれてる魚は痩せちゃうみたいです。
最大5cmほどらしいのですが、そんなのがくっついてたらどうしましょう?(^o^;
投稿: HEPPO | 2011年12月 9日 (金) 12時59分