【釣行記】京急大津・石田ボートさん
北風強く実釣1時間半で終了。
釣果はアジ1、サバ1、メバル2でした。なんとも残念な釣りになってしまいましたが、こういう日も有るのが釣りですね。
平成23年10月1日(土)、京急大津・石田ボートさんから出船しました。同行者は会社の同期の「TASK」さん。海のボート釣りは初めてです。
前日のNHK波予報では三浦半島の波の高さは「2.0m以下」。

あれ•••?ちょっと高いな
現地に到着してみると、かなり強い北風。波も結構立っていて、たまに白いウサギのように白波が見えます。事前に石田ボートさんにボートで出られることは確認してあったのですが、これはかなり厳しい状況のようです。でも出られるっていうことは、おそらく収まってくる予報なんでしょう。
AM7:00に岸払い。ここでちょっとトラブル。魚探振動子の固定ができません。、今回のボートは微妙に船のヘリの部分の形状が違うらしく、何度試しても固定できません。やむを得ず振動子はポイントに入ってから考えることにして、GPSのみで出発です。
まず岸よりの状況を確認するため、「2つ目の排水溝の200m沖」の根に向かいました。港を出てみると、かなりの波とうねりです。強く漕ぐとボートの舳先が波を切ってシブキが降り注いでくるので、ゆっくりとしか進めません。いつもなら数分で到着するポイントですが、15分以上かかってしまいました。
木の葉のように揺れる中、GPSを見ながらアンカリング。1発でほぼ成功
まずTASKさんのタックルと仕掛け(ビシ仕掛け)をセットして渡し、自分は魚探振動子の固定に取り組みます。15分くらい悪戦苦闘してやっと固定に成功。その間にTASKさんに初ヒットです

ウミタナごん。マタナゴっていう方かな?
その後、僕もビシ仕掛けを青イソメで投入。すると1投目でヒットしてきたのは本命クンサイズも食べごろの大津サイズです。

きたきた〜〜!やっぱアジは嬉しい!!
幸先がいいなぁ、と思ったんですが、この日の問題はポイントじゃなく天候でした。TASKさんがカサゴを数匹釣り上げ、僕にはメバルちゃんが遊んでくれていると、北西の風はまずます強く、激しくなってきました。時々白波がボートにあたり、水が入ってくる状況です。これは危ない。
波に舳先を立てていてこの状況なので、移動するために横向きにすると、更に水が入ってくるのは間違いありません。風が収まることを願いつつ、状況を注視してみましたが、まったく良くなりません。むしろ徐々にひどくなってきている感じがします。
AM8:45頃、港に戻る決心をしました。舳先を沖側に立て気味にボートを漕ぎましたが、なんとか港に戻った時には腰から下はズブ濡れでした。
沖回りに漕いだつもりでしたが、GPSログを見ると一直線に港に戻ってました
一旦上陸してAM11:00まで様子をみたのですが、風はまったく弱まりませんでした。これで納竿です。石田ボートの他のボートも全てAM11:00までには自主的に撤収していました。
結果、僕の釣果はマアジ1、サバ1、メバル2。TASKさんはマアジ1、カサゴ3、ウミタナゴ1、ヒイラギ1、ヒガンフグ1でした。
ポイントには入れていたと思うのですが、強風にはかないませんね。

貴重な大津アジ1匹。

お刺身。哀しいほど美味しかったです。
初めてのボート釣りだったTASKさんにもっとアジを釣って貰えたらよかったのですが、致し方なし。これも釣りです・・・。
似た状況の経験は以前にもあるのですが、そのおかげで今回は引き際の判断が早めに出来た気がします。それが今回の収穫ですね
リベンジの気がはやりますね次はいつ行けるかなぁ~。
« 【釣行準備】いよいよ明日!今回のテーマは・・・。 | トップページ | 【釣行記補足】GPSのバッテリー消費など »
« 【釣行準備】いよいよ明日!今回のテーマは・・・。 | トップページ | 【釣行記補足】GPSのバッテリー消費など »
コメント